屋久島より帰ってまいりました!
すっごかったです!!
深い森、雄大な杉、美しい苔、絶景な眺め、おいしい食べ物、優しい人、可愛い猫(?)
生涯で一度は行っておくべきだと思いました!!
ではでは古いケータイでは伝えきれなかった景色の数々を改めて紹介いたします。
まずこちらは白谷雲水峡へ行くバスの中より。
ケータイからも載せましたが、デジカメの方がきれいだと思いまして。
眺めめっちゃ良いです・・・
白谷雲水峡は苔が美しいことで有名。
さわさわもふもふで手触りも抜群です(笑)
ガイドさんと一緒の方も多かったですが、そうすると苔の種類なんかも
いろいろ教えてもらえて良さそうですよね。
山の中はとてもみずみずしいです。大変気持ちいい。
なんとなく、アシタカが怪我して倒れてる甲六を見つけ、
なおかつサンと初めて会った場所のように感じられました(笑)
この日は修学旅行生の団体とぶつかり、一部とてもにぎやかだったなぁ;
太陽が仕事しすぎてすこし見えづらいですが、美しくないですか!?
神秘的で!
じぃぃぃぃっと目を凝らして奥を見ると、木と木の間にシシ神様がいらっしゃるんではないかと!!
そしてここが一番人気のスポット 「もののけの森」です。
昔は立札が立っていましたが今は何もないので
何も考えずにヒィハァしながら歩いているとうっかり通り過ぎるかも。
ここらで引き返す方もいますが、体力ある方は絶対頂上の「太鼓岩」まで登るべきです!
もののけの森からさらに1キロ以上歩き、さらにラストスパート十分がかなりの登山で
「ここからは入らないでください」ってしるしのロープと木の枝をつかみながら大変な思いをしますが、行く価値は十二分にある!!
むしろいかんともったいない!!
こーんな絶景が拝めるのですから!!
まぁ天候によっては、必死に登ったのにまっしろで何も見えない・・・という
かわいそうな事態もありますが;
この日はいい天気で最高の見晴らしでした。
高所恐怖症の母がギャーと叫ぶ中で岩場ぎりぎりまで行ってみる(笑)
岩の下は断崖絶壁です。
落ちたら松陽先生とかミツバさんとか鴨太郎とかに会いに行けます。
汗だくで着きますが、頂上は風がビュービュー吹いて寒いくらいになります。
もののけの森や道端でお弁当食べてる人も多数いましたが、
ここで食べるのが一番おススメだと私は思いました。達成感と眺め最高。
あっ、もちろんこんなギリギリの危ない場所ではなく(多少の)安全地帯もありますので。
お店や宿の人から、白谷雲水峡へ行ったんならヤクスギランドは行かなくていいよ。
同じようなもんだし、むしろ白谷の方がきれいだし。
むしろ滝とかガジュマル園とか見た方がいいよと勧められました。
レンタカーあれば島一周していろいろ見れるんだけど・・・
バスもそれなりにいい時間のがあって、計算するとすすめられたコースも十分回れるようでした。
滝も勿論好きです。
九州一の滝とか大迫力なんだろうなとは思うのですが、
現地の人が勧めてくれたにも関わらず、私はヤクスギランドから心動くことはありませんでした。
そして正解。
やっぱり山とか森大好きです。ヤクスギランド良かったです。
勿論滝の方に行ってないからどっちがよかったかは分かりませんが、
ヤクスギランド行って大満足でした。
「白谷とランド同じようなものだよ」とおっしゃってた皆様に
「違っげぇぇよぉぉぉぉ!!!!!」と声を大にして言いたい。
いや他の人はどうかわからないけど少なくとも私は全然違った!!
どっちも魅力あったし美しかった!!
ヤクスギランドは50分、80分コースあたりが大多数選ぶんじゃないかと思いますが、
山好きだからか急遽変更した150分コースがとても満足でした。
勿論死にそうだったよ!
がらっとかわって全く整備されてない「これ道か?」って戸惑うようなけもの道が延々続いたけど
わくわくしました。
あまり整備されてないと、かえって山本来の味や景色が楽しめますしね!
山深かったから、人の気配も一切なし、80分コースでは聞かなかった鹿の声もたびたび聞こえてくるのは何とも趣深くて素晴らしいです。
白谷は人多かったけど、こっちはほとんど人いなくて存分に屋久島の山を感じられました。
あとはこんな綺麗な海も見られました。
全部が全部こんな海ではないけど、ここは何やらの施設みたいでした。
それにしてもすごいきれい!
しかし、白谷雲水峡だけ見ても、あまりにへとへとで何本か杉が見られるルートをあきらめたので、
これより遙かにキツイ10時間コースの縄文杉は果たしていけるのだろうかと心配になりました。
うーむ・・・さすがに自信がないな・・・
でも杉以外にも見どころ・遊び方はいろいろある屋久島なので、
今度行く時はカヤックなんか挑戦してみたいです!