忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さぁ閉館まであと1時間もありません。(30分強?)
急いでまいります。



霊山歴史館。
幕末好きにはたまらない場所となっております。

すごいじっくり見て歩きたいのに、時間がないせいで駆け足という何とももったいない。
まぁでもやっぱりキュンキュンはしました。
さすが京都だなー資料いっぱい。
龍馬を斬った刀なんてのもありましたし。


個人的にここのときめきポイントは見廻組でした!
だってだって佐々木只三郎と今井信郎の展示品が並んでるんだもの!!
サブちゃんとノブたすがいたよきゃっほい!!

サブちゃんの展示品はまぁ・・・血染めの陣羽織的なものだったんですけどね・・・
鳥羽・伏見の戦いで撃たれた傷が元でお亡くなりになったのですが、
その時に着ていた服が展示されていました。
くすんで茶色くなった染みが布にどばっと。
うぅ・・・痛かったろうに・・・お疲れ様でした・・・

と、思いつつ食い入るように見てきました。


ちなみに龍馬を暗殺したのは今でも新選組か!見廻組か!薩摩藩か!など
いろいろ説がありますが、
ここでは黒幕が見廻組で決定されていました。
しかも名前までばっちり判明してるっていう。
裏付けもあるようですがこれ本当に信じてもいいのかしら。



館内に、PCで幕末系のクイズで「君はいくつ解けるか!」的なものがあったのでやってみました。
さすがににわか知識な私と違い、大河ドラマ新選組!もばっちり見ていたぬっちゃんはよく知っていらっしゃる。

真白はぽつぽつとしか分からなかったですお恥ずかしい。


 

正解は④だったようです。

真面目に答えたら怒られました。


最後は館内に私らだけしかいなくなり、スタッフさんからも「すいませんもう閉館なので・・・」
と言われる始末。
うぅ・・・もっとゆっくりいたかったです・・・





ぎゃはーいつのまにやらこんな真っ暗!!
明るさ調整したのでまだこの程度ですが、実際は結構な暗さでした。
あ、でもさすが京都。灯りめっちゃ綺麗です。


さて、ここからまだあります。
円山公園の中岡慎太郎・坂本龍馬像に会わねばなりません!!
あたりは真っ暗、街灯もほぼなく、メガネかけててもぬっちゃんは周りがよく見えず階段とか苦労しました(笑)
それはもうまさしくさっちゃんのように盲目だった(笑)

道も良くわからず、ガイドブックも暗さであまり見えず、寒いし疲れたし。
ほんとこっちであってんのかと思いながら高台寺付近のねねの道を歩き、
ようやく八坂神社までたどり着く。
しかし束の間、円山公園広すぎてもっさんどこにいらっしゃるのか分からん!!

ふらふらしながら歩き回り、何とかたどり着けたもっさん像は、




ホラーでした(笑)

ぎゃーケータイでもデジカメでもうまく撮れぬ!!
せっかく頑張って会いに来たのに!!

・・・まぁ仕方ない、会えたのは間違いないし!!
ここに来たという事実が大切なのです!!



そしてこの後は最後の目的地です~。(まだある
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
無題
わぁー!!!
京都旅行お疲れ様でした!
高校時代よく行ってたところなのに
真白さんの解説つきだと
全然違うところに見える不思議(笑)
実家に帰ったらまた行ってみますね!!

霊山歴史博物館とか本当に懐かしいです!
私の小学校の遠足は円山公園と霊山歴史博物館と
みたいな感じでした。
卒アルにそのホラーな像の下で撮った写真が載ってます、スリーショット!!(笑)
いやでも、当時は歴史博物館?何それ食えんの?って感じだったので
改めて感想を拝見するともったいないことをしたなぁーという感じです。
くっそー。
灯台下暗すぎました…。今度行ってきます。
お墓のところはきっついですよね(笑)
結構急な階段を昇った記憶があります。
坂本龍馬の命日に行ったときは、
階段の下の方まで行列ができてものすごかったです(笑)

しかしタクシーの運ちゃんはちょっとアレですね、
許しがたいですね…!
私はあまりタクシー使ったことないのですが、
何度か乗ったときはものすごい京都豆知識とかを
教えてくれる方たちばっかりだったんですがね…。
運転荒い方ばっかですが、良い人多いはずなので、
次回こそは良い方に当たられることを祈っております…!!

ところで、その辺だと私は八坂の塔が大好きなのですが
真白さんには行っていただけたでしょうか…?
行かなくても見えるんですが、
近くに行くとすごく荘厳です!
すぐ下には木曽義仲の首塚もあるのです!←
夜のライトアップは下から見ると圧巻です!
行っていただけてると…いいなぁ…なんて…!!

あとですね、そこなら八坂神社を通り抜けて祇園のお菓子屋さんでおいしい抹茶のシフォンケーキを売っているところが…!!
ぬおお、今度京都行かれるときはお教えください(笑)

それでは次の更新を楽しみにしております!
失礼いたしますー。
あ、メリークリスマスですね!(笑)
流架 2012/12/25(Tue)02:51:00 編集
今年もよろしくですーv
クリスマスもあけましておめでとうも七草粥も鏡開きも過ぎてしまい申し訳ございません!!
か、寒中お見舞い申し上げます・・・(苦し紛れ

毎度お馴染み京都にお邪魔致しましたーv
いやぁやっぱり何度行ってもいいものですね!
何も考えずにふらふら歩いても何かしらの史跡に出会えるってほんと素敵だと思います。

今までは戦国・平安時代目的で見て回りましたが、今回は初めての幕末!
いろいろ解説やコメントも書きましたが、
どうしても漫画の影響で不純かつふざけた感じになってしまうので
本来のファンや偉人様たちには申し訳ないと思っております・・・
思いつつ、萌えを叫ぶために存在するこのブログなので自重しないんですけどね!

おぉ!遠足で行かれるのですか!
ちょうどうちの県の、「遠足で宮島行く」という感じですね!
卒アルに龍馬載ってるとか何てうらやましい!!(笑)
でも小学生の当時や、興味ないと何も気にとめないんですよねー;
霊山歴史館も小学生ではなかなか難しいだろうし・・・
広島では、小・中学生でほぼ必ず修学旅行で京都行くことになるのですが、
もちろん事前にある程度勉強して行くことになるし、
楽しいのは楽しいのですがやはり大人になってよく知ってから改めて行くべきだなぁと思います。
楽しさが全然違う!
余談ですが、うちの会社には京都への評価が高い人が多く、
先日の新年会でも上司や役員の方と「京都は素晴らしい!」と京都語りになりました(笑)

やっぱりあのタクシーの運ちゃんはハズレだったんですよね!
別の時にタクシーで歴史の豆知識教えてくれた経験もあったし・・・
まぁこれであの運ちゃんは霊山歴史館覚えてくれたと思うので、
いい勉強をさせてあげたと思っておきます(←上から目線 笑)

八坂の塔は行ってないのですが、もしかして霊山歴史館のふもとにある五重(くらい?)の塔でしょうか?
ライトアップがきれいだなーと思って写真に撮ってたのですがもしやあれだったのでしょうかぁぁぁ!!!
しかも木曽義仲の首塚!!
それはリサーチ不足でした!
今度は行ってみようと思います!!

あと、祇園のお菓子屋さん!
腹ごしらえする時間も惜しいくらいの詰め込みスケジュールだったのでとてもお茶をしている場合ではなかったのですが、抹茶と言われれば抹茶狂の私は気になります!
京都は最低一年に一回は行っておりますので
今度行く時は事前にブログに「行きます!」と書くのでぜひ教えていただければ・・・!!
そういえば以前会社で頂いたおいしいニューヨークチーズケーキの店が京都にあるって聞いたのでそこも行ってみたいんですよねvわくわく。

何度行っても楽しく、何度行っても回りきれない京都。
これからもご贔屓にさせていただきます。
そして流架さまなかなか更新しない駄目管理人ですが
今年も何卒よろしくお願いいたします!
寒い日が続きますがお体にお気をつけてくださいね。
【2013/01/14 22:50】
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]