確かに「潜ります」とは言いました。
潜りすぎだろ私ぃぃぃぃぃぃ!!!!
かれこれ2週間以上潜ってていい加減酸素が欲しくなったので浮上。
お久しぶりでございま・・・す・・・
展示会準備が思った以上に大変なのですよー;;
ドタバタしつつ頭ひねって資料と本とPCとにらめっこしながら、家に帰るのが8時9時過ぎになるのは去年の演習の発表資料作成以来です。
展示本番は来週。
期間は一週間ですが、その間に説明会とかしなくちゃいけなくてまたあわあわです。
この2週間の間に日記に書きたい話題もいっぱいありました。
友人に借りてはまった漫画について
仲良い友人の封神ファンが発覚した事について
ついに義トリオがそろった大河について
うちの庭に住み着いた猫と子猫の大家族についてetc・・・
おいおい話していきたいなと思っております。
とりあえず今一番旬な話題としましては、
広島に新型インフルエンザ到来。
うわぁ!!ついに来てしまった!!
仲間内で「岡山頑張れ!食い止めろ!」とか言ってたんですが、アメリカで貰ってきたんじゃ無理ですね;
そういえば5月末に京都行くとはりきっておりましたがどうなったかというと
タイミングを見計らったように京都で新型インフル出たんで延期になりましたorz
この落書きも5月にUPする予定だったのに潜ってたんでタイミング逃しました。
弁慶さんは「源氏の軍師」というかむしろ「九郎の通訳」係。
ツンデレのお世話は大変ですって話。
私自身は全く気にせず飛び回るつもりだったんですが、お世話になるいとこ夫婦が外出控えてたようなので。
向こうに迷惑かけるわけにはいきませんしね;
しかしどうしよう・・・
6月は梅雨で雨が多いし、
7月からは夏で暑いし、(身内に夏の京都を反対されてます;)
9月10月は修学旅行シーズンで・・・・うわああああああああああん!!!
5月が一番良かったのに!!
11月からの紅葉シーズンは一番
人がゴミのようだ!!の時季ですし!!!
仕方ないので地元愛に拍車かけてますよ。
展示の方向性は上から指示貰ってたんですが、展示品の選択・資料調査・裏づけ・展示の仕方・図録作り・キャプション作り・チラシ作り・・・と先生方の力を借りながらですが、ほぼ全部自分たちで進めていくのは本当に大変。
でもぽつぽつ形になるにつれて、嬉しくなりますね。
周りに2週間に1回しか学校来ない友人がいる中で、毎日遅くまでやってると良い充実感(笑)
宮島のことも、以前より随分詳しくなった気がします。
だって展示会見に来られるの、主に宮島の方だもの(汗)
ちょっとかじった程度の学生が展示会するなんておおおお恐れ多いにも程がある!!!
むしろ絶対お客さんの方が詳しいし!!!(ガクブル)
やっぱりまだまだ生半可な知識ですが、全国でも厳島に一番触れられる大学なんじゃないかと思います。
この大学でよかった。縁って不思議です。
早い段階で宣伝し始めたポスター・チラシについて。
中身の文章を友人が担当して、背景や全体的なデザインを私が担当しました。
そのチラシの評判がすこぶる良いらしく。
先生方から「文章にしびれる」「雰囲気が華やかで良い」と言われてもちろん嬉しいのですが、
お・・・重い・・・!!遙かなるプレッシャー!!!(滝汗)
新聞にも、展示しますよっていう宣伝だしたらしいんですが、そしたら次の日「期待してます」「絶対見に行きます」って電話が多くかかってきたらしい。
やややややめてくれぇぇぇぇぇぇ;;;;;;;;
そんな大層なモンじゃないんですってばぁぁぁぁぁ;;;;;;;;
・・・いち学生がやるものなので、それ相応の気持ちでいて欲しい・・・
展示会自体はおそらく50代以上の方向けなんじゃないかと思います。
私たちも調べていくうちに分かる事ばかりだったし、価値なんかも、宮島あんまり知らない方よりは熟知してる方のほうがわくわくするようなものだろうな・・・
もちろん初心者にも分かりやすく工夫するっていうのが大事ですが、も、もう私らにも限界が・・・(汗)
とにかく、期待を裏切らないよう、最終段階に向かいます。
PR