忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のセミナーで、あらかじめやっておいた「自己発見レポート」なるものの結果を返してもらいました。
何十個もある質問に対して2つとか4つの選択肢から選んで、自分の傾向とか知るやつです。


「家族・恋愛」「能力」「安定」などなど、
「人生においてあなたが重要視するもの」のグラフで何このずば抜けてトップを誇る「権力」(笑)
一つだけ飛びぬけてしかも最大値でした(笑)
えええええ!!まったく身に覚えがないのですが権力重視!?;;;

とてもとても不思議に思いながら母に言ったところ、

「それはあんたが戦国だからでしょ」


あぁそうか!戦国時代って権力大事ですよね!
人の上に立つ者、権力無くしては語れない。
信長も秀吉も家康もそれはそれは巨大な権力を得たものです。

まさか私に天下統一の野望があったとは(違


他にも「あなたは人と交渉する事に興味があります」とか書いておきながら、別の欄で「交渉ごとには向いてません」的なこと書かれてて意味が分からない(笑)
知ってるよそんなこと!というか交渉とか営業系は最も不得意とする分野で興味なぞないわ!
夏のインターンシップできちんと学んだのですから!

「自分には向いてない」「興味ない」と思ってる仕事だったけど、実際体験してみると意外とおもしろく今までの自分の考えが思い込みだったと分かりました。
・・・とかいうのはよくある話ですが、
私の場合は苦手なことにあえて挑戦してそれがいかに自分に向いてないかということを再認識しましたからね(笑)
め っ ち ゃ 逆 効 果 ・ ・ ・ ! !


総評:このレポート結果は私の知らない面を多く引きだしてくれたが、それが本当に事実なのか一晩置いた今でも疑わざるをえない。

これ違う人の結果じゃなかろうか・・・(汗)




この間母が市内へ出かけたついでに、私にお土産を買ってきてくれました。
包み紙見た瞬間分かった・・・




直江兼続あーんど伊達政宗 入 浴 剤 ! !

以前テレビでやってて知ったのですよ~武将入浴剤(笑)ハンズはおもしろいものいっぱいありますね。
種類はそんなに無いけど、信長様とか光秀とかもあるらしい。
兼続とか絶対大河効果ですよね。
くっ、元就は無いのか・・・


しかしこの、「男の生きざまシリーズ」っていうシリーズ名にも噴いたんですが(笑)、政宗様のパッケージに書いてあったこの文章、

「湯気の中はダテオトコ、オレの魅力はフロで磨く」

大 爆 笑    ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ


・・・腹抱えて笑わしてもらいました。すいません筆頭。


だって筆頭がこんな顔して言うものだからつい




そしてこのイラストが某やらないかに見えた私は全力スライディング土下座
PR
昨日はグーグルロゴがハロウィン仕様で雰囲気あるな~と思っていたら、
今日は源氏(物語の方)っぽくなってて素敵だった。
11月1日は「古典の日」のようで。
背景の紅葉も綺麗で人物もかわいい!
イベントによってグーグルロゴ楽しみにしてるんだけど今回のは特に気に入りました。
つくづく日本に生まれて良かったと思う今日この頃。



さて、そんな日本好きはというと。

ふわぁーーーーー疲れた疲れた!!

宮島で山登りしてきましたよ~!!
城跡とか毛利軍が歩いた道すじとか通って、行くまでは「郡山城本丸まで2回も行ってるし山歩きはへこたれんぞ!」と意気込んでたら、意外に死にそうだった。
きっついきつい・・・これ本当に鎧兜着て登ったんですか毛利軍の皆さん!?
天候には恵まれましたが、恵まれすぎて暑い暑い・・・
半袖になりましたもの。11月なのに日焼けしそう。



しかもまた「道なき道」「獣道」ぽくて、胸辺りまである草掻き分けて進むジャングル状態。
傾斜が急で、ハイキングでなく山登りでもなく「登山再び」でした(笑)

しかし先生いわく、「中世文学の研究者にとって山登りは欠かせない!!」らしい。


朝宮島で集合して、さぁこれからフィールドワーク開始!と先生が地図の前で色々説明してる時に島内アナウンスが流れたんですが、

ピンポンパンポーン♪
「本日、厳島神社や主要スポットなど平家ゆかりの地を巡るツアーをガイド付きで行います。参加希望の方は・・・・」

ぬわぁぁぁぁぁぁにぃぃぃぃぃぃ!!!!??????
ちょっとちょっと!!何これ!?拷問!?
私今日毛利で来てるのに平家の誘惑!?
おいおいおいおい私にどっちかを取れってか!二股はダメなんすか!!

元就 「貴様は今日毛利の為に来たのであろう。我を裏切るつもりか・・・」
知盛 「俺とお前は似ている・・・こっちで戦を楽しもうぜ・・・」

・・・とか脳内妄想がああああああああ(馬鹿
・・・というか遙かやってたら他のジャンルまでネオロマ妄想になってしまう罠。
BASARAが脳内でネオロマってるんですがどうしよ(汗)

しかも宮島内のとある山のパンフ取ってじっくり見てたら、色々あるスポットの中に「弁慶の足跡」と書かれた場所があってひとりどぎまぎ騒いでました。
いいいい行きてぇぇぇぇぇ!!!弁慶の足跡!そんなものがあるのか!
って何で宮島に弁慶ゆかりのスポットが!!
こんなところまで来てたんですか弁様!!


気を取り直して、弁様の足跡じゃなくてナリ様の足跡をたどる。



厳島合戦の毛利軍の拠点となった場所。宮尾城(要害山)です。
厳島合戦の通説は本来の事実とはかなり間違って伝えられているらしいのですが、ここで語ると長文になるしただの歴史の授業になるんでやめときます。
まぁ歴史ってそんな物ですよね・・・何が真実か分からない、だがそこがいい。


本日のメインは「博奕尾(ばくちお)越え」でした。
毛利軍が陶軍を叩き潰す(おい;)ためにこっそり進んだ山中の道。そこが博奕尾。
博奕尾を越えていったから、博奕尾越え。
この博奕尾越えの登山がきつかったのです。へとへと。



でも博奕尾からの開けた景色は良かったですーv
大鳥居見えるv厳島神社は・・・ぎりぎりで隠れちゃってる・・・

だが博奕尾の地自体は何の変哲もない場所です。ただの山道の途中という感じ。
立て札があるので分かるくらい・・・



でもでも、その立て札を読んでいてまた嬉しいオドロキが。

元就がこの場所に着いて、ここが「博奕尾」という地名だと知ると、
「昔、源義経は勝浦に上陸して平家に勝った!今我らはこの博奕尾に登った!ばくちも打つもの、この戦はもはや打ち勝った!」
といって兵士を励ましたらしいです。
ナリ様が九郎さんの話題を出してくださったあああああああああ!!!!(涙)
うおおおお宮島万歳。厳島万歳。毛利万歳。源氏万歳。平家万歳。(やかましい




やっと下ってふもとでお昼ご飯食べて解散しました。
あぁ~いい景色。京都憧れだけど、こういう場所見るとうちもなかなかだと思う自県贔屓(笑)

紅葉の一歩手前という感じでしたが、ちらほらと染まっている木々も見かけたのでそれなりに良かったです。
意外に宮島内には史跡がめちゃめちゃ多くて一気に全部は回れないんですよね;
下調べも必要でまだ私も1割も回れてないと思います。
どこかに安徳天皇と二位の尼の石碑もあるらしいのですが・・・・今日は見つけられませんでした;残念。
あぁ・・・弁慶の足跡・・・(未練



そして解散後は、遙かスポットを激写しに参りました!!まだまだ元気だ私!!


その1.



これはうろ覚えなんですが、こういう浜辺ぽい場所ありましたよね!!


その2.



舞台にたどり着く前の会話シーンで出てきた場所!!こんな感じか!
人が多いのは仕方ない・・・
めっさ混雑しててこれでも人いない時狙ったんです・・・

その3.



VS清盛戦のシーンはまさしくここでございます!!!
舞台があって、その向こうに鳥居が見えます。
うーむこれで夕方だったらさらに雰囲気が出ていたか。
でもいい!満足!今度これ素材にして絵描く!!(笑)


すいません、イキイキしてるのが自分でも分かります;
大丈夫、明日一日バイトで筋肉痛と戦ってるから・・・
※本日の日記は捏造毛利家まみれなので、捏造苦手な方はご注意ください。



・・・などと促してみます。

昨日何も言わずにどどんと載せてたけど、やっぱり捏造苦手な方もいらっしゃいます、よね(ドキドキ)
うーんどうだろう・・・
こういう捏造ってどのくらいの人が寛大に受け入れてるのかしら?
ふと改めて考えたくなりました。
画廊にもちょびっと置いてるけど、そこに置いてるのは嫌なら見なければいいし、
でも日記に載せてたら不意打ちくらうことありますよね。
日記でいきなり見たら、テンション降下しちゃう人もやっぱりいるのかなぁ・・・

と、不安に思いつつぼやき終了。



2日間の毛利家強化期間!(短)


昨日のネタの別バージョンをご覧あれ!
・・・とか偉そうに胸張って言えるわけないので、興味がおありましたらどうぞご慈悲を(え




管理人死亡確定。
またまた変換サイト様にお世話になりました。

というか、父上に向かって失礼にも程がwwwww(←あ
ちなみに隆元にぃはちゃんと分かってやってますよ。
続けてきちんとした文も送ります。可愛い妹弟に付き合って、皆の反応を楽しんだりしてるだけなんですよ。

・・・あれ。今ふと気付いたら、隆元と弁慶さんって似てる気がせんか?(汗)

うちの隆元にぃの設定とか、ちょっと重なる部分があるような・・・
うわ、もう駄目だ。遙か3やったら完全にだぶるかもしれない;;;



漫画描いたら、次は思い出したように美伊ちゃんを描きたくなって勢いでGO!!



「市杵嶋姫命(いつきしまひめのみこと)に代わりまして、
毛利元就が妻、美伊がお相手致します。」


うちのおかたさま、初めての全身図。
私の好みを随所にちりばめた完全なる妄想の産物です;;
袴(あれ袴か?)は一般的にも私の好みでも赤色にしたかったんですが、やっぱり毛利軍となると緑基調ですよね・・・
だから他の部分に赤やピンク入れてやったよ!

やっぱり巫女イメージ。
でも厳島を前面に押し出したかったから、巫女巫女でも設定的には違和感は無いはずだ!!
持ってるでかい武器(あれ武器です)は巫女鈴とか神楽鈴とか正式名称よく分かってないけど、それです。(いい加減だ・・・)
の、超巨大バージョン(笑)
本来の鈴は、舞いながらしゃんしゃん鳴らす程度の片手サイズです。ごめんなさい。
戦場駆け回って、この武器振り回して周りの敵一気に蹴散らします。コワイヨ;;;イタソウダヨコレ!!
どこかに潜入時とか、歩くたびにでかい鈴がガロンゴロンうるさく鳴るんじゃないかという心配は、二次元のお約束により決まった場面でしか鳴りません(笑)

あ、市杵嶋姫命とは厳島神社の御祭神のひとりです。


時間かけて頑張ってたら、途中フォトショフリーズで白紙に戻るという悲劇を乗り越えたんだよ母上!!
水曜日は オワタ\(^o^)/

木曜日は 終わったーーーーー!!!

そして金曜の今日は授業始まって筆箱開けたらペンタブのペンが出てきました。
とうとうボケが始まったらしいです。


何とか無事に発表終えました!
うおぉぉすっきり!
漢字や人名の読み仮名まで確認してる暇なくて多少ぐだぐだだったかもですが、終わってしまえばこっちのもんだ!
苦労しましたよ~。コピーに。

-発表3時間前-
資料をコピーしようとして印刷室に行ったら、紙がない。
コピー機の中にはA3がかろうじて数枚あるくらいで、A4・B4・B5がすっからかんでした。急いでるのに!
仕方ないから教学課で鍵借りてわざわざロッカーの中に入ってるコピー用紙出して補充。
そしていざコピーの時には、縮小やら何やら試行錯誤。
後からコピーしに来た友人に、「そこのコピー用紙は私がわざわざ補充してやったんだ!ありがたく思え!(涙)」と叫んで逃亡。

-発表2時間前-
何とかパソコンに打ち込み完了。
この電子データを印刷せねば・・・と思ったところ。
・・・うちのパソコンルームのコピー機はいつも半分は不調で使えない状態なんですが、よりによってこんな時に全滅。
ちょ・・・「紙詰まり」とかやめてぇぇぇぇ!!!(泣)何機紙づまってるのよ!!
そうこうしてるうちにチャイムなりました。
発表は5限ですが、次の4限は私授業あるんだよーん。
あぁもういいや4限。途中で行こう。

幸い、教室にいた友人の手を借り、紙づまってたコピー機を直してもらって無事印刷は出来ました。
ふぅ、あとは人数分刷って・・・約50枚。
人数は十数人だけどプリント自体が多くなったんだよ。



現代語訳とかかなり先生の力を借りたのですが、こうでもしないと絶対間に合いませんでした。
ほぼ訳してもらったのにもかかわらず、発表後はあちこちと指摘される部分が多かったです;;
うむむ、むずかしい。
予想以上の難易度でしたよ隆元兄ちゃん。
あ、この間までは毛利父子にふつふつとしていましたが、既に喉元過ぎて暑さ忘れたので何ともないですv
好きだぜ(ガバッ



この間奮闘してる最中、隆元の手紙のあまりの解読しにくさにふと思いついてしまったネタ。




まさかのギャル文字。しかも横書き(笑)


ひっさびさのBASARAだ!捏造だけど!(汗)
一週間奮闘してたら、毛利家に再びときめきはじめたという事態が起きました。
元春描けてよかった・・・
以前描いたのとかなり別人な気もしますがv;;;

あ、兄上の名誉のためにも弁解。このギャル字は隆元兄上のせいじゃないですよ。
おそらく背後に可愛がいる気配がします。可愛の入れ知恵。


もちろん真白はギャル文字能力なんてないので、変換サイト様にお世話になりました(笑)
ちなみに3コマ目の原文は、
「お久しぶりです父上。昨日そちらから戻ってきた家臣から話を聞いたところ、父上、母上、可愛や元春に隆景も元気に過ごしているようで安心しました。」
という内容。

現在何らかの事情により家族と離れた場所にいるらしいです。
山口辺りかな・・・

あぁぁぁぁやばいやばい
後期入って早々発表になっちゃったよ
2番目に発表って大変だこら。しかも明日なのに配布プリント完成してないよ
っていうかそれ以前に調べきれてないんだよまだ
昨日一日頑張って仕上げようと思ったけどどうしても手も足も出ずに行き詰っちゃって「これ先生に助け求めないと無理だ」と思ったら先生京都へ出張\(^o^)/
おかげで今日授業全休の日なのにわざわざ学校行くはめになっちゃったよ
しかしそれでも終わらなかったという悲劇
準備期間一週間は短い。短いよ。ほぼトップバッターだから前の人の発表聞いてコツつかむことも出来ないから難しいよ

授業開始早々、毛利さんが嫌いになりそうなこの状況を何とかしてください
古文書・・・簡単に言うと、元就宛の隆元の手紙を読み解いてるんですが意味が分からない。
まず読めない。書き下せん。一・二点とかレ点とか付けてよ
崩し字?変体仮名?ひらがなはきちんと書いてください。
家臣の名前は略さずフルネームで表記してください。

元就も隆元も大好きだけど嫌いだぁぁぁぁでも好きだぁぁぁ
昨日も今日もこの数日お二方のために時間費やしたぁぁぁ
おかげでへろへろだぁぁぁ


先に苦労しとけば後が楽になれる・・・
大丈夫っ・・・
一週間前発表順が決まった時、私は決めたんだ・・・
俺この発表を乗り越えたら、遙か3を買うんだ・・・!!

・・・あれ、なんか死亡フラグな香りがするのは気のせい?(汗)


毛利愛と源平愛で気合だーーーっ
とにかく、出来るところまで今から打ち込むぞーっ






ちょっ・・・・・・・・・・・・・・・

今とある情報に本気で驚愕しました。
一気にテンションがうわあああああわわっわわわあわあわ///


戦国BASARAアニメ化ってマジですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!????
(さんごさん情報全力で有難うございます・・・!! 涙)

ぎゃっはあああああああ///
ちょ、アニメ化ってあのアニメ化ですか!?(どんな
家庭用テレビで30分枠で放送されるようなあのアニメですか!?
おぉぉぉぉぉ!!!!!!!
やっぱり政宗さま主役の蒼紅中心なのかなー!!
瀬戸内出てきますよねー!!?・・・頼む、出て!出て!!
あぁぁそして遙かとBASARAの☆さんキャラの盛大なギャップにニヤニヤさせてください。


しかし一番心配な事。

気になるアニメが今期から始まる~、となったものの、避けては通れない罠。
この地域で放送されるかどうか。
難しいな・・・一応中枢都市なはずなのになかなかアニメ放送してくれないんだよ・・・

うおおおおお頼むーーーーーーー!!!

<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]