忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ということで行ってまいりました。

我らが元就様の里、そして郡山城跡へ!!!


はい、昨日雨の降る中頑張って行ってきました。
以前からずっと行こう行こうと思ってようやく実行に移せた昨日。
元就誕生日であった3月14日。
すごく良かったですよ。行けて嬉しかったです。
元就様のお墓から、本丸など毛利関係の史跡をぐるりと山一周歩いてきました。

雨の影響もあったかもしれませんが、
元就のお墓は、本当に静かで神秘的な雰囲気さえただよっていて
そこだけ時が止まっているかのような、
もしくは戦国時代へのタイムトリップできる場所ではないか、
そんな気さえする、まさに「聖域」に相応しい場所だったと思います。

・・・ただ、お墓の前に備えてある花を生ける缶、コーヒー缶などがある中で、「BASARA毛利元就缶 緑茶味」を発見した時は一瞬停止しました;
そして墓を訪れた際の記帳用のノートまで置いてあり、自分の名前・日付・元就へのメッセージが書いてあるなか、ここ最近の記帳には「ナリ様~」「オクラ大好きーv」「日輪よー」という言葉とともにイラストまで描いてある事態に苦笑しました。
あぁ・・・全国から信者が・・・(笑)
埼玉や千葉など遠くから女性一人二人旅で訪れる方も多いみたいですね。
私も墓前と本丸にあったノートにいろいろかいてきました。(激真面目な文章)
これから訪れた方、2008年3月14日に記入したのは私一人だと思うので興味があれば確認してみてください(笑)
ちなみに、本名の下の名前で残しました。

しかし天候も悪く、ハプニングで何回か半泣きになりました。
薄暗いし風でザワザワしてるし一人だし思った以上にハードでヒィヒィだし
危険な道多かったり既に道ではない道が多かったし、足場悪くて滑って泥だらけだし
雨のせいでぬかるんだ坂がどうしても登れず、



ついにこんな感じでした。
本当に一人で「元就さまぁぁぁっ・・・!!!」と叫んでましたよ。
「やまのぼり」なんてものではありません。「登山」です。

お墓までならともかく、こんな日に本丸や史跡巡って山一周する阿呆は私くらいだろう。
おなごが行く場所ではありません。
愛だ・・・愛と根性だけが僕を駆り立てるっ・・・・・!!!!





   
案内板~v
  
元就公の銅像               元就様のお墓

  


何もありませんがここが本丸です。


そしてここで皆様に哀れんでいただきたいことがあります。
元就の里について最初に訪れる予定だったのが歴史民族資料館で、バスを降りた後きちんとたどり着けるか少々不安でした。

【バス停から資料館までの地図】


もともと道歩きが苦手な事は分かっておりました。
しかしここまで凄まじい方向音痴だったとは私も想像していなかった。

・・・バス停からまっすぐな道のりなのに・・・
最初の一歩が既に違うし、どうやったらここまで迷えるのか不思議です(泣)


そしてもう1つビックリした出来事。
資料館内の客は私一人で、後からいかにも偉いような方々が3人来られました。
1人は館長さんかなと思いつつあまり近づかないようにしていたのですが、毛利関係の濃い話をしているのに興味心には逆らえず近づいていくと、なんと1人が声を掛けてくださりご一緒させていただき直々に館長さんの話を聞かせていただきました!!
ひゃ~!!!2人はおそらくどこかから訪れている方々らしく、最後に館長さんからその2人のついでにとポストカードセットまで頂いてしまって!!
も、毛利史跡風景のポストカード・・・(涙)
ここここここんな小娘にどうもすみませんあばばばばば;;;;
とあわあわしていると、そのうち1人がもう1人の方を指差して

「そうそう、そこの人、吉川さん。吉川元春の子孫なんよ。」
「えええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!」

ききききき吉川元春の子孫て子孫て本物まさかまさか
この地でまさかこんな奇跡にめぐり合えるなんて想像もしてなかったしわわわわわ


まさかの奇跡。
毛利元就が次男・吉川元春の子孫の方に出会いましたよ・・・・
興奮しながら一緒に写真撮ってもらいましたよ・・・
死ぬかと思いました。気絶しそうです。
またこの日の出来事はレポートにまとめるつもりなので(好きだなレポート;)その時史跡についても詳しく語ります。

何にしても、元就の里を訪れたのは、私にとって本当に良い体験でした。
ありがとう-・・・




しかし1日かけての登山は、私にとって思い出と感慨のほかに「全身筋肉痛」という大変なものを残していきました。(「魔理沙」はいろいろアレンジできて便利ですね 涙)

「いたたたた・・・」なんて可愛いものではありません。
「あだだだだだだだだだだだ!!!!!!!!」くらいですから。
日ごろの運動不足がたたって、本当に全身激痛で動けません。
バイトが死にそうだった・・・(涙)
PR
うっはぁ凄絶に眠い。
日記書きながら眠気を覚まそう。


バイト行くために夜近くに家を出たら綺麗な三日月が空にありました。
・・・形状が思いきり政宗様の兜のあの三日月でした。
うわー形も向きも完全に一致してるー!!
いいもの見せてもらったなぁvとバイト前に気力回復v
単純思考な頭は楽ですね!(自分で言って涙が・・・)

バイトに入ったら、今日は不意打ちに試作の日でした。
そっか、もう今週には春フェアのメニューになるんですね。
今回の目玉はでかいエビ(ブラックタイガー)が美味しそうでしたv
シーフード大好きなんですが、エビは特に好きなんです~vv
4種類の新メニューを作る予定で、今日の人数だとそこそこの量食べれるなとニマニマしていたら、試作のために急遽入れられた人や夜中出る人が早く来てたりで結局大人数で一口ずつしか食べられませんでした;
くっ・・・
でも野郎共ばかりだったので、レディーファーストが起用されてなかなか良い待遇でした(笑)
最初に食べていいとか、数少ないホタテ食べていいよとか。やったぜ☆

キッチンメンバー3人+店長で試作している時、店長が材料用意している間隣にいた男性二人が何か話していたのですが・・・
「慶次」と言う単語が聞こえた気がしたんですよね・・・
あれ、聞き間違いか?と思いつつ耳ダンボにしていたら、「真田」という言葉も聞こえました。
・・・・・・っ!!!
極めつけは、
「前田まつ前田まつ前田まつって3つ並んで~・・・」
と言う会話まではっきり聞こえてしまい、ちょ!!あなた方何の話題をー!!!
・・・と喉まででかけたところで店長につかまり試作開始させられました。
こっ、こんな事してる場合じゃない今今今今の話題が心底気になるぐわあぁぁぁ
とうずうずしつつ、一段落ついた後に何の話だったのか聞いてみると、パチンコについてでした。
パチンコかぁぁぁ!!
あぁ、それでまつ姉ちゃんが3つ並んだとかって(笑)
でも戦国系のパチンコ2つあるけどどっちだろう・・・でも無双はまつ出てこないしな・・・
と思ったらやはり「花の慶次」の方のパチンコの話題でした。
あぁっおしい!

そこにいた私以外の人はパチンコやる人たちなので盛り上がってました(店長含め)
話題に入れないーと思っていたちょうどその時、店長に「そういや真白さんの趣味って何なん?」ときかれたので、ここぞとばかりに「戦国」と答えときましたよ(笑)
趣味が戦国って何ですか・・・;
さっきから皆の話題にすごいうずうずしてるんですよー!自分戦国大好きで戦国マニアなんで!
言っちゃったー。でもここまで来たら知らぬフリなんて出来ませんよ興奮しすぎて!!
さすがにいったん口開くと暴走が止まらなくなりそうなので、発言はなるべく控えて必死に自分の中の何かを抑えていました。
くっ・・・今私の中では竜が炎噴いて暴れまわっている・・・
だがそれを暴走させてはならない。耐えろ、耐えるんだ真白!!
・・・ひぃはぁ。(疲)

一人に「来年の大河の直江は知ってる?」と言われ、
「もちろん知ってますよ!去年から既に知っていますよ!」
「去年から!?早いね・・・;主演誰かは知ってる?」
「妻夫木くん(即答)」
はっは、ちょろいぜ!なめるでねぇぞこの真白を!

しかし私としては、もう来年の大河も主演も把握してるこの方にもすごいと感じました。
ちょっとお暇な時にでもお茶でもして戦国話に花を咲かせませんか・・・?(笑)




【拍手御礼】
唐梨さま・・・こんばんは、いつも感想くださって本当にありがとうございます!!いやー嬉
        しいですね、ひたすらキーボード叩いている甲斐があります報われます・・・(涙)
        太極拳ありがとうございますv平和ですよー。9人+師匠でやっている状況を
        傍から見たら笑えるだろうなと思いつつ、実際あの写真を撮影してくれた先生
        から頂いたら、自分で噴きました。わわっ、カメラのエピソードは八百鼡ちゃん
        で代理したアレですよね・・・。うおーお恥ずかしい;しかもあんなものを見たら
        いろいろと目に毒です!で・・・でも唐梨さまのためなら、私いくらでも(危ない
        ので略)・・・真白自らイリュージョンで消えうせようと思います;
        これから名所巡りするうちにさらに長文になるかもしれないとヒヤヒヤしつつ、
        自分の気の済むままに書き連ねていこうと思いますので、どうぞこれからもよ
        ろしくお願いします。一人でもあれを読んでおられるのは非常に嬉しくて(涙)
        また、バトン回答もありがとうございましたv予想通りの素敵過ぎる生活!!二
        郎神の哀れさに笑いが止まりませんでした。(え)拍手も早速連打しつつ、唐梨
        さまワールドな源氏を楽しませていただきましたとも!原作の源氏は全ての話
        を読んだわけではありませんが、それでも充分に楽しめましたvありがとうござ
        いましたv
昨日の予告どおり、歴史グッズの店へ行ってまいりましたー。
父と光との三人で行ったのですが、まぁ予想通りはわわわわーと興奮しまくりでしたよ!!
本当にお店は小さいものだけどその中にぎっしり。
戦国魂とかよく見かける会社のグッズとかから、BASARAのタンブラとかその店オリジナルの商品まで!!
うひー。買い物かごというものがなかったので、タオルやらのぼりやら缶バッジやらあふれるほど両手に抱えて店内をうろうろしていたら、見かねたお店の方がいったん預かってくれました(笑)
おぉ!大学の毛利氏専門の先生が持ってた毛利の幟発見!即ゲット。

しかしその先生が以前、「まぁ戦国グッズなど欲しがる人も限られますしすぐに潰れると思うので、行きたい人は早く行った方がいいですよ」的なことを言っていたのでちょっとショックを受けましたが、予想に反してなかなかお客さんはいました。
開店すぐに行って私たちが一番乗り、その後から続々と集まってました。
若いカップルもいて、そのお姉さんお兄さんが妙に忠勝にこだわってたり。
親子連れが来て中学生くらいの女の子が毛利と長曾我部グッズ手に持ってたから「あぁ、仲間だ・・・」と分かったり。

うちの3人で最も多く店の売り上げに貢献したのはもちろん私でしたよ。言うまでもなく。
広島城のミュージアムショップの2倍くらい使いました。
父もお小遣いが少ないので買えないと言いつつ、いざ店内に入ると興奮してましたね(笑)


ということで、我が家3人が本日購入したもの、ここぞとばかりにお披露目させてください!!




まずは全員分の戦利品。種類豊富。


  

この店でかなり人気のフィギュアシリーズ。
全部で14体いるのでとりあえず幸村と三成をお持ち帰り。
はうぅ~かぁいぃ~vv(レナ 笑)
ナリ様がいないのが残念です;;




オーソドックスなミニのぼり!
三成と元就と政宗(一番右)が私で、左端の黒田官兵衛が父のです。
父は官兵衛がかなり好きらしいです。半兵衛と並ぶ秀吉の軍師ですね。 


 

元就の三矢教訓状が書かれたミニ色紙vありがたやありがたや・・・
ふと考えたら、我が家も三兄弟なので教訓状できる(笑)
私のポジションは長男・隆元なので、41歳で謎の死を遂げることにします。(えぇ;)




家紋はんこ。何に使うんだと思いつつ父と二人でこんなに(汗)
私のは元就・元親・三成・幸村
父のは信長・慶次(利家)と・・・・この家紋誰だっけか・・・
これも官兵衛かな?
おまけで1つずつ無料でもらえることが出来たのですーv


 

値段もお手ごろな缶バッジ。
多くの商品で瀬戸内が本当にゲーム内の瀬戸内色なのがなぜかしらと思います。
上の列から、光・父・私の買ったもの。
とりあえず皆、毛利が好きなのはよくわかった。


 

この家紋ストラップ、広島城とかメイトにまで売っているのですが、値段がべらぼうに高いので私は今まで買ったことありません。
父と光のです。


   
戦国武将フィギュアマスコットのキャラ可愛くて仕方ないんです!!
左は三成マグカップ!!
真ん中の兼続もかわええvv
右の父上が買ったのは慶次。

このマグカップのデザイン、すごくおもしろいのですよ。
この兼続、弓で何飛ばそうとしてるのかと先をよく見てみると、そこにあるのが何と直江状!!
関ヶ原前に家康に送りつけて激怒させたあの直江状!!
今すぐにでも家康の元へと飛ばしてやるぜ覚悟しなというこのイラスト上手い!感心して一目惚れしました。
慶次と一緒に描かれている馬はきっと松風でしょうねv
他にも光秀のマグカップは、史実で信長から「キンカン頭」と呼ばれていたエピソードからか、キンカンがイラストに描かれておりさすがでした。いやー脱帽!

父が帰って使おうとしていましたが、母にもったいないといわれてとって置くことにしたようです(笑)
もちろん私も使うという考えは微塵もありません。
もし使うなら、同じモノを2つ買う信念です。
と言うことでストラップとか缶バッジとか2つ買ったのがいくつか・・・;;


 
光が買った六文銭トートバッグ、なかなか生地もしっかりしていて良いですよ。
学校で使うそうです。


 
いろんな種類のタンブラあったけど悩んでこれに決めました。
関ヶ原タンブラ!!
片面は関ヶ原が起こった日にちが書いてありますがその裏は、


 
関ヶ原に参加した武将たちの家紋が勢ぞろいしております!!
毛利や長曾我部もいますvv


 
期間限定で無料配布されていたCDケース入りのカレンダーvv
月によって家紋とかのぼりが描かれていますvv
我が月7月は九州の武将と言うことで清正と官兵衛でした。
あぁっ・・・母上の月に毛利家取られた・・・(涙)


 
新商品だった元就の掛け軸。
部屋片付けたら飾りたいんです・・・

そういえば、元就の唱えた「百万一心」って、三成の「大一大万大吉」に似ていると思います。
前者は「国人が皆で力を合わせれば、何事も成し得る」で、後者は「万民が一人のため、一人が万民のために尽くせば太平の世が訪れる」というもの。


タオルとかキーホルダーとかまだあります。とにかく満足だった!
会計時、城主(※店主でなく 笑)さんに「いつもHPやブログ見させてもらっています!こういう店が出来て本当に嬉しかったんですありがとうございます!」と深深お礼申しておきました(笑)
・・・しまった。学校でも勉強してるってアピールしとけばよかったか(笑)
ゲームやドラマの影響で若い女性に人気が高まっている事もご存知だと思うので、ミーハーなファンだと思われたかもしれない(←ミーハーじゃないか)

帰りに母に「今から帰る」というメールを送ったら、「いくさの戦利品は満足であったか?無事、帰陣せよ」と帰ってきました。
ノリ、いい!!(笑)
新商品も続々入荷、売り切れのものや他にも欲しいものはまだまだあるのでまた行きたいですね。お金ためて!!(超重要)



そうして本日大変な事態になった私のケータイ

 

女性として色気もそっけもないケータイの完成!!
やたらジャラジャラうるさいです(汗)
昔はストラップにキティちゃんやらビーズアクセサリーやらつけていたのが遠い日の夢。



最後におまけ



うちの県には「半べえ庭園」というものがある。 

昨日バイトが終わって、休憩室のゴミ箱がふと目に止まりました。
なにか冊子みたいなのが捨ててあります。
ちらりと見過ごしたのですが、次の瞬間「・・・あれ?今慶次っぽい人物が描かれてなかったか!?」と秒速で改めて見直してみると、「花の慶次」でした。
ちっがーーう!!慶次だけど慶次じゃなかった!でも慶次だ!!(どっちだ)
よく見えなかったけどパチンコか何かの小冊子だったのかな?
BASARAの慶次と花の慶次は見た目そっくりではじめて見た時はビビりました。



今日はちょっとばかり悪い子になってきました。
5限サボっちゃったー・・・
いやあの今週は時間割変更で本来授業のない曜日に学校行かないといけなかったりして、ちょっと大変なのです;
5日間のうち4日間、5限まで授業があったり;
そんな今日、3限が終わって家に帰ろうとする友人たちを見てふと思う。
・・・-私今日まだ5限あるけど、4限は空きコマだ。やることはあるけどこの時間過ごすのって結構きつい。
5限はどうぜビデオ見るだけの授業で出席も取らないし、今日一日休んだだけで単位に影響することはほとんどないだろう。
しかもこの授業のテスト代わりのレポートは既に終えてるし、それよりは家でテスト勉強して方がいいんじゃないかな-・・・
という考えを脳内で繰り広げてこの結論に至りました。
おぉ・・・久々に(空思いきり曇ってたけど)明るいうちに帰れる~vv
帰ったらあれをしてこれをしてネットでこれ調べて・・・

と思っていたのですが

やはりそこは私なわけで、思いきり本屋と駅ビルによってしまいまし た(意味ない)
また中古本買っちゃった・・・
しかもディアゴスさんではないけど、また新たな「週刊 戦乱の日本史」とかいう本を創刊号190円買っちゃったよ・・・
信長さまが見えたから飛んでったら、長篠の戦いでした。
全50冊あるらしいけど次からは580円という高値になるんですよね;;くっ・・・
全ての巻のテーマが出ていたのでじっくり吟味した結果、
「四国平定」と「厳島の戦い」の巻だけは買おうと思います(分かり易っ!!)
あぁでも関ヶ原もほしい・・・
父が早速読んでいます。次の刊もほしいと言うてます(笑)
定期購読したら魅力的な万年筆が貰えますが、約3万円の出費はさすがにできません;
「もし行けるとしたら戦国史のどの場面に行きたいか」などという質問をされたので、
歴史の大きな謎解明で考えれば本能寺が行ってみたいな。
でも個人的希望でいえばやっぱり厳島合戦がいいvv
関ヶ原は行きたいけど遠慮しとくよ・・・辛いから。
などときっちり答えた上で、父にその質問を返してみたら即座に、「決められない」と言われたのではたこうかと思いました。
「あぁでもどうせなら1500年代あたりにずっといて、戦の場面じゃなくて元就の日常生活をずっと見ておきたい」と言ったら、母に「ストーカー」と言われました(笑)
ごもっともですすみません!!!ストーカーですみません!!

戦国武将の現在に伝わる肖像画って、お世辞にもかっこいいとは言えませんが(ごめんなさい)、信長あたりは比較的美形だと思います。
ゲームやら漫画のビジュアルから考える方がおかしいですが、それでも幸村とか元親でもその姿は無いよ・・・(涙)と思います(笑)
そんな話を母にしていて、「もう慣れたけど、元就の肖像画だってあれは泣ける」と言って実際に見せたら、

「これは・・・ちょっと・・・・・・・・」

と言われました(爆)言葉なくしてる!!
大丈夫元就!オクラなあなたは公式でも端正な顔立ちって認められてるから!!
肖像画のナリ様だって、ほら、息子さんの元春がおっしゃってたじゃないですか!
「美人は三日で飽きるけど、不細工は三日で慣れる」って!!(微塵もフォローになっていない)

さぁ、またこの雑誌どうしましょうか・・・


もう一つ、帰りに寄った駅ビルで数多の誘惑に負けそうでした。
大掛かりな改装か何かをするらしく、全店で50%引きなどの素晴らしいセールのラッシュが!!!
うっうわあああなんてことをしてくれるんですか!!
愛用のかばんが崩壊してきたので買わないといけないし、でもこんなセールやってたら他のものまでほしくなるのが人間です・・・;;
服とか靴とか普段ほとんどつけないアクセサリーの類まで、これを機会に買っておくべきか・・・と悩みに悩む。
結局耐えましたが、春先のトレンチコート4980円が980円て・・・!!
5分の1の魅力に負けそうです。


・・・いやー・・・充実した一日だったなぁ・・・(遠い目)


時間割変更で、明日から二日続けて厳島合戦なのでときめいてきます。
元就様!ただ今捨て駒が参りますーーーー!!!

いやっほーーーーーーーー!!vv

昨日とはえらい違いのテンションで失礼します!!(いえまだ胸中もやもや続いているんですが・・・)

年末からずっと、バイト先の隣の古本屋がキャンペーンを行っています。
日ごとに内容が変わるらしく、以前行った時は単行本100円引きだったのでいろいろ買ってきました。
今日は何をやっているのかなぁと覗いてみると、「DVD20%引き」でした。
うーん、DVDは買わないからな。今日は特に買えるものないかな。
と一応店内をお決まりコース(戦国系→アンソロ系→単行本系)で回っていたら、いつもチェックしている雑誌系コーナー。
戦国系雑誌も置いているのですが、何と雑誌コーナー全品半額の文字が!!
ぎゃああああああああああああああ!!!
と思わず奇声を上げそうになりながら即座に選抜テストを始めました。
古本屋の値段でも1000円とかだったりするのであまり買えないから・・・ということで買いたい衝動を抑えるために今まであまり見ないようにしていたので、改めて確認してみたらおいしい本がいっぱいでした。
いや、正確には、今まで本が最上段にあって手が届かなかったのでじっくり見られなかったんです・・・;;(150cmの悲劇)
ありがたいことに本日は胸の高さに本が置いてあって、存分に手に取ることができました。
うおおおお嬉しすぎて誰かに抱きつきたい(変質者)

しかしこんな時に限って手持ちが少なかったりするんですよね;
ケータイの電卓で計算しながらギリギリ買えるところまで決めたその時、母からのメール。
帰りに買い物を頼まれ た・・・(はわわわわ;;;)
うわー300円足らずのものだけど、この子たち買ったら300円も残らないよ!!
今更一冊諦めるわけにもいかず、ふと気付くと100円の割引券があったことに気付く。
しかしそれでも足りない!!
が!私はよくお金を払った時急いでいるとうっかりかばんのミニポケットにお釣りを入れてしまう癖があります。
そうだ!!ここに今までのお釣りがいくらか・・・
・・・・・・・・100円玉が3枚!!
この子(本)たちを我が手に!!!!

・・・そんなわけで無事おうちに連れ帰りました。

 
新入りさんたちよろしくお願いしますv
元就の御本があって嬉しかったです。
あともう1つ、有無を言わさず即座に手に取ったものが、「戦国の戦い 中国・四国編」




帯だけで死ねる自信がある。

右端の千代だけは雑誌コーナーのではありません。
でも最低価格だったのでv
戦国の女性たちについていろいろ書かれていました。
可愛までいたので驚き。

功名が辻と風林火山のこれも欲しかったんですよーv
N○K出版のこの本が、例のいつの間にやらお嫁に行った元就の本の種類です。
あぁ・・・中村橋之助さん・・・
一応、功名が辻で三成役としてインタビュー載っていたけど、やっぱり元就で見たいです・・・


というか、小説とか読むたびに捏造意欲が急上昇して困ります。
毛利家が今頭の中でどんちゃん騒ぎしてるよ・・・(泣)



さて、明日は朝早くから出てきます。
いよいよ成人式・・・!!

頑張ります。
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]