父が定期購読している、週刊戦乱の日本史。
途中経過
現在12冊です。まだまだ折り返し地点にも来ていませんね。
瀬戸内組が恋しいです。
そういえば宿題やるの忘れてた、と今朝中国語の教科書を開いたら、練習問題のあまりの難易度にめまいがしました。
なんじゃこりゃ。何語だ(中国語だよ
明らかに難しくなっています。
しかももうすぐ家出る時間なのにとても30分では終わらないと思ったので潔くあきらめる事にしましたv(何てことだ)
自分昨日授業単位に関していろいろ言ったのに最低限の事もできてないよー;;
むーう。でも今日はそこまで進まなかったので良かった;;
良くないけど良かったんだ!!
この一週間また落ち着いて頑張らねばなりませんね。
太公望ちゃんたすけてーん!!
封神でも最遊記でもいいので誰か解読班を派遣してください。
今日は教科書の本文の訳だったのですが、うれしい内容で始終顔にやけっぱなしv
それは「しょかつりょう」って読むんだよ!
分からなかったら言って!ぜひとも(その部分だけ)私が訳すから!
うは~、しかも先生が伝説時代の三皇の説明とかしてくれまして~・・・vv
伏義とかジョカさまとかの説明してくれるなんて・・・vv
「”伏義”は『フギ』、『フキ』のどちらで読んでもいいです」と先生が言った瞬間、
「先生、日本では『フッキ』って呼びます」とすかさずつっこみを入れてくれた同志Tちゃん、グッジョブ☆!!
最近テレビ番組のほとんどが日本人のクイズか都道府県の特性に関してですよね。
どっちも好きです。
日本人ならでは知っておくべき常識問題とか雑学系も好きだし、
都道府県の文化なんて興味分野思い切りかぶってるんで前からすごく好きでした。
しかしここまで一気にやられると、かえって見る気がなくなってしまって・・・;;
やりすぎも問題だなぁ;
たまに見るから余計楽しみだった部分もあるので・・・
毎回見てたら他の事何にもできないし、内容かぶってる事もありますよね。
そういえば何年か前に血液型ブームになっててあの時もすさまじかった。
何事もほどほどがいいですよね。
とかいいつつ、都道府県番組で広島出たら食いつくし、クイズ番組で歴史系問題でた時の反応は素晴らしいものがありますが(笑)
私信・零へ・・・バトン回してくれてありがとうねー!でもあのバトン実は以前やっちゃっ
てて・・・;
今回はスルーさせてもらいます;ごめんね!;
でもまた元就様が庭に埋まってくれてるのはすっごく嬉しいので、
今度は帰さずに観察日記つけようと思いますv(え)
またうちに来たんですかナリ様!ふふふ・・・二度目は帰さないぜ・・・(ぎらり)
PR