忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エヴァ見ました。実は作品としてのエヴァは初めて触れました。
カラオケではよく歌うんですがね~。
おかげで「あ!この場面カラオケのアニメクリップにあった!」と思う場面多数(汗)

しかしですね、

最初に使徒が登場した時、某お笑い芸人ヘプバーンのネタ思い出して盛大に噴出したのは私です。

ほら、あの、いつも胸張ってる人が相方にツッコまれたんで肩すぼめたら「エヴァンゲリオンか!」ってのを前見て、そーいやカラオケ時にも姉弟で爆笑してたよすいません(汗)


遙かにもBASARAにもカスガさんがいるので複雑な気持ちです。
神子様とうつくしきつるぎ(笑)

あ、そーいや作品中に九郎さんとリズ先生(の声)発見しましたよ!
先生もとい石田さんは聞いた瞬間分かりますね、カヲルくん!
関さんはOPテロップで出てると気付いたのですが、作中気をつけて声聞いてても「たぶん、この声が一番関さんっぽい」くらいの自信しか持てませんでした。スマン九郎。




先日は卒業アルバムのゼミ写真撮影の日でしてね。
しかもうどん食べに行ったときに友人が話題出さなければ、先生すっかり忘れてて撮り忘れがおきそうになったという(汗)

去年のアルバム見たらはっちゃけてるゼミ、真面目に直立不動のゼミ・・・とありましたが、
うちのゼミはマンツーマンなので、そうおもしろくも撮れないんですね;

しかしマンツーマンならマンツーマンなりにやり方はある!
むしろ毛利ゼミを前面に押し出すべきだ!!
と考えた末に




アルバム配布時にツッコまれそうな&生涯恥を残しそうなゼミ写真が完成しました。

「先生、この幟旗持って写っていいですか?」とうきうきしながら聞いたら、先生も「じゃあ私も」と扇子を持ち出してきました。
でも相変わらず研究室がおおごとなのでいつものごとくなかなか見つからず二人で探し回るという事態(汗)
「いつも見てたのに・・・」って今まで何回言ってんですか先生。


そして写真を取り終わると、次に写真撮る友人が外で待機してたのですが、さっきまでいたその子のゼミの先生の姿が見えないので聞いてみたら

対抗して源氏グッズ取りに行ってた(笑)
※源氏物語専門の先生

誰でも自分の専門分野は熱烈アピールしたいものです。




あぁぁだが来週のゼミどうしよう!!
先生の言葉を信じてひたすら指定された資料めくったのに、明らかにゼミが成り立たん程度の資料しか集められませんでしたよ!!
おかげで全休の本日学校行きました。
一冊目を通したけどやっぱりほぼ意味無かった・・・

仕方ないので資料借りて家でやるつもりなんですが、


家に着くまでに腕が死にました。
開くのも億劫です。(ライターは厚さ比較用)

1000ページ越えの資料月曜までに全部目を通せってか。
今週800ページ越えの資料2冊に目通したけど、結局必要な部分2冊合わせて6ページでしたよ。


文系は本読んでナンボですが・・・ねぇ;;
PR
6月は怒涛でした。
「もう7月なんだねー」という言葉を聞いて初めて6月が過ぎていた事に気付きました。
ショック!!


7月入りまして七夕も近いせいか、市内電車がどこかの幼稚園児作の短冊や折り紙で色々飾り付けされてました。
「やきゅうせんしゅになれますように」
「おもちゃがかってもらえますように」
などの願いを書いた短冊にほのぼの癒されていたら


「ぺりいになれますように」


Σ(゚Д゚) !?


えぇぇと「ぺりい」とは「ペリー」でよろしいんでしょうかあの日本史に出てくる黒船の人でよろしいんでしょうかもしかしてキャラクターとかでいらっしゃるんでしょうかぺりいさんて


さらに見わたしてみると


「そんごくうになれますように」


・・・おねーさん全力で応援してるからガンバッテ!
かけがえの無い仲間と共に旅立つ日を楽しみにしてるから!


近頃のお子様の考えは分かりません



で、この日はゼミの先生に学校近くで評判のおいしいうどんをおごってもらいましたv
「展示会よく頑張ってくれました」ってことで、学生5人ひゃっほい(笑)
(ちなみにゼミの先生が展示会の担当代表)
とってもおいしかったですv

しかし一番盛り上がった話題が「SかMか」ってどういうことですか(汗)
しかも後で気付いたらきっかけの発言は先生でしたよ。ちょ・・・!!!
先生は自他共に認めるMでした。怒られてばっかりなんだそうです。
そうか・・・だからゼミがいつも穏やか~な感じで起伏なく進んでいたのか・・・(真白は完全にMと言われる)
しかし友人のゼミでは先生+学生3人全員S(うちドS二人)という怖ろしい事態でした。
うっひゃあ行きたくねぇ(笑)




そしてそして本日は!!
怖ろしいほどの偶然で素晴らしい出会いを果たしてしまいました!!

出掛けに雨降ってなかったせいで傘を忘れ、帰りがどしゃぶりで「先生に借りたこの本だけは濡らせない!!」と門付近で途方にくれていた時、

「あの、良かったら入っていかれますか?」 
と見ず知らずの方が(!!!!)

※うちの学生並びに女性ですよ(笑)


よく見たら宮島関係の授業で一緒&以前宮島で一緒にバイトした&友人のサークルの後輩で、私の方は何となく覚えていたのですが彼女は覚えていなかったようで。
とするとこの子は本当に見ず知らずの私に声を!!
このご時勢こんな方がいらっしゃるとは日本もまだ捨てたものではない!!

と、感動しながらその子が歴史好きなので今回の展示会やらゼミの話やらしていたら、

完全なる同志ということが発覚した。


しかもそういう部活を作っちゃったらしい。
部室がカオスらしい。
カラオケももちろんカオスらしい。
うん、クラシックにのせて寝坊しただの遅刻するだのの歌は私も歌いましたぜv
こないだの展示会のサブタイトルに反応してくれた子もいるらしい。
そんで部室に薄い本がいっぱい常駐してあって、その中に遙かあるらしいんでちょっと来週遊びにいってくる。


もう・・・運良く帰る方向が一緒だったので、最寄の駅までずっとマシンガントークで楽しかった・・・v
ちなみにそのこの歴史好きはゲームからかと思いきや純粋に伝記かららしいので大変尊敬しました;;;
歴史(戦国とか毛利)好きはよく見かけるけど、乃美宗勝(※真白卒論テーマ)普通に知ってる方は初めてだったのでこれまた感動しました。
うーわー・・・世間は狭いなぁ!というかうちの大学、ヲタ多いなぁ!(笑)



またしばらく楽しくなりそうですv
数ヶ月ぶりにひぐらし読み直したら、「宵越し編」の魅音さんの髪型があっつんと全く同じで衝撃受けました。
うおおおおあの不思議な髪型(笑)がまさかかぶってるなんて!!


ついでにフルーツバスケットも久々に読み直したら、
由希・夾・紅葉がそれぞれ銀(遙か3)・天真(遙か1)・詩紋(遙か1)に見えて仕方ありませんでした。
銀髪ちょい黒王子とヒロイン好き好きオレンジ頭とハーフの金髪可愛い系(笑)

んで、はなちゃんが弁慶さんで(オーラ黒いところだけじゃねぃか


そんでもって、SAMURAI DEEPER KYO一気読みして、それまで特別思い入れのあるキャラっていなかったんですがアキラさんに落ちてしまった気がします。
でもでも「べんけーしゃんにそこはかとなく似てるから」なんて理由な気がしてあっちこっちから怒られそうです。
うおおお!!完全に「穏やか・敬語・腹黒」の3拍子揃った人物にトキメくようになってしまった!!;;
いじめられてぇ!!(←完全ドM発言

そんなアキラさんを確認したら、何とびっくり声が保志さんだった(!!!!)

どどどどこまでついてくるんだ保志さんはあああああああ!!!!!;;;;;;;;;

私の好きな作品中、最も出現率が高いですよ保志さん!!!(ちなみに二番目は石田さん)
ちゅーか保志声のアキラさん!?イメージ違うな・・・
いや、もう私の中で敬語腹黒キャラに宮田氏と石田氏のイメージがついてるだけなんですけど・・・(笑)


そういや宮田さんは、「ハートの国のアリス(※乙女ゲー)」で白兎やってたな。
ウサ耳かわええvとか思ってたら銀髪眼鏡で腹黒って盛大に「やっぱり」って思った(笑)



そんな真白です。こんばんは。
実は今までの話題は前書きでした。長っっ;;;;

あれ、10行くらいで終わらすつもりだったんだけどどこで踏み外したのだろう???




そして本題。



何とか山を越えました!
展示開始日の朝ぎりぎり・・・というか開始時間過ぎてまだぽろぽろ準備作業してるという追い込まれっぷりでしたが無事本番迎えてます。

今週木曜には、最大の見せ場もクリアしてきました。
お偉いさんが来て、10分ほどですが展示説明会やりました。
この展示自体は本当にひっそりとしたもので、うちの学生ですら興味ない人は本当に興味ないし、むしろぱっと興味惹かれるものでもないし、私ですら去年のこの展示会は見てませんでしたからね!!(滝汗 まさか今年自分がやるとは露ほども思ってなかったもので)

そんな地味な展示会ではありますが、ひっそりと大事ではありました。
木曜日に集まった方は、市長・文科省・財団法人などの方々に加え、テレビ局3局と新聞社1社。

ひゃああああああああああああああああああ(ガクガクブルブル


1人ずつのインタビューなんかも数人受けたのですが、私は光の速さで勘弁してくださいと逃げました;
ちょっと・・・私には・・・インタビューの質問が高尚過ぎまして・・・(汗)
さらっと模範解答百点満点に近いような受け答えをした友人には本当に尊敬の念を抱きます。
自分恥ずかしいぃぃぃ///
宮島について勉強してるんだからこの程度の自分の意見は持っていたいのになんてしょぼい奴だ私は;;orz



さらにそのしょぼい奴のおかした所業




パンフレットの一部です。

赤文字が今回の展示会のタイトル。オレンジ文字が副題。


副題考えた奴、ちょっと職員室まできなさい。


いっ・・・言っとくけど、私だけのせいじゃないんだからねっ!!
私はふざけて言っただけなのに皆が茶化して乗ってきただけなんだからね!!
最初は「遙かなる時空を越えて」だったけど、取り扱う資料が近代だったから「『遙かなる』じゃなくね?」ってカットになったけど、新聞にも載った今となってはカットしてマジで良かったとか思ってないんだからね!

長いツンデレお粗末様でした。


深く考えずただ「時空と書いて『とき』と読んだ方がかっこいいよね」ってつけただけなのに、事前に先生方からは妙に良いご反応をいただけました(汗)
「時空とかいて『とき』!?ほぉ~・・・!!!」(←なぜかすごく感心している真白のゼミ先生)
「すごい!文系っぽい!!」
「しびれるわ!」

あ・・・あ・・・あの・・・そこまでそこに突っ込んで貰わなくても良いので・・・///(恥)


とどめは授業で発表した時に、おじいちゃん先生に「何故『時空』と書いて『とき』と読ませたのですか?」ってご質問を頂きました。

だからそこに触れてくれるなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!//////(大恥)


とっさにそれっぽい事をいって上手くまとめてくれた友人に土下座して感謝。
ぐぬおぉう・・・穴があったら入りてぇ・・・



【拍手御礼】

唐梨さま

お返事遅くなり申して申し訳ござらぬ!!!(誰
潜って浮上したかと思えばまた潜って・・・さっとお返事返せなくて本当にすみません;
でも嬉しいメッセージはしっかり読んで栄養ドリンクとなっております!!ぐびぐび。

展示の方はひと段落着きました~。いやー大変ですね;
インフルが来れば木曜の緊張オンパレード☆な説明会が中止になったので、来るように願っておりましたが何事も無く私は元気です(笑)

京都はもうもう悔しいですよ~;;しゅん・・・
今インフルってどんな状況なんでしょうね?
そろそろいいかなと思えば7月にでもまた再チャレンジする気なのですが、梅雨がビミョウです。
そうそう貴船!鞍馬!そこはる〇ぶでも夏のオススメとして載っていたのでぜひとも行きたいですねvv
特に鞍馬なんて義経・・・じゅるり (危ねぇ
そんで紅葉シーズンはやっぱりムスカになりますよねぇ・・・
でもハハハハなんて笑ってる場合じゃないよ(泣)
よし、やっぱり夏しかない。夏の鞍馬行ってきます!


確かに「潜ります」とは言いました。


潜りすぎだろ私ぃぃぃぃぃぃ!!!!


かれこれ2週間以上潜ってていい加減酸素が欲しくなったので浮上。
お久しぶりでございま・・・す・・・



展示会準備が思った以上に大変なのですよー;;
ドタバタしつつ頭ひねって資料と本とPCとにらめっこしながら、家に帰るのが8時9時過ぎになるのは去年の演習の発表資料作成以来です。
展示本番は来週。
期間は一週間ですが、その間に説明会とかしなくちゃいけなくてまたあわあわです。



この2週間の間に日記に書きたい話題もいっぱいありました。
友人に借りてはまった漫画について
仲良い友人の封神ファンが発覚した事について
ついに義トリオがそろった大河について
うちの庭に住み着いた猫と子猫の大家族についてetc・・・

おいおい話していきたいなと思っております。

とりあえず今一番旬な話題としましては、


広島に新型インフルエンザ到来。


うわぁ!!ついに来てしまった!!
仲間内で「岡山頑張れ!食い止めろ!」とか言ってたんですが、アメリカで貰ってきたんじゃ無理ですね;

そういえば5月末に京都行くとはりきっておりましたがどうなったかというと





タイミングを見計らったように京都で新型インフル出たんで延期になりましたorz


この落書きも5月にUPする予定だったのに潜ってたんでタイミング逃しました。
弁慶さんは「源氏の軍師」というかむしろ「九郎の通訳」係。
ツンデレのお世話は大変ですって話。

私自身は全く気にせず飛び回るつもりだったんですが、お世話になるいとこ夫婦が外出控えてたようなので。
向こうに迷惑かけるわけにはいきませんしね;
しかしどうしよう・・・
6月は梅雨で雨が多いし、
7月からは夏で暑いし、(身内に夏の京都を反対されてます;)
9月10月は修学旅行シーズンで・・・・うわああああああああああん!!!
5月が一番良かったのに!!
11月からの紅葉シーズンは一番人がゴミのようだ!!の時季ですし!!!



仕方ないので地元愛に拍車かけてますよ。

展示の方向性は上から指示貰ってたんですが、展示品の選択・資料調査・裏づけ・展示の仕方・図録作り・キャプション作り・チラシ作り・・・と先生方の力を借りながらですが、ほぼ全部自分たちで進めていくのは本当に大変。
でもぽつぽつ形になるにつれて、嬉しくなりますね。
周りに2週間に1回しか学校来ない友人がいる中で、毎日遅くまでやってると良い充実感(笑)

宮島のことも、以前より随分詳しくなった気がします。
だって展示会見に来られるの、主に宮島の方だもの(汗)
ちょっとかじった程度の学生が展示会するなんておおおお恐れ多いにも程がある!!!
むしろ絶対お客さんの方が詳しいし!!!(ガクブル)
やっぱりまだまだ生半可な知識ですが、全国でも厳島に一番触れられる大学なんじゃないかと思います。
この大学でよかった。縁って不思議です。




早い段階で宣伝し始めたポスター・チラシについて。

中身の文章を友人が担当して、背景や全体的なデザインを私が担当しました。

そのチラシの評判がすこぶる良いらしく。

先生方から「文章にしびれる」「雰囲気が華やかで良い」と言われてもちろん嬉しいのですが、
お・・・重い・・・!!遙かなるプレッシャー!!!(滝汗)

新聞にも、展示しますよっていう宣伝だしたらしいんですが、そしたら次の日「期待してます」「絶対見に行きます」って電話が多くかかってきたらしい。
やややややめてくれぇぇぇぇぇぇ;;;;;;;;
そんな大層なモンじゃないんですってばぁぁぁぁぁ;;;;;;;;

・・・いち学生がやるものなので、それ相応の気持ちでいて欲しい・・・


展示会自体はおそらく50代以上の方向けなんじゃないかと思います。
私たちも調べていくうちに分かる事ばかりだったし、価値なんかも、宮島あんまり知らない方よりは熟知してる方のほうがわくわくするようなものだろうな・・・
もちろん初心者にも分かりやすく工夫するっていうのが大事ですが、も、もう私らにも限界が・・・(汗)


とにかく、期待を裏切らないよう、最終段階に向かいます。
12連休が終わって月曜日に久々に学校行きました。

・・・らば!一気にやる事発生してあわわわわ;;;
しかもどーしてもその日バイト人数足りんからって京都行き一週間延期。
さらに風邪ぶり返しそうな雰囲気で体調が思わしくありません。うひー


体調については、鼻と喉の悪い状態がいつまでも続くのは覚悟してるんですが、その割りにだるさがホント抜けきらんです。
安静にしてたらまだいいんですが、学校行ったりバイト行ったらばたんきゅう。
ぬぅ、動けん・・・
そのせいでバイトで動きが遅いって怒られたんですがそんな殺生な(涙)


学校の方は、約一ヶ月できなかったゼミを再開しました。
ゼミの先生がお忙しい方なんですよ;
学部長だし講演会とかあっちこっちバタバタしてて、ゼミも大体「今日中にやらなきゃいけないことがあるので」で終了するのがもう日課(笑)
日時や場所もしょっちゅう変更。

・・・あぁぁ他のゼミがうらやましいってば!!
何だよ皆、ゼミ時にお茶やコーヒーやお菓子食べてだべって飲み会とかも行ってて、今週末ゼミキャンプ行くとか!!
先生私も関ヶ原か奥州連れてってください!!(関係ねぇ

どこのゼミでも聞く話が「話が脱線して全く違う方向で盛り上がる」という事態がすごく憧れです。
話が脱線すること、ねぇ・・・!!(完全授業形式
うむ・・・私自身の接し方にも問題があるのかなぁ・・・



そんでもひとつ学校で大きなやる事ができてしまいました。
去年から毎年やることになった厳島関連の学内展示の運営を。
実は真白、学芸員資格取るつもりです。でも取るだけです(笑)

その関係でこないだから資料集め&選び始めましたが時間かかるなぁ・・・
どれをメインに何をどう意図して展示するか悩んでます。
なかなかの貴重なお宝に触れてますが、物の扱いがぞんざいな私は周りをハラハラさせてるかもしれません。
絶対向いてない、学芸員。
まぁ、そのお宝に突っ込みどころたくさん見つかって、展示の意図を全く無視して私らのセンスだけで自由に展示しようと思ったら大変面白いものになるとは思いました。
本来の話し合い進まないのに、そっちのツッコミ展示ばかりどんどん案が出るとかどういう(笑)




さて、ここでちょっとした紹介をさせていただきます。


以前から話に出ている真白弟こと光が、最近ブログ始めました。

 

サイト名 【Lucere (ルーチェレ)】 
管理人 凛灯 光 (りんどう ひかり)

-注意事項-
1.期待しないでください
2.期待しないでください
3.期待しないでください  (大事な事なので3回言いました)


某漫画の影響でヴェネチア好きだからってかっこつけてイタリア語のサイト名つけた言葉の意味が光とか輝きとかオマエどれだけピカピカしていたいのだと。
HNも本人からは想像つかない名前(苗字)付けやがりました。名前負けもいいとこです。

ブログサイトなら、ブログ紹介文とか自己紹介分かりやすく書きなさいよというと、国語とか作文とかてんでダメなヤツは悩む悩む。
自己紹介がわからんとか言い出した日には、「オマエ自己紹介だぞ!?自分の事だぞ!?自分紹介できんでどうやって人と付き合っていくんや」とつい最近まで就活で自己分析してたせいか怒鳴りそうになりましたv


絵を練習し始めて数ヶ月、いまだに鉛筆画だけですが、それでも私よりよっぽど上達は速いしキャラの顔のバランスなどは私よりも上手いと思います。
気が向いたらもちろんこそーりで良いので遊びにいってやってください(へこへこ





【拍手御礼】

まはなさん

うおおぉ、っちゅーか一つ前の拍手お返事もまだでしてほんっとすみません!!
アンド無事にお帰りなさいませ!!
GW中も豚さんなニュースはバリバリだったので、何事も無く帰国できるのか心配しておりましたよ~;;
その後体調は崩されてませんよね?(笑)
いいなぁ台湾・・・vアジア派なんであっちこっち行きたいですアジア。

TOP絵早速ありがとうございますv
小心者なんで、あの絵描くのに随分気力を使いました(笑)らぶらぶはずい!!
その代わり風邪引きそうなあつんは短時間でささっと。
むりだ!あんな絵に時間かけるのなんて耐えられねぇぇっ;;;;;///
そんなわけで、簡単な落書き過ぎですいません;

京都ではまた現地でリアルタイムな写メ投稿したり、帰ってレポ書きたいですねv
使えそうな素材写真も撮りたいですvあぁ楽しみだv
晴明神社バッチリ予定入れてますよ~v近くに確か一条戻り橋もありますよね!
むしろ、遙かの本片手に回りたいんですが(笑)
全盛期は多くの神子様が訪れたり、スタンプラリーもあったようで羨ましい!
大豊神社に神子様向けの看板があるってマジですか?(笑)


そんで私の送ったゆっきー&清音ちゃんも飾って頂けて嬉しい限りです!!
うおぉぉ・・・オマケの方までありがとうございます!!
ちゅーか、おやかたさまの若い頃の武勇伝が気になるんですが(笑)

あっ、さらにきょぬー注目してくださってありがとうございます(笑)
むしろ幸の目線がそこにいってるようなミスがありますが・・・・・まぁいいか!!
黒、楽しみにしておりますフフフフ・・・・・vvv(ニヤリ
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]