04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬休み明けました!
この間忘年会やったメンバー7人で今度は新年会やろう!という話になり、会議の結果二月中旬開催予定となりました。
もはや「新年」ではない(笑)
いいよね、もうただ単にカラオケ行こう的な感じになってたけど。
「真白に期待ww」だって。
えぇえぇどうせ私がぶっとんだ歌うたうと思ってるんでしょうが。
その通りだよコノヤロウ。(笑)
存分に歌ってやろうじゃないか。引くなよ野郎共!!
このメンバーには同志なオタクはいないのですよぃ。
一人オタクはおりますが、私とはちょっと方向性違うオタクなので。
あー!!みなさまニコ動さえ見ててくれれば分かる曲とかあるだろうに!!
あとは「漫画あんまり見ないねぇ・・・」といいつつ私の趣向は受け入れてくれてるグレートマザーな方ばかりです。ありがたい。
あっ、そういえばその中になぜかサンホラ知ってる友人がいたのでちょっと期待してます。
サンホラは今私が一番「ハマるまい!!!」と頑張って耐えてるジャンルです(笑)
まだなんとなくしか知りませんよ。
知ったが最後、絶対はまるだろうという自信がアレにはある(汗)
サンホラというものを知ったのはもう随分前ですが、これ以上はまったら身が持たんのであえて離れてた時に偶然何かの動画中に流れてた音楽。
わ、この曲いいなぁ。何の曲だろ。
・・・と思って調べたらやべぇサンホラだった!!!(汗)
という事で一曲だけ知ってます。
一曲聴いただけで「いいなぁ」とか思っちゃったんで、色々聞いたらもう収拾つかんくなりそうです。
我慢我慢・・・・・・・・・(といいつつ我慢が足りなくてはまったのがボカロ)
お正月に田舎行ってる時にちょびっと遙か3しました。
2章程度しか進めなかったけど;;
遙か3は前半はガンガンペース良かったのにめっきりダウンしちゃったなぁ;;
最近はゲームやってません。
就活終了したらきっとできるかな?
現在景時さんルート終盤です。
ぅおわっ、まさか景時さん死んじゃうとは思いもよらなかったな・・・なかなかショッキングだった・・・
と、ここで少し話を逸らしまして。
私を含めたうちの三兄弟は昔書道を長い間習っておりまして。
小学生の時は嫌で嫌で仕方ないし、墨と半紙代はかかるし、それなのに大会とかにも毎年何度も出せられ無駄に賞状は何十枚あったり・・・
しかしそれも今は良い思い出だし、字とは一生付き合っていく物なので、今では習わせてくれた親に感謝しています。
ついでにうちの県には「熊野筆」を作る筆の名産地があるし(遙かの熊野とはもちろん熊野違い;)、その地はうちとちょっとした縁もあります。
まぁそんな感じで、我が家と書道は長い関わりがあるのです。
話を戻しまして
こないだ、景時さんルートやってる時、ちょうど隣に根魚がいたんです。
こやつは「はっ、男を落とすゲームかくだらん」と、全国の乙女を敵に回し袋叩きにされそうな発言をするやつですが、プレイ中に多々ツッコミを入れながらもとりあえずは理解?してくれてるヤツです。
場面は梶原邸、頼朝さんと景時さん対面で緊迫した雰囲気の中。
ヤツ 「うわすげぇ!頼朝のひげ、筆みたいじゃね!?熊野筆。」
゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
オマエ・・・雰囲気ぶち壊しよったな・・・
言ってはならんことを・・・
それは・・・・それは・・・・・
私も思ってたのに!!!(オマエモカ
確かにね、書き味良さそうなんですよ。(ちょ
それからなつかしの書道の話題に発展して、小学生時の書道の思い出とか道具の名称とか「書道であるある」なんかの話題に花が咲きましてめちゃめちゃ盛り上がって爆笑してました。
いやー懐かしい。エピソードおもしろかった。
すまないね頼朝さん。ネタ提供どうもありがとう。(政子さんに殺されますよ