忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というわけで現在学校のPCから日記を書いています。
・・・大丈夫ですよ!!周りに何人かミクシィやってる人もいますし!(汗)


何とか完成いたしました10000打感謝絵!!
欲を出せばきりが無く修正したい場所があったのですが、もうやめておきました。
ねねを思いきり描けて満足だったのでもういいんです。(自己満足)

このサイトの玄関、意味も無くバナー4つもおいていますが、改めてみると時間の経過があるせいか同一人物の描いた絵とは思えません。(汗)
この間描いたと思ったのに、元就でさえそろそろ直視でず。
そんなものですよね;
今回の無双バナーは結構良い雰囲気になったかなぁと自己満足だったのですが、きっとこれも1ヶ月後にはあわわわ;;状態になることでしょう;

あ、絵の配布期間をすっかり忘れていましたが、真白の気の済むまでおいておこうと思います(汗)
つまりは適当(笑)とりあえず1ヶ月くらいは置いておこうかな?
どなたかうち捨てられたような私に手をさしのべてくださる女神様・・・;;




本日から学校です。いやぁ久々v
で、しょっぱなから遅刻しましたv(←こいつもうダメだ)
えと・・・間に合うと思って出たら、駅のホームの階段下りてる最中に電車に出て行かれたという・・・
よくやります。って、よくみたらこのケータイ(時計)1分遅れてるし!!
くっ・・・やられた・・・
遅刻でもまだ授業始まったばかりだったからまだ良かったです;


前期の単位は何とか全てとれていました。
でも全体的に落ちていたのでちょっとショック;
毛利毛利と叫んでいた授業がやはり思ったとおりギリギリセーフの位置だったのでううぅ・・・;
単位は取れたけど、今まで取ったこと無かった判定で、これまでの自己記録が破られてしまった!(何の記録)
だってあれ・・・テスト難しかったって!
しかも言うほど毛利関係でもなかったですし(ずーん)
ぐすぐす・・・




昨日はテレビで歴史関係の番組がありましたね!ヒストリーXというのが!
残念ながらその頃はバイトで死にかけていたので録画しといてもらいました。
まだ見ていませんが、家族に感想を聞いてみるとかなり楽しかったようで。
歴史云々より芸能人の方による再現ドラマのようなものがおかしかったらしく、は・・・早く見たいなぁ;;(わくわく)
うちの家族オススメは、紫式部VS清少納言でした。キャスト聞いた時点ですごい(笑)
秀吉も出ていますので要チェック。鬼嫁日記とか絶対ねねのことじゃないですか(笑)
・・・と思っていたら見事にねねでした。でも「ねね」ではなく「おね」だったらしいですね。
大河ドラマの「利家とまつ」でもおねでしたよね。
ねねの名前にはいくつか説があるようですが、やっぱり「ねね」が可愛くて好きです。
、というかねねが鬼嫁とか!!それよりも自分の浮気癖を何とかしろーい秀吉ィ!!
天下人となるまでともに連れ添った内助の功だというのに・・・立派な女性だというのに・・・
なので、秀吉が天下人となったあと出てくる茶々とかダメなんです・・・(泣)




そして昨日は、我が県で戦国&三國のイベントがありました。
小規模ですがアットホームで、友人も毎回参加していてコスとかすごい楽しそうな内容です。
前のイベント終了した直後にこのことを知って、「次は私も参加させてもらおう!!」とか思っていたのですが、
やっぱりチキン。さすがはチキン。
・・・見事に挫折しましたよ・・・。
行きたい。すごい楽しそう。皆と話してみたい。でも結構人見知りだし。輪に入れなかったりして。しかもあまりイベントの知識はないし。コスなんてまったく知識ないし。不安。緊張。うぅ・・・あぁ・・・
とか何日も前からあわあわして悩んでいるうちに結局バイト入れられておじゃんでした。
で、夜に今回のイベントのことをサイト様で拝見して、激しく後悔。
行けばよかった・・・「楽しかった」という声なんて聞いたらハンカチ噛んで泣き寝入りしたくなります。
今回友人は孫市コスしたらしいですね。くっ・・・;;
うぅ・・・次は勇気出していってみよう・・・(そして振り出しに戻る)

どなたか、勇気という力を私めにお与えください。

PR


後輩と共に広島城へ行ってまいりました!
いや、思ったよりもなかなか見ごたえのあるところでしたよ!
幼き頃行ったことはありますが全く覚えていないので、初めて行くような感覚でした。県民なのに!!
広島城は市内の真ん中にある平城で、周りにある県庁やらテレビ局やら大きなビルに埋もれているような感じですが、お堀もきちんとあるし、一度入れば隔離された世界の雰囲気ですv

でも工事してたり、芝刈り機のヴィーンという音に気分が壊されたのは後輩も一緒だったようです;
平日なので人は少なかったですが、西洋系外国人の団体さんに出会いました。
あぁやっぱり観光地として案内されるんだな。

最初は二の丸突入。
早速、戦国時代の広島のお城たちや毛利関係の資料展示でテンションがあがります。
一つ一つ人物やらお城やら出来事などを教えていたら(と言うか私が言いたくて仕方なかった)、やはりそのたびに驚かれました。
えっへん私の毛利氏知識をなめるんじゃないぞ(えらい迷惑)
むしろ資料見るたびにきゃーきゃー叫んでいたので既にこの時点で相当マニアと認識されたようです;
城内の部屋から廊下から小さい小窓が一定ごとにあり、こちらから状況を見やすく向こうから攻撃されにくいような作りの物らしかったので記念に覗いてきました。お池がきれいだ。鯉がでかい(汗)
一番奥に太鼓があったのでこれも叩いてきました。
だからパイプ椅子を置くなって!!雰囲気ぶち壊しです。せめて小学校にあるような木のイスにしてください。


本丸に行くまでにある神社に立ち寄って、「元就さまぁぁ!!」と言いながらおみくじを引いたら(恥)何と大吉でした。
ぅおお!!マジでナリ効果ですか!?(違)
悪いのが出たら木にくくりますが大吉だったので財布へいそいそと。
・・・良いのが出たら木に結ばないほうが良いのですよね!?
神の教えとして「いつもにこにこ感謝の気持ち~・・・」と書いてあったのですが、
はい、ニコニコ動画さんには毎日お世話になっており大変感謝しております(絶対違)






本丸に入ったら4階まで展示物やらビデオやら、当時の家の様子など見てきました。
ちょっ・・・法螺貝がありますよ!!ものすごい吹いてみたい!!
一番興奮したのは、ふと「何か見覚えのある甲冑だな」と思ってよく見たら、大河元就で元就が見につけていたのと同じ甲冑だったことです。
うおおおもちろんガラスケースの中に入ってるけどその奥に大河元就のポスターがあるー!!
中村橋之助さん大好きだぁぁぁぁ!!
と、ガラス突き破ってポスター引っぺがして持ち帰りたい衝動に駆られました(犯罪)

最上階の天守閣に行くと、外の見晴らしもよく風も涼しく吹いてとても気持ちよかったです。
・・・これで外の景色がきれいだたら最高だったんだけどなー・・・(遠い目)
後輩がスタンプラリー系が好きで、「お城に来たらスタンプ押さないで何をする!!」という感じに意気込んでいたのでパンフに二人で押しました。
「失敗は許されない・・・」などと後輩は真剣そのものです(苦笑)
そんなことをしていたら、見回りの警備員のおじさんに「県外の方?」とか聞かれてしばし話しました。
後輩は鹿児島出身ですが、すみません県民でこんなはしゃいでてすみません;;
「私県民です。でもすごい大好きなんですよ~vv(←あえて何がとは言わない)」と言ったら、
「そうですか~!いいでしょう広島城いいでしょう!」
「はい!!」
という会話にv


そしてここへ来た私の一番の目的。
そう。ショップでグッズ買占めです!!
毛利だけでなく幸村や政宗など他の武将のも豊富にあるので張り切って行ったら・・・予想以上でした。
種類もですが、値段が(汗)
タオル最高で4000円て!!
でも人物はすごい豊富で、元親とか三成、兼続もあるのですよ!
そして個人的に驚いたのが孫市!!
缶バッチやらTシャツまであるのはなぜですか!?
Tシャツなんて3~4種類しかないのになぜ孫市が!?
本来マイナーな人物だろうとのイメージがあるので(すみません・・・)かなりビックリでした。
そして数少ないTシャツの中にはこれまたなぜか大谷吉継さんが。なぜいらっしゃる!?嬉しいですが!!
しかもぼったくりのように高価なくせに、タオルやらミニ幟旗やら缶バッチ、ピンバッチ、ストラップまで、まるで無双&BASARAファンのために作ったかのようなゴールデンな面子で殺されるかと思いました。
なにこれ。何でこんなにしっかり揃っているんですか。
本気でケータイで予算やら計算しながらしぼってしぼってしぼりまくりました。

その結果



「風林火山」の書かれたタオル・・・現品限りという言葉に思わず。
「大一大万大吉」の書かれたタオル・・・無双グッズはアニmイトでもほぼないため。
元親家紋入りのミニ幟旗・・・幸村とめっちゃ悩みました。
「毛利元就」と書かれたうちわ・・・瀬戸内ライブがあればこれ持って見に行かなければなりません。
ピンバッチ(幸村・兼続・三成・政宗)・・・信玄と謙信と勘助と忠勝と清正も欲しかったんです。
毛利家家紋入り缶バッチ・・・三成と幸村と元親と政宗と孫市と(以下略)
                  二つ買いましたが、使う用と保存用です。(オタク魂)
「安土城」プラモデル・・・父にお土産。ほかの種類ほぼ売り切れていてこれで妥協;


総額約1万円でしたv(どーん)
ほっ・・・本当は我慢しなければ軽く2万はいっていたのよ・・・(泣)
そして広島城に来たのに毛利家グッズがあまりにも少ないという事実。
むしろ幸村とか元親の方が多かったですよ店員さん?;;
毛利・真田・伊達etc家紋入りタオルもありましたがデザイン微妙な上にあまりに高かったので、これなら今アニmイトさんで売ってるBASARAのそれぞれのタオルの方がいいと思って諦めました。
だから殿とお館様だけは購入v
奥からわざわざ商品用意する店員さんと、買った品物書き留める店員さんが急がしそうで申し訳ございませんでした;
ガラスケース指差しながら「これとこれと・・・」っていっていく方式だったもので;


そうして大きな紙袋(傍目には分からなくて良かった;)をもって、広島城は撤退。
いやー、いいところでしたv
・・・・バイト頑張らなきゃ・・・


そしてお昼食べたり店回ったりしながら、アニmイトにも寄ってもらいましたv
存在を知っていたし、そこまではいかなくともかなりの漫画好きな子だったので行けたんです。
おぉ!やってるやってるBASARAフェア!!
今BASARAグッズ買うと千円毎に、カードが1枚もらえるのですよ!!
入った入り口にBASARAコーナーあるしよっしゃ!
でもお目当てのものは入荷していませんでした。
やはりこの地域では、入荷遅れるか入荷しないのか・・・;;

でも1つ嬉しいものが!!



ビニールでうまく見えませんが、元親人形ゲェェェット!!
最後の1つだったんです。ゆっきーも筆頭もいなくて最後の一人でした。
寂しそうだったので私がお持ち帰りさせてもらいましたv(黙れ)
アニキvアニキv

ということでもらえたカードは2枚。
即効で瀬戸内コンビ選びました。よっし!
バイトとお絵かきとゲームと90%の睡眠で日記を放置していた駄目人間です。
そして早くも気持ちを切り替えての叫び日記です。



一瞬何事かと思う絵 
こんなキャラではないと思いつつこうあれば良いという妄想

 

とはいうものの、猛将伝は元親シナリオ以外はまだやっておりません。
もともと生活の中にゲームをする時間を設けていないので、どのタイミングでやるか悩みどころです。
あれから一回ほどPS2触ったのですが、元親クリアしたのにまた元親で一通りクリアしてしまいましたよ・・・
ガラシャとか利家もやってあげてください(泣)

で、元親シナリオ再びやったわけなのですが、(私にとって)大変なことに気付いてしまいました。
いつもはあまり行かないよろず屋に入って、何気なく護衛武将をいろいろと見ていました。
そんな時ふと私の目に入ったもの

女武者 菜々

菜々さあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーん!!??

菜々だよ!!菜々さんだよ!!元親の嫁さんだよ!!
あっれぇー!!ちょっと・・・うそぉ!!
BASARAモード全開だったため、BASARAやりだして久しく無双をプレイしていなかったため気付きませんでしたが、バッチリ護衛武将として菜々さんがいるではありませんか!!
すみません!今まで気付かなくてすみません!!
そんなわけでパニックになったまま、値段も見ないくらいの速さで、即・土佐へとお持ち帰りさせていただきましたvv
不束者ですがよろしくお願いします。

そして意気揚々と「菜々お持ち帰り」の図。おまけ程度に入れた息子と共に長宗我部家ですvv
まだ長宗我部家のイメージは全くできていないので、ゲーム中のビジュアルで。
ノー資料で描いたのでいろいろと間違っていると思います;;あやふやにこんな感じだったような・・・;;
元親の本も読まないといけないな。でも少ないよな(見たことないよ 泣)

護衛武将、菜々さんがいてくれたことは本気で感激でしたが、愛姫ちゃんがいてくれてもおかしくないのに・・・と何ヶ月も思い続けています。
そしたら絶対政宗の護衛武将にさせるのに・・・!!
そんなことを言っていたら、護衛武将の欄がほとんど妻たちで埋めつくされて大変なことになると思いつつ;
でも、絶対に美伊だけは出ないと思います。
実際、「美伊」という名前は小説やドラマだけの名前であって、史実の元就の正室の名前は分かっていないのです。
かろうじて分かっているのが戒名の「妙玖(みょうきゅう)」です。
さらに、元就の住んでいた地には、今も元就や息子たちの墓がいろいろと残っていますが、何故か美伊の墓だけはありません。
これは隆元の死の真相と並ぶ、毛利家の七不思議のひとつでもあります(嘘ですすみません 汗)



猛将伝の話に戻りますが、やはり護衛武将が妻だと思うと戦場もがらりと違って見えますね!!
元親が走っていく後から菜々さんもとっとことっとこついてきてくれるのですよ!!(当たり前なんですが)もー嬉しい!!
九州の島津戦などはもう、夫婦で息子の弔い合戦状態ですからね!!(ネタバレなので一応反転させておきます)
そして護衛武将との「無双最終奥義」などはもう神、です・・・。
夫婦の協力技ですよ~~~~!!!vvv(ちょっと違う)
むしろ奥義かましたプレイヤー本人がノックアウトされている事態という。

あああ嬉しい幸せです;;;
たとえ菜々さんが護衛武将としてランクDだとしても構わないのです。
もっと大切なことは、夫婦が共にあるということだと思います!!!(熱弁)


利家ストーリーをやる時は、ぜひともまつを護衛武将にさせようと思いますぜぇはぁ。



おまけでちょっとした遊び。


衣装とりかえっこv
猛将伝に初登場して数日も立たないうちに真白によって遊ばれる元親さま(無双)



某お絵かき掲示板の版権お題絵で次のテーマがようやく「戦国BASARA」になっていました。
1ヶ月以上前からなるかならないかの位置をうろうろして、ようやく決まったよ(泣)
旅立つギリギリ前に選ばれて良かった。
BASARA絵描きさまがいらっしゃれば、ぜひとも強制参加です参加してみると楽しいと思いますよv



来月の休みたい日を店長に言ったら、案の定苦しい顔をされました。
滞在日数が少々延びて、なおかつ帰ってきたばかりだと疲れきって死んでて絶対働けないと思うので余裕を持って3週間の休みを頂きました。

明日から旅立つまでの日数全てバイト入れられました。

鬼だ・・・あなたは鬼だ・・・(泣)


戦国無双2猛将伝 発売日でした。もちろん買いました。
ということで本日は叫んでいます。ネタバレ上等です(もちろん微妙に隠しておきますね)。



本日はサークル&バイトのフルコースだったため、買うのは全て終わってからで夜中に少しだけやることにしていました。
そしてバイト後予約していた本屋に行ったわけなのですが、買い方が分からない。(どーん)
えっ・・・これは予約の紙をレジに持っていくだけでいいのか?それとも商品を持っていって一緒に出すのか?
・・・あまりゲームに縁のなかった人間などこんなものです(汗)
そして以前と同じくしばしうろついたあとで「あの・・・予約したゲームの買い方はどうなるんですか・・・?」とおそるおそるレジに救援。
あっ、そうなんだ。紙だけ渡せばいいんだ(ほっ)

そうしてようやく手に入れた猛将伝。
予約特典のピンズ、バッチリ付いて来ていましたよv
家に帰って「誰が当たるかなー。一番嬉しいのは元親だけどなー。そう簡単にはいかないだろうしそもそも元親があるかどうかも分からないしなー」といろいろ思いながらあけてみました。


愛ってすごいですね・・・・





元親キターーーーーーーーーーーーー!!!!!


いやもうビックリでしたよなにこの運命!!
一日の疲れが吹き飛びました。むしろ嬉しすぎて倒れました。
ありがとうK○EIさああああん!!ぅアアアニキィィィ!!(ゲーム違)



夜中のうちに、元親ストーリーだけクリアしたのですが(外伝もクリアしました 笑)、なんというか、私にとっては本当に良かったです。感動でした。
笑いあり涙ありで、予想以上の展開でした。

イカは以下はネタバレとなります。
感想・・・感想どころか詳細を事細かにずらずら書いて叫んでいますので、まだプレイしていない!という方は見ないほうが良いです;;
普通もうちょっとほとぼりが冷めたときに書くべきなのかもしれませんが、どうしてもこの思いを何かにぶつけたくて!!
ネタバレ上等!買っていないけど内容は知りたい。むしろこのプレイ記を読んで遊んだ気になりたい!!という方はどうぞ。

注意・本気で長すぎました;;;




ついにやっちゃった感

イエ・・・結構前から出来上がってはいたんです、人物設定。
捏造毛利一家でございます!!
コピー用紙に完全落書きで、スキャナで取り込んだ後ゴミも取っていないという始末なので見苦しいことこの上ないですが、とりあえず我が家の毛利家を紹介しておきたかったのです!!;;
ほんの少しでも興味があって、捏造が許せて、真白の妄想ドンとコイな方はどうぞお付き合いください;


【真白宅の捏造毛利家】

美伊(-みい- 落書き右半分 アップと全身の人)
・・・元就の正室。鬼吉川と呼ばれ怖れられる吉川家の娘。元就の2歳年下。
  一歩下がって夫についていく献身的でおっとりとした女性だが、芯は非常に強い。
  いつも笑顔を絶やさず、彼女が嫁いできてから毛利家は彼女中心に回っている。
  常に表情を崩さない元就が、悩みや愚痴など唯一弱みを見せることの出来る存在。
  悩む元就に対して、持ち前の明るさで癒す。元就にとってはかけがえのない女性。
  怒る事はめったにないが、怒る時は怒る。しかし笑顔。笑顔で黒オーラ。
  妻としても女性としても人間としても、精神的な面で元就は敵いません。
  
  夫と共に戦場に立つこともしばしば。衣装は厳島神社の巫女風(←完全真白趣味;)
  武器は神社でよく見かけるあのお払いする「1」の元就の采配みたいなやつ
  (正式名称がわからない・・・後日改めて調べておきます・・・泣)
  属性は風。

  「との。この戦、勝ったようなものにございます。」


毛利隆元(-たかもと- 落書き右上)
・・・父:母=2:8
  毛利家長男。父の遺伝子はどこにいったと言うくらい、穏やかな優しい性格。
  少年時代、山口の大内家に人質とされていたため弟妹との関わりが少なかった。
  また、劣等感が強く自己を弟たちと比べて悩むこともしばしば。
  しかしその統率力は毛利家当主としての器であり、弟妹からも信頼されベタ惚れされている。
  元就にとっても自慢の息子であり大変愛されている。

  「仁」


可愛(-えの- 落書き隆元の下)
・・・毛利家長女・隆元の妹。
  最強最恐。ある意味兄弟の中で一番の権力者かもしれない。(たまに父さえもたじたじ)
  仲間はずれにされることを嫌い、世間一般に言われる「毛利三兄弟」の中に自分も含まれることを主張する。
  肝が据わっており、戦乱のこの時代をものともせず強く生きる女性であるが、その裏にはやはり怖さや不安の感情が隠されていることを父は分かっている。
  母と同じく笑顔で黒オーラ。
  隆元はよき理解者。元春とはよく衝突する。隆景は溺愛。
  毛利家の架け橋になるため宍戸家の隆家に嫁ぎ、気立ての良さで家中からも好かれ、見事に毛利家娘としての役割を果たす。

  「毛利三兄弟と、可愛。ですv」


吉川元春(-きっかわもとはる- 落書き可愛の下)
・・・父:母=7:3
  とは言いつつ、両親にはない性質も持つ毛利家次男。
  三兄弟&父も含め、唯一の武力派。
  頭脳派毛利の中では貴重な存在。しかし意外に文学の方面にも長けている文武両道。
  そして兄弟の中で唯一のツンデレ。
  切れ長の目となかなか表情を崩さない顔立ちと共に父を髣髴とさせる。
  隆景と特に仲が良い。
  美伊が亡くなった後、吉川家の養子となり当主となる。

  「勇」


小早川隆景(-こばやかわたかかげ- 落書き元春の下)
・・・父:母=5:5
  最も父親の才能を受け継いだ毛利家三男。
  幼い時から賢く頭の回転も速く、見た目も父親そっくりでさながらミニマム元就である。
  計算高くしたたか。父親譲りの智略が武器。
  しかし、父親に決定的に欠けている「愛想」という技能が備わっているため、人当たりもよく無邪気に最強、将来が末恐ろしい子。
  たまに遊びに来る元親のお気に入りで、可愛がられている。
  兄上や姉上大好き。父上や母上も大好き。
  元服前に小早川家の養子となり当主となる。

  「智」




・・・・・ひいぃめためたに妄想暴走爆走に!!(汗)
そんな設定が渦巻いています。
美伊の衣装についてまだはっきり決まってない部分があるのでまた変わってきたりするかもなのですが;
私はやはり、本を読んでもドラマを見ても、隆景が大好きです。
かっ・・・可愛らしい!!抱き付いても良いですかぁぁぁぁvvv


本当に、大河50話分見たいです。
ドラマ中のコミカルとシリアスのメリハリがすごい良いですよ。
もしDVDBOX買ったら、「雑記」に1話1話の考察・レビュー・感想とかでも書いてみてもいいんじゃないか!?と最近思い出してきています。
いいなぁ毛利家・・・乱世にありえないくらいの家族と家臣の絆にもう胸打たれまくりですよ。
一生ついていきますよ。
まだまだ先ですが卒論毛利で書きたいですよ(A先生orH先生お世話になります! 笑)

つくづく安芸国に生まれ育って幸せだなぁと感じますが、これがもし私が関東とかに住んでいたらどうだったのだろうかと思います。
最初は出身地の武将として贔屓目で見ていたのは事実なので、他の県出身だとしたら関わる機会もなくて、私の中でただのすれ違っただけの人として流されていたかもしれない。


そう考えると、人との出会いって奇跡的なことなんだなぁって思います。
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]