ただいまですー。
土日を丸々使って山口をぐるり一周した感じで回ってきました。
サファリランドや秋吉台や青海島、角島、赤間神宮、常盤公園などあちこち行きましたが、天気が微妙だったのが残念でした;
特に島系。
天気がよければ海と空がすごく綺麗な色なのに、どんよりした曇り空・・・
1日目なんか雨降ってたしね;
それでも十分楽しんで、写真もまぁ予想通り何百枚と撮りましたが(笑)

サファリのトラ。
トラは最高に可愛いと思います。
猛獣化した猫なんだぜ。あの図体でおなか見せてごろんごろんされた日にはもえー!!と叫びたい。

分かる人には分かるであろうこの光景。
大量の直江舞
もとい、イカの舞(笑)
角島で本物をみて感動しました。
イカを乾燥させるために高速回転させてるんですよ。
動画を載せたい!!
下関の海峡ゆめタワー、地上約110メートルの展望台から見えました。
この島がまさに巌流島!!武蔵と小次郎のあの地です!!
島に行くには船に乗るので、時間がないのでここから見るだけでした。
武蔵と小次郎の銅像が見たかったな・・・
と、言う事で!
デジカメの望遠最大にして何とか撮ってみました!銅像!!
ちっちゃーーーーーーーーー!!!(爆)
とりあえず、人物らしき物体2人いるのはわかる。
安徳天皇や平家を祀った赤間神宮。
ここを訪れた私の感想は、
「神社は走って見るものじゃない」でした。
・・・2日目に訪れたのですが、時間がおしてて入り口しか見る時間なかったんです。
それでも私が見たいとわがままを言うものだから、ちょっとだけ時間をもらって神社内を5分程度で駆け回る女が1人。
それでも本当一部分しか回れなかったのですが・・・

でも、平家一門の墓所はバッチリ行ってきました!!
ここは本当の墓所になるのかな?
以前行った元就の墓所と比べるとずいぶんセキュリティが甘かったです。
こういう墓所って、やはり他の場所とは違う雰囲気がありますね。
ここは神社の裏手でちょっと外れた場所にあったんですが、ここに来た瞬間空気ががらりと変わった気がして。
元就墓所と同じ空気を感じました。
やっぱり、聖域だと思う。

赤間神宮近くで。
義経と知盛の銅像です!壇の浦の地を踏んだよ~;;(涙)
義経は凛々しい青年、知盛は渋い男性でそれぞれ魅力的でした(笑)
この場所のすぐ近くで「平家茶屋」という名前の素敵な店で瓦そばも食べましたよ。
本当に瓦に乗ってるとは思わなかった(笑)
一泊した旅館では、お風呂の後浴衣で卓球というのを初めて経験したし、
晩ご飯も朝ご飯も皆が残したものまで大量に食べて仲居さんの好感を得たり、
しかし次の瞬間中学生に間違われ若干のショックを受けたりしました。
若く見られるのは良いと言われますが、さすがに中学生は「若い」というより「幼い」だろうと言う気がしてなりません。
しくしく・・・
普段は小食なくせに、友達同士で食べに行ったり飲み会したり、ホテルや旅館に行った時の私の食べっぷりは異常。
そんな感じの旅行でした。
祖母・母・私と三代で写真好きな血が流れているので、3人でどこでもカメラばっしゃばっしゃとすごかったです。
これでも自重したほうなんだけどなぁ・・・
2日で350枚ってどういう;;(私1人で)
移動中は父の運転する車でひたすら寝ていたので、そんな歩く時もなかったし疲れてないと思っていましたがやはり今日一日すごく眠かったです。
うーむ・・・旅館でもよく寝てたのに・・・
PR