今年もめでたく誕生日を迎えましたー。
・・・そろそろ微妙な気持ちになってまいります。
弁慶さんと同い年になっちゃったよ。
銀魂は年齢設定ないけど、絶対村塾トリオや土方さんあたりと同い年になってきたよなぁ・・・
と思っていると、ぬっちゃんからのお祝いメールで「先生と高杉とヅラはまだ年上だから大丈夫だよ」っていうフォローが届きました。
見 透 か さ れ て る (笑)
さすがだよ私の事よくわかってるよ。
ありがとうフォロっちゃん。(誰
そんなぬっちゃんから山口旅行の写真がメールで届きました。
にやけながら高杉の墓に柄杓で水をかける私や
にやけながらヅラの生まれた部屋に寝っ転がる私や
桂家の風呂を覗いている私や
そよちゃんのまねして酢こんぶ口にくわえてカメラ目線の私が写っていました。
自分の馬鹿さ加減に絶望したのでちょっと真選組に逮捕されてきます。
会社で周りの皆と比べてえらい肌が焼けてることに気づかされました。
さすがに炎天下を2日歩き倒したのはこたえたようです。
明らかにくろいっつーか「こげてる」といわれました。
あぁ、ヅラの家に行った時にちょっとヅラの爆撃にあってこんがりと。
先日晋作餅を渡した時、いつも良くしてくれる私の性格や趣味をよくご存じの上司(山口出身)が、
タイムリーに司馬遼太郎の「世に棲む日日」という松陰先生や高杉の歴史小説を読んでいると聞きました。
わがまま言って借りました(笑)
こんな本読みながら電車の中でによによしてる奴なんて私くらいだよ。
によによする本じゃねぇよ。
だって可愛いんだよ。
宿で隣に娼妓いるのに娼妓ってわからずにもくもくと明日返す本の筆写してる先生が
まっすぐで一生懸命でボケボケで可愛いwww
娼妓不憫www
しかしやはり本で読むと、人物や出来事が飛び飛びにしか知らなかったことが、
人物関係、歴史背景、歴史の流れなどすんなり頭に入ってきてすごい楽しいです!
そして家の中でこんな本発見。
おおおおおお!!!!
大学生の頃、古本屋に行っては100円とかで歴史小説やコンビニ本を漁ってた時期があったのですが
ほぼ戦国しか眼中になかったのに何で私幕末買ってたんだ!!
古代や世界史もそれなりに好きだったけど幕末は一切だったのに奇跡!!
私すげぇ!!
この時から幕末にはまるフラグが立っていたのかもしれない。
まぁ一度も読んでなかったのですが、改めて開いてみるとまー近藤土方沖田松陰先生高杉ヅラもっさんと素晴らしきオンパレード。
よし、がっつり読むぞ!!
ちなみに先ほどの上司なんですが、
穏やかで、部下に対しても敬語喋りで、
その上司が師匠、真白が弟子って認識してる(笑)人もいるんですが・・・
上司が某先生に思えてきた今日この頃(笑)
えぇ、上司に何かあってみろ。
私は洞爺湖木刀を手に取るぞ。
では先日の幕末巡り総合感想後半です。
あいかわらずスクロールがえらいことになってますが興味のある方どぞー。