さぁ閉館まであと1時間もありません。(30分強?)
急いでまいります。
霊山歴史館。
幕末好きにはたまらない場所となっております。
すごいじっくり見て歩きたいのに、時間がないせいで駆け足という何とももったいない。
まぁでもやっぱりキュンキュンはしました。
さすが京都だなー資料いっぱい。
龍馬を斬った刀なんてのもありましたし。
個人的にここのときめきポイントは見廻組でした!
だってだって佐々木只三郎と今井信郎の展示品が並んでるんだもの!!
サブちゃんとノブたすがいたよきゃっほい!!
サブちゃんの展示品はまぁ・・・
血染めの陣羽織的なものだったんですけどね・・・
鳥羽・伏見の戦いで撃たれた傷が元でお亡くなりになったのですが、
その時に着ていた服が展示されていました。
くすんで茶色くなった染みが布にどばっと。
うぅ・・・痛かったろうに・・・お疲れ様でした・・・
と、思いつつ食い入るように見てきました。
ちなみに龍馬を暗殺したのは今でも新選組か!見廻組か!薩摩藩か!など
いろいろ説がありますが、
ここでは黒幕が見廻組で決定されていました。
しかも名前までばっちり判明してるっていう。
裏付けもあるようですがこれ本当に信じてもいいのかしら。
館内に、PCで幕末系のクイズで「君はいくつ解けるか!」的なものがあったのでやってみました。
さすがににわか知識な私と違い、大河ドラマ新選組!もばっちり見ていたぬっちゃんはよく知っていらっしゃる。
真白はぽつぽつとしか分からなかったですお恥ずかしい。
正解は④だったようです。
真面目に答えたら怒られました。
最後は館内に私らだけしかいなくなり、スタッフさんからも「すいませんもう閉館なので・・・」
と言われる始末。
うぅ・・・もっとゆっくりいたかったです・・・
ぎゃはーいつのまにやらこんな真っ暗!!
明るさ調整したのでまだこの程度ですが、実際は結構な暗さでした。
あ、でもさすが京都。灯りめっちゃ綺麗です。
さて、ここからまだあります。
円山公園の中岡慎太郎・坂本龍馬像に会わねばなりません!!
あたりは真っ暗、街灯もほぼなく、メガネかけててもぬっちゃんは周りがよく見えず階段とか苦労しました(笑)
それはもうまさしくさっちゃんのように盲目だった(笑)
道も良くわからず、ガイドブックも暗さであまり見えず、寒いし疲れたし。
ほんとこっちであってんのかと思いながら高台寺付近のねねの道を歩き、
ようやく八坂神社までたどり着く。
しかし束の間、円山公園広すぎてもっさんどこにいらっしゃるのか分からん!!
ふらふらしながら歩き回り、何とかたどり着けたもっさん像は、
ホラーでした(笑)
ぎゃーケータイでもデジカメでもうまく撮れぬ!!
せっかく頑張って会いに来たのに!!
・・・まぁ仕方ない、会えたのは間違いないし!!
ここに来たという事実が大切なのです!!
そしてこの後は最後の目的地です~。(まだある
PR