忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実はまだ続いてたらしい四川旅行記(汗)

オマケ編ということで、結婚式には関係ないお土産・その他を紹介したいと思います。

この時8月中旬だというのに四川省は肌寒くて!!
日本に帰ってすっかり風邪引いてまだのどがおかしいのですよ。おそるべし。


帰りに上海の空港で乗り換えに6時間くらい暇があったので、ひたすらお茶飲んでました(笑)

  
ジャスミンティー大好きv
ガラスの急須なので、中でジャスミンの花が開く様子が見えて綺麗vv
この食器セット欲しいな。

一人ひとつお茶頼んで飲んで、そのうちに中身無くなるわけなんですが、
その度に店員さんが注ぎ足してくれるという思わぬサービスがあってびっくりしました。
わあお!何杯飲んでも値段は変わらないなんてお得!

そしてガバガバ飲みすぎて、その後30分ごとにお手洗いに駆け込んでいたというベタなオチ。


ここで、買ったものを自慢しようのコーナー!!

本場に行ったので、三國好きにはたまらないグッズを入手してきましたvv

まずはお菓子!蜀ぅぅぅぅぅぅぅぅーーーー!!!!
 
バイト用に買って帰ったんですが、どうも私の中国土産(お菓子)の選ぶセンスは無いらしく不評(笑)
1個事前に食べてあまり美味しくなかったので「期待せずに食べてください」との書き置き残しました(笑)
中身が何かよく分からないお菓子なんか買うからだよ!

でも中には「懐かしい味」とか「温かい飲み物と一緒に食べると結構いける」と言ってくださった方もいて涙目。
絶対あまると思ったのに、結構あっという間に無くなってて意外でした;

しかし去年、月餅をおいしくないと言った人たちははったおそうかと思った。
ちょうど中身が嫌いなものだったらしく・・・ね;;(ちなみに豆だった)
ほかにもあまり日本にいるとなじみの無い感じで戸惑っていたようだけど・・・隣の中国の異文化くらい受け入れろ!!

と言いたい;


三國キャラいきま~すv

 
諸葛亮の羽扇!!!!

これは露店で本当に諸葛亮の文字と共に売ってました。
結構でかいです。
「ビームを放て」と光に言われました。
(ちなみに写真は私じゃないです月英さんです


中国でどこにでも見かけるうちわっぽいもの。
このお方を見つけたので即お持ち帰りしました。



貂蝉!!!

中国は楊貴妃と並んで貂蝉グッズは多いですvvv



最後に上海の空港で見かけたびっくりもの。

待ち時間に小さな本屋さんを発見したのでふらふら入ってみました。
あぁ~西遊記とか封神あるよさすがだよ~
「徳川家康」っていう分厚い本が20巻もあるけど・・・誰か買うのだろうか・・・

と思いつつ小さな一角にビデオかDVDか何か売ってました。
ポケモンあったんですよね。
視界に入りつつ「あぁやっぱり人気あるな~」と思って素通りしようとしたのです!!
一瞬おかしなものが見えた気がして舞い戻りました。









何か違う生き物が
いらっしゃるうううううううううううううう!!!!??


え、これ、違いますよね!?おかしいですよね!?
もしかして新ポケモンだったりしますか?
私のポケモン知識はルビー・サファイヤで止まってるんですけど、それ以降の新種だったりしますか!?
ピカチュウの進化前とかですか?ピチューの進化後とかですか?

ということはありませんよね!!!

目が点で可愛いと言えば可愛いですが、どこか間抜けた表情でふきだしました(笑)
さすが中国。ミステリー。


あとポイントとして、ポケモンの中国語タイトル。

神奇宝貝」 パオペイきゅん・・・vv
PR
2日目

いよいよ結婚式。
式は8:30~2:00の予定でしたが、遅れて9時開始に。
うぅむ・・・昨日から思ってたけど、やはりなんでもきっちり時間通りにする日本と違ってルーズな部分があると思います。

式はホテル内の敷地&外の大通りで一般公開のように大々的に行われました。
中国の一般の結婚式と比べると、かなり異質です。
だいぶ派手で豪華も豪華です。

それだけにギャラリーがとにかくすごい!!
式に参加する人だけでなく一般の人たちもそりゃあこんなすごい場面に出くわしたらびっくりするがな。
道行く人は足を止め、建物二回からケータイカメラ・デジカメの嵐。
大通りを走るラッシュの満員バスの乗客が全員こっち見てる。
すげぇ・・・(汗)


たぶん今回の式は、中国の伝統的な結婚式の方法だと思います。


まず、新郎がホテル入り口から部屋まで新婦を迎えに行きます。

 
二頭の獅子を先頭にして花婿の行列パレードのようなものが開始。


 
次に太鼓や鳴り物、ラッパ状の楽器でにぎやかな演奏隊が続きます。


 
ゆったりと椅子に座った新郎が通りますよ(笑)
パラソルっぽいものとか・・・すげぇ;;
最初見たときうっかり笑えそうでした。
兄くん・・・優雅すぎるぜ(笑)


 
最後に新婦を乗せる籠が担がれてきます。
輿に担がれる女性って、戦国時代と似ている気がします。
この時点ではまだ花嫁さんは乗ってません。

何だか、始まりから物語風?になってるらしく、次は何が起こるんだろうとドキドキでした。

新郎が新婦を部屋まで迎えに行ったまではいいんですが、新婦側の人が「お前などにやるものか!」と言うようにドアを開けません。
それからしばらく「出せー」「出すものかー」という押し問答が続き、ついに新郎がドアのガラスをぶち破ります。
本当にガッチャーンといきました(驚)
演技とはいえこの流れですでにカルチャーショック;;


 
連れ出し成功v(笑)

真ん中の赤い二人が新郎新婦です。
いかにも中国独特の衣装だったので朝見たときは「うわぁ・・・」と感動しました。
いいないいな、いとこ兄くんもお姉ちゃんも綺麗だよぉぉぉぉ!!!!


そこからずっとホテル内敷地のメインストリートを歩いていき、その間にいろいろな小芝居が繰り広げられます。
例えば、新婦が二階・新郎が外に立って、さながらロミオとジュリエットのようにお互いのグループが大きな声で愛を叫ぶ場面があったり。
どちらかが叫ぶ(歌ってる?)度にギャラリーからの黄色い声があがって新郎新婦照れてるんですが、中国語なので・・・何言ってるかわからなくて・・・悔しす(涙)

中国のアバウトさが分かる場面では、
新郎新婦が知らされてない演出があって、「今からここでこうしてください」などと言うスタッフの指示があってよく分からずに演技をする、という時もあったみたいです。
途中、新婦が人力車に乗って、新郎が引く。という場面があり、あとで同僚の方から「あれは何だったの?」と聞かれていとこ兄くん、「さぁ・・・?」って(笑)


一通り演出が済んで、今度は披露宴の場所に向かいます。

 
普通に一般道路を派手な行列が歩いてるもんだから注目度最強。

10分程度先の会場前には、風船アーチやらレッドカーペット完備で面食らいました。



披露宴開始。
席は一番いい場所のはずなんですが、お国柄なのか中国の方は披露宴の真っ最中でも舞台のまん前を陣取り撮影しています。
おかげでさっきから肝心なところが見られない・・・(涙)

一通り終わり、食事の時間になったものの、私たち親族テーブルの人は皆挨拶回りに行ってしまい結局私といとこ弟くんとその彼女さんと3にんでもそもそ食べてました。
むぅ・・・何か寂しいな;
料理は、四川の家庭料理ばかりらしかったのですが、これらの料理はちょっと口に合わないものが多かったです;
もともと肉が苦手なのに肉が多かったからかな?
蛙肉疑惑のものがあったり;
一番私が美味しかったのは、茹でた殻つき海老でした-・・・
・・・って料理と言えない上に日本でも普通に食べられるものだし!!
20匹海老がいたとしたら、18匹は私が食べました(汗)
さらに山となる海老の殻(汗)


二時にお開きとなって、あとはホテルに戻りしばし仮眠を取ったあとで皆で買い物行ったりしました。
スーパーは面白いですよ!
日本とはぜんぜん違う食材があったり珍しい果物や調味料あるから見てて飽きない!


夜もその近くの四川料理を食べました。
日本人軍団が麻婆豆腐や坦々麺食べたいとごねたので(笑)
いやー、ここはすっごくおいしかったです!!
半分は料理皿やボウルが溶岩でしたけどね!
本場の麻婆豆腐はやっぱりおススメです。日本のが物足りなくなってしまった・・・。
おいしいおいしいおいしい!!!
でも四川の人は、あまり麻婆豆腐は食べないそうですよ。

あと、いとこ兄くんが「ザリガニは食べるべき」と言い出して多くの人を仰天させました。
私ももちろんすごい勢いで首を横にぶんぶん振りました。
でも「絶対美味しいから!海老だから!」と言われて勇気を出して挑戦した結果。

ザリガニはめっちゃ美味いです。(真顔)

いやホント!!ふつーに美味しいですよ!!
本当にこれエビだ!!

ということで、中国でザリガニが出てきたら迷わず食べることを全力でオススメします。
人間何事も経験さ。


夜の中国の街を歩くのはすごく素敵ですね。
物騒だけど(汗)、ネオンがすっごく綺麗で幻想的なんです。
さてさて、四川省成都での2泊3日をダイジェストでお送りいたしますv

今回は私の従兄弟が中国人女性と結婚することとなり、彼女の故郷・四川で結婚式を行うことになりました。
こちらの親族からは、従兄弟の母親・いとこの弟・その彼女(すでにいとこ弟と結婚予定)と私で出席。



9日早朝5時30分に出発。
県内の空港から人がもさもさ、少々厳重なチェックを受けて四川にたどり着いた時にはすでに夕方6時でした。
上海での乗り換えに時間があったから、実質飛行機に乗ってる時間は5~6時間ですね。

従兄弟夫婦が空港まで迎えにきてくれて、タクシーで30分のところにあるホテルは
昔ながらの中国建造物を残した雰囲気のある素敵な所でしたv
今回、飛行機代などのお金関係は全て恐れ多くも出してもらっていたので、ホテル代とかも全く知らないのですが・・ここ・絶対なかなかのランクだと思う(汗)

ホテル内の敷地にはメインストリートが長く続いていて、風景もよく露店や飲食店が並んでいたりで歩くだけですごく楽しい!!

明るいうちの景観ももちろん良いけど、

   

夜になるとライトが幻想的!
まるで「千と千尋」で出てくるあの飲食店の数々の雰囲気でした!!
千と千尋のあの世界に迷い込んだ!!(興奮)


しかもこのホテルの隣が、三国志で有名な諸葛孔明を祀ってあるお寺だったのです!!
結構有名な場所らしく!!
来るまで知らなかったので私の驚きようといったら・・・
中には孔明のお墓があったり、曹操をはじめとする数体の木造があるらしく、た ま り ま せ ん よ ね ! !
しかし押せ押せスケジュールだったため、今回は中に入る時間が無かったという悲劇。
くっ・・・ここまで来て・・・目の前にして・・・なんだこの拷問・・・(血涙)
目の前にあるのに届かない。ものすごく近くてものすごく遠い存在でした。
ぐぅっ・・・次こそは!次の機会にはぜひ!!
姉(いとこ(兄)の嫁)や伯母は「つまらない」「そんな面白い場所でもない」と言われましたが、
マ ニ ア に と っ て は 聖 地 な ん で す ・・・ ! !

まして、まさかの本場なのに・・・ぐすぐす;


 

仕方ないので入り口にあった石碑っぽいものを撮ってみた。
「三國聖地」と書いてあります。
あ、本当に聖地だった(笑)



夕方に着いたので、今日は晩御飯食べるだけです。

新郎新婦お互いの親族や、友人たちなど約20人集まって火鍋を食べに行きましたv

  

簡単に言うと、日本のしゃぶしゃぶ激辛バージョンですv(笑)
野菜・肉・豆腐・きのこ類・餃子・・・具は食べきれないほどあります。が。
それらをゆでる鍋の汁が・・・赤いというかすでに黒いよ(汗)
沸騰してぼこぼこなってるからまさに溶岩。
菜っ葉系の野菜は特に辛さをふんだんに染みこんでて軽く死ねる辛さです。
写真でも見える、真ん中の器。
器の周りが溶岩ゾーンで、真ん中の円の中がノーマルゾーンで普通のお湯なのが救い;

自分の手元にある具をつけるタレですが、これがなんと胡麻油らしい。
胡麻油どぽどぽ注いで、醤油とかも足してたけど。
最初のうちは美味しく思えますが、だんだん気持ち悪くなってきます;
そりゃ・・・さすがに油だから・・・

でも美味しかったですよ!
餃子や豆腐なんかが好きでした。辛いけどうまい。
涙や汗だらだらですが食べてしまう。

途中で「なまずの頭」が具材として出てきたのにはさすがにびっくり。
いや・・・体の方の身を食べようよ!!なんでわざわざ頭食べるの!!(汗)
お皿になまずの頭がぽこぽこと10個くらい乗ってるんだもん・・・(涙)
ちょっとトラウマ;
目が合ってしまった・・・


いとこ兄と姉は会社で知り合ったので、会社の同僚・友人が多いんです。
日本人中国人ともにいっぱいいて、中国人の方は日本語ぺらぺらの方が多くてすごいなぁ。
通訳ありがたかったです;;;;
(二年半中国語履修して全く出来ない人がここに1名)
やっぱり本場で聞くと違うよ!!私名前呼ばれたのに一瞬聞き取れなかったもの・・・;;

今回悔しかったことの一つに「中国語が聞き取れない」という事がありました。
コミュニケーションとろうと思っても、聞き取れないから駄目なんですよ;
中国語は筆記で書いてもらえばある程度分かるけど、その場で言われると「この発音はあの漢字で、これは・・・・・あぁもう無理!!」と泣けるくらいに聞き取れない自分;
聞き取れれば、単語だけでもある程度返せると思います。
でもリスニング能力が低いから、結局通訳の人に頼ってしまう。
通訳の人いたら、わざわざ慣れないカタコトな中国語で返すのもどうかと思ってしまって結局日本語で返してしまう。

そんなわけで全く自己の能力を高められなかったのは残念でした;
まだまだだなぁ;;良いチャンスだったのに;;



長くなるので、一旦きりますね。
2日目が結婚式ですよドキドキv
行き詰った(汗)

※曲打ち込みの件


うぅぅ・・・音符打ち込んだのは良いが、ソフトに内蔵されて無いらしくスタッカートなどの効果がつけられない;;
吹き終わりの音を響かせるの効果も難しくてちょっと危うい雰囲気となってきました。

音色をピアノにしたらなかなか良いし、あまり調整の必要もない気がするからこれも考えておこう。

とりあえず一旦打ち込みから離れて久々に兄さん起動しようと思います。
兄さんに歌わせてしっくりくるほうが合格!
全ては兄さんにかかっているぞー。
どっちも合わなかったらなんてことは考えたくない。




さて、明日から月曜まで留守にしてきます。

いざ、中国へ再び!!

結婚式ですよー。とうとういとこの結婚式の日が来てしまいましたv
明日の早朝から飛び立って、上海で乗り換えて四川省へ。
着いたら夜だからすぐに寝て、日曜日が結婚式本番です。
うーん楽しみ!中国式結婚式!
かなーり盛大になるらしいのでドキドキしつつ、ちょっと不安も。
終わったらまたすぐに帰ってこなきゃいけないから、観光はおろかお土産買う時間もないかもしれないというハードスケジュール。
かえって次の日はバイトだー(泣)店長の鬼ー。

しかし世はちょうどオリンピック真っ只中。
そんなラッシュであらゆる方面で心配です;
空港もチェックが厳重になってるらしいし、まさか飛行機事故とか事件とかないだろうなぁ;;
今日、中国の飛行機が爆破予告あって引き返すとかいう事件があったけど・・・
あれ、去年私が乗ってた飛行機の会社だったよ・・・(汗)
頼むから無事に行って帰ってきたいです。




おぉっ!
五輪開会式始まったから見てたら、予想以上にすごい!!
スケール大きい!幻想的!鮮やか!
チャンイーモウ監督さすがだー!!
寝なきゃいけないのに見たくて寝れん!!


それでは夢膨らませながら行ってきまーす。
金曜日早朝~土曜日夜中にかけて、母とツアー旅行に行ってましたー。
金曜授業いっこサボタージュ(汗)

九州方面で、
湯布院-九重夢大吊橋-高原コテージ(宿泊)
天岩戸神社-高千穂峡-通潤橋
と満喫しましたv
あ、よく見たら大分と宮崎じゃないか。
移動時間が長くてどうも福岡と熊本も印象に残ってた・・・;;

【1日目】
湯布院の猫屋敷にめろめろだったとか
吊橋が全く怖くなくて期待はずれだったとか
コテージの露天風呂が最高に気持ちよくて夜二回朝一回入ったり
雨にもマケズ風にもマケズ
一杯のチューハイで酔っ払いが出て「ふ・・・ふふふ・・へぇっへっへっ・・・・」と不気味な笑いで母に気持ち悪がられたり
にゃんこの恩返し
バロンかっこいいよバロン
テレビが熊本熊本言ってるからてっきり熊本なのかと思ったら大分じゃないか
天気予報の「天草地方」発言に感動

【2日目】
高千穂最高!!!!(今回のメイン)
アマテラスーーーーーーーーーーvvvvvvvvv
神域とか入ったよすげぇ!
あの洞穴に元就が引きこもってたんだね!!(違
天岩戸に引きこもってたアマテラスを連れ出したのはタヂカラオだったというのは初耳
つまりこういうことか
引きこもり元就をひっぱり出したのはいつきちゃんということか!!!
おめでとう。世界に光が戻った。
アマテラスが女性神という事も初耳。びっくりした
とにかく神社付近や高千穂峡の風景の美しさ・神秘に惹かれた
改めてまた来て1日かけてまわりたい


大変簡潔な感想(汗)
ちょっとバイトに体力全て奪われまして・・・死ぬ・・・
本来なら写真もいっぱいアップするはずなのですが、絶不調☆はこんな所まで被害が来ているようで
「メールアドレスがないからこのソフトから写真移動できんぜよ☆」とPCに言われました。
ちょ・・・おまっ・・・!!!(涙)

そんなわけで写真までアップできなくなりました。くっそう(涙)
せっかく高千穂の素晴らしさを載せようと思ったのに!!
本当に聖域なんですよ!
今一発変換で「声域」とか出たのは兄さんの影響か!!
水は青いし、木々の緑は鮮やかで、周りの空気も凛とした感じがあります。
うおー神話の里ーー。





ちなみに。

湯布院での猫屋敷で売っていた猫耳リボンがとっても可愛かった。
でも値段が少々お高かった。

買えなかくてちょっと残念だったので、兄さんにつけてみ た



「え、えーと・・・いつまで付けていればいいんですか・・・?;;」

一週間くらいつけとけYO!
ダッツ買ったげるからYO!

こんな絵でも「続きを読む」の中にこそこそ隠したりなんてしないぜ☆
自重の二文字は真白の辞書には無い!

自重しろ!!
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]