忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来年の大河ドラマは黒田官兵衛です。
私は竹中半兵衛の方が好きなんだけどなーと思いながらもちろん見るつもりです。

早々に再来年の大河も決まったようです。


タイトル→「花燃ゆ」


主人公→吉田松陰の妹・文(ふみ)


           スポポポポポポーン!!!
     。     。
       。  。 。 。 ゚
      。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
    ( Д ) Д)Д))

左から銀さんヅラ高杉


おぎゃああああああああ
何かすっげーとこから引っ張り出してきたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
ドマイナーにもほどがあるだろうて!!!
さすがに私も知らんかったぞ!!?
確かに前小説読んだ時に先生の兄弟数人ちらりと出てきた気もするけど
ものすごい一般人!!!

「無名」を意図しての制作のようですが、
果たしてすっ転ばないか大変不安。


が、もちろん松陰先生や高杉、久坂さん、伊藤博文などがっつり長州フィーバーなので
真白としてはえぇもう狂喜乱舞ですね。
ひゃっほおぉぉぉう!!!!
お隣さんが盛り上がるぜぇぇぇい!!!
何かイベントやってたら行っちゃうぜぇぇぇぇい!!!
じぇじぇじぇじぇぇぇぇぇ!!!
いつ山口行くの?再来年でしょ!!
先生がお・も・て・な・ししてくれるんならこっちは愛の倍返しちゃるわぁぁぁぁぁ!!!(テンションがおかしい





****************



・・・・・・と、情報見た瞬間書きなぐって30分時間を置いてみました。

頭が冷えてくると、不安しか残らなかった(汗)


妹・・・妹・・・うぃきにものってないし・・・
創作フィーバーになりそうな・・・
というか一般女性の生涯ってもはや大河っぽくないよな・・・
世間の評価が「朝ドラ」だよ・・・確かにそうだ・・・
戦いよりもドロ沼恋愛が描かれるのは望んでないしなぁ・・・
八重の桜も後半の明治維新後より、圧倒的に前半の会津戦争の方が好きだったしなぁ・・・
あぁぁ尚之助様ーーーー・・・

なんで先生や高杉や久坂さんじゃなかったのかしら?
って思ったら、やっぱ早々にお亡くなりになられてたからでしょうか。
先生の妹、という一般人、第三者視点にすると、
先生の志から高杉など門下生に受け継がれて明治維新へ~
という一連の流れが見られるから?

・・・・・うん、そうだ!
そういうことにしておこう!!
先生の志も、高杉の活躍も、妹さん視点にすることで全部見られる!!
なんておいしい位置なんだ羨ましいぞこのやろう!!!



どうか世間様からの叩かれが程々でありますように・・・!!!(汗)
手厳しい評価になぜか私の心がいつも痛い(汗)
PR
今日テレビ付けてたらいきなり
「千本桜ピアノバージョン」的なものが流れてきたので
反射的に振り向きました。

「日本のハイブリッド」 アクアです。

車のCM----!!??

つ、ついに全く関係ないCMにも起用されるようになってしまった・・・
喜んでいいのやら戸惑っていいのやら世間様に申し訳ないやら複雑な気持ちですが、
ただ、何も知らずに聞くと風情がある静かなCMにピアノ演奏で
知らずに聞く限りでは綺麗なCMだと思います。
知らずに聞いてください。

しかしこれだけはツッコミたい。

千本桜なのに、背景が鮮やかな紅葉(笑)






**********


心境複雑と言えばこちらの話題もですね。
私の中で旬な話題。





陛下が紅白に出場すると聞いて。


いやいやいや超絶びっくりしましたよ!!
すげぇ進撃の巨人すげぇ。
サンホラじゃなくてあくまでリンホラ名義だから私は
エレンミカサアルミン描くべきだったのかもだけどこっちのが描きたかったんだよ。

発表された次の日の会社でヲタ仲間の先輩(notサンホラ―but進撃ファン)との朝一番の挨拶が
「リンホラ紅白出場おめでとうございます」
でした(笑)
紅白スペシャルバージョンとのことだからメドレーでもするのかしら。
お互い、紅白は数年見てないけど今年は絶対見なきゃ!
リンホラの部分だけ!(笑)と意気込んでます。


しかし心境はやはり複雑です。
これサンホラファンなら絶対同じような事思ってると思うんですが・・・
ほらあれですよ。
いままでインディーズで水面下でひっそりと楽しんでたのに、
いきなりメジャーになっちゃって戸惑う感覚。
私たちのサンホラが皆のサンホラになっちゃう感覚。
嬉しいけど、そこまでメジャーになるのは望んでないのだよ!!

・・・何かこれボカロでも似たような経験したな・・・orz


しかも私が一番もやもやしているポイントが、今世間一般では
「リンホラ=進撃の巨人」 「リンホラ=紅蓮の弓矢」
という認識になっているだろうこと。

紅蓮の弓矢好きならな・・・
リンホラに興味持って音楽プレイヤーに入れたんならな・・・

今までの他の曲も聴いてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!

(魂の叫び


ぜぇはぁこれに限るんですよ。
確かに進撃は私も大好きですよ兵長かっこいいしいや今それは置いといて。
曲もカッコイイ。
でもあくまで進撃はサンホラ・リンホラが今まで活動してきた中の歴史の一部であって、
進撃がrevoさんの全てじゃないんですよ!!
別に記念すべきデビュー作とかじゃないんですよ!!!
多くの方が「リンクドホライズン?あぁあの進撃のOP歌ってる人ね」だと思います。
というか相方(進撃大ファン)がまさにそうでしたかんね。

真白 「リンホラ紅白出場するんだって!」
相方 「リンホラ?・・・あぁ、進撃の人ね!」

違ぇえぇぇぇーーーーーー!!!!!
いや合ってるけど私の感覚的には違ぇぇぇぇぇぇ!!!!!
つかこの相方何回話題に出してもサンホラ・リンホラを覚えてくれない。
しっかり説明しないと・・・いや、説明もなかなか難しいジャンルだとは思うので
私もなんとなくこんな感じよ~でちらほら話題にしてるけど
あやつ紅蓮の弓矢プレイヤーに入れてガンガンかけてるくせに
リンホラの単語すらいまだにピンと来てねぇ。
歌手名くらい覚えとけよ。


ちょっと話が脱線しましたが、
やっぱり陛下の国民としては、今までの他の曲も聴いてほしいんですよ。
(反対にニワカは来るな、進撃だけ聴いとけって人も多いかもしれない)
曲が特殊だから人を選ぶジャンルだろうなぁとは思うけど、最低でも、
他の曲もたくさんあるってことは知っていてほしいなぁ・・・


あと、確かに進撃は今期一番有名になったアニメだとは思うのですが・・・
それでも国民的アニメではないわけで一般の知名度から考えれば紅白って
どうなのかなー、と思ったり。
紅白出場者発表の記者会見で、記者が「Linked Horizon」って何ですか?
・・・ま、そりゃそーなるだろーな。
身内ばっかりお祭り騒ぎで他の人ポカーンになりませんように。



長々と書きましたが勿論応援してます。嬉しいです。
いろいろ言っておきながらですね、
ファン歴たかだか半年程度の新参者という身分は承知しておりますすみません。
しょっぱな自分に規制かけてなかったら確実にファン歴6~7年はいっておりました(笑)

あ~あ、今まで隣の国住んでてたまーに遊びに行く程度だったのに、
いつの間にやら引っ越して完全に陛下の国民になっちゃいましたよ。
タイトルでメルメルに復讐されそうです。

だいぶ寒くなりましたね。
本日とうとう厚手のコート装備になりました。




珍しく飽きずに描き続けております。
とてつもなくちょびっとずつですが。





1日目→メルの肌、2日目→エリーゼの肌、
3日目→メルの髪、4日目→エリーゼの髪、
・・・というくらい色塗り1日1パーツ。
亀にもほどがある。

死人と人形なので血色悪く塗らなければいけないのが辛い(笑)

ローソン4店舗巡って

エリザベスまん全滅してた私が通りますよ



orz


自宅近くにローソンないんだよ・・・
最寄駅のローソンは入荷してないっぽいし、市内は通り過ぎるだけで立ち寄らないし(バス)・・・

発売前についった上で味の予想が公式で行われてて、
いちご牛乳味、ラーメン味(北斗心軒)、卵かけごはん味など
作中繋がりの味がいろいろ予想されてたようですが、
さすが銀魂スタッフそんな世間の期待を見事に裏切って正解は豚すきやき味。
なんも関係ねぇよ!!
うまそうだけどよ!!

最終手段は、デートのついでに相方のアッシーでローソン巡ってもらいます。
(彼氏の存在って・・・


早く「まし子はとったどぉぉぉぉ!!!」ってやりたい。





*****************




サンホラ、メルヒェンの
メルメルとエリーゼさん。

完成できない可能性が大きいのでとりあえず下書きを載せる。
ヘタリアの長ったらしいカタカナ人名を覚えるのに相当苦労した私は、
サンホラの人名にも苦労してます。
romanのローラン(イヴェール)とローラン(金髪)とローラン(赤髪)と
サンローランとローランサンとロランてふざけるなあぁぁぁぁぁ!!!!
とちゃぶ台ひっくり返しそうになりました。



会社の先輩から「メルヒェンはサンホラ初心者向けではない」といわれてましたが
順序良く聴いてった私はドツボだったようです。
童話モチーフもダークな所も良いし、復讐はスカッとするし、エリ-ザベトさんは聖女だし(←)
メルエリが大変好物です。
何だメルメルこの引きこもりリア充(笑)
現在によによしながらライブDVD鑑賞してます。
王子がかっこよすぎて5回巻き戻した(笑)


ちなみにmoiraでのお気に入りはレオンティウスです。
自分が獅子座ということに生まれて初めてガッツポーズしました。
今年の冬はオリオン座を見ながらニヨニヨしようと思います。
日曜日に宮島水中花火大会へ行ってきました。
リア充デー(スペシャルver)ということで浴衣で参戦。
このクソ暑い中汗べったべたになりながら頑張ってきました。
心情的に色気がない。


で、相方が電車の中で何か口数が少ないので
「ははーんさては私の晴れ姿に緊張してんだなー」と思い(←死んで来い
緊張をほぐすために、先日貸した銀魂の感想を聞いてみました。
オマエそれただ銀魂の話したかっただけじゃねぇのか!?
えぇその通りですが何か。(開き直った




宮島の花火大会は数時間前からの場所取りが必須です。
私たちも昼2時ごろから炎天下の中シート引いてました。
松が影になってくれたのは幸いです。

待ってる間、相方が持ってきてくれた進撃の巨人最新刊読んだり、
ピクシブで進撃漫画読んでたり、
「(ランダム表示のタグ見て)リヴァエレ?」
「あぁあまり気にせん方が良いと思う。それと公共の場であまり言わん方が良いと思う」
「・・・あぁそういうことね!」
「ちなみに私はリヴァハンとユミクリが好きです」
「ジャンコニとかないの?」
「何そのマイナー!!どこに需要が!?」
という話題を世界遺産の地で繰り広げててすみません。
浴衣を着ても真白は真白。






かき氷、ならぬ「いち氷」。

スライスされた苺がたっぷり入って、練乳がかけられています。
メディアでもちらほら紹介されているよう。
屋台のかき氷とは明らかに違う、苺のうまみ全開でめっちゃおいしかったです!!
これはぜひ食べてほしい!!






黄昏時の景色めっちゃ綺麗でした・・・
ケータイからでは限度がありますが、実際この場にいて2人で感動してました。






大鳥居バックに花火ドーン!!

毎年テーマが決められていて、今年は「宮島の民話・昔話」でした。
アナウンスで昔話1つ話し終わるごとに、5分くらい花火があがるという。

この大鳥居シルエットが宮島花火大会最大のポイントなのですが、
実際このように見えるのはごく一部の場所です。





水中花火ドーン!!

あーもうちょっと右に席とっとけば綺麗に大鳥居シルエットが出たんだな・・・
当日の始発で島にきて場所取りする方も多いです。


待つのは大変ですが、5時間以上待ってでも見に来た甲斐がありました!
感動した!
花火自体は5000発と、意外と少なめですが、
1つ1つが見ごたえある花火となっています。

帰りはとにかく急いで小走りでないと、
人がごった返し島から出られず大変な事になるので最後まで戦場です(笑)




おまけ



花火うまく撮れなかったけど、こちらは自宅近くであがった花火。
というか相方んちのマンション7階より。

今まで毎年自分ちの2階から家と家の間にかろうじて見えるくらいだったのになんだこの景色!!
花火もですが、夜景の綺麗さ(駅とか橋くらいなんですが)にもびっくり。
なんだよおいうちの町意外と映えるじゃん。





そんな相方に銀魂10巻まで貸してます。

時々声出して笑うそうでほんっと嬉しいですよかったです!
良かった!!お気に召したようだ!!
じゃー映画のDVD出たら鑑賞会強制イベントな。

本日のメール
「チャイナ娘(名前なんだっけ?)の話でちょっと感動したぞコノヤロー」

10巻まで読んだならいい加減神楽くらい覚えとけよコノヤロー







【拍手御礼】

唐梨さま

お誕生日ありがとうございます。(遅)
ずうずうしくてお恥ずかしいですね・・・
アルコールちょっとお高めだったんです。
料理で贅沢・・・というかクルージング自体小娘には贅沢な代物だったんで、
ここはちょっと自重しようと思ってました。
おごられるまでは。
・・・あっ、いえ、調子に乗りませんすみません。
感謝の気持ちはいつも忘れずに・・・!!

ネタ神様にもしっかり感謝しておこうと思います。
笑いのある生活は素晴らしいものですね!

近くの山に棲んでるといいな、きのこの真白でした。
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]