忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬休み明けました!
この間忘年会やったメンバー7人で今度は新年会やろう!という話になり、会議の結果二月中旬開催予定となりました。
もはや「新年」ではない(笑)
いいよね、もうただ単にカラオケ行こう的な感じになってたけど。


「真白に期待ww」だって。
えぇえぇどうせ私がぶっとんだ歌うたうと思ってるんでしょうが。
その通りだよコノヤロウ。(笑)
存分に歌ってやろうじゃないか。引くなよ野郎共!!

このメンバーには同志なオタクはいないのですよぃ。
一人オタクはおりますが、私とはちょっと方向性違うオタクなので。
あー!!みなさまニコ動さえ見ててくれれば分かる曲とかあるだろうに!!
あとは「漫画あんまり見ないねぇ・・・」といいつつ私の趣向は受け入れてくれてるグレートマザーな方ばかりです。ありがたい。

あっ、そういえばその中になぜかサンホラ知ってる友人がいたのでちょっと期待してます。
サンホラは今私が一番「ハマるまい!!!」と頑張って耐えてるジャンルです(笑)
まだなんとなくしか知りませんよ。
知ったが最後、絶対はまるだろうという自信がアレにはある(汗)
サンホラというものを知ったのはもう随分前ですが、これ以上はまったら身が持たんのであえて離れてた時に偶然何かの動画中に流れてた音楽。
わ、この曲いいなぁ。何の曲だろ。
・・・と思って調べたらやべぇサンホラだった!!!(汗)

という事で一曲だけ知ってます。
一曲聴いただけで「いいなぁ」とか思っちゃったんで、色々聞いたらもう収拾つかんくなりそうです。
我慢我慢・・・・・・・・・(といいつつ我慢が足りなくてはまったのがボカロ)



お正月に田舎行ってる時にちょびっと遙か3しました。
2章程度しか進めなかったけど;;
遙か3は前半はガンガンペース良かったのにめっきりダウンしちゃったなぁ;;
最近はゲームやってません。
就活終了したらきっとできるかな?
現在景時さんルート終盤です。
ぅおわっ、まさか景時さん死んじゃうとは思いもよらなかったな・・・なかなかショッキングだった・・・


と、ここで少し話を逸らしまして。

私を含めたうちの三兄弟は昔書道を長い間習っておりまして。
小学生の時は嫌で嫌で仕方ないし、墨と半紙代はかかるし、それなのに大会とかにも毎年何度も出せられ無駄に賞状は何十枚あったり・・・
しかしそれも今は良い思い出だし、字とは一生付き合っていく物なので、今では習わせてくれた親に感謝しています。
ついでにうちの県には「熊野筆」を作る筆の名産地があるし(遙かの熊野とはもちろん熊野違い;)、その地はうちとちょっとした縁もあります。
まぁそんな感じで、我が家と書道は長い関わりがあるのです。


話を戻しまして


こないだ、景時さんルートやってる時、ちょうど隣に根魚がいたんです。
こやつは「はっ、男を落とすゲームかくだらん」と、全国の乙女を敵に回し袋叩きにされそうな発言をするやつですが、プレイ中に多々ツッコミを入れながらもとりあえずは理解?してくれてるヤツです。
場面は梶原邸、頼朝さんと景時さん対面で緊迫した雰囲気の中。

ヤツ 「うわすげぇ!頼朝のひげ、筆みたいじゃね!?熊野筆。」

゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ


オマエ・・・雰囲気ぶち壊しよったな・・・
言ってはならんことを・・・
それは・・・・それは・・・・・

私も思ってたのに!!!
オマエモカ

確かにね、書き味良さそうなんですよ。(ちょ


それからなつかしの書道の話題に発展して、小学生時の書道の思い出とか道具の名称とか「書道であるある」なんかの話題に花が咲きましてめちゃめちゃ盛り上がって爆笑してました。
いやー懐かしい。エピソードおもしろかった。


すまないね頼朝さん。ネタ提供どうもありがとう。(政子さんに殺されますよ

PR



「何なんだ・・・」






「おはようございます知盛殿!」
「おい寝すぎだぜお前」
「もう・・・先に始めちゃうとこでしたよ、クリスマスパーティーv」






「で・・・・・・」





「なんで俺だけこうなんだ・・・・・」






「じんぐるべる♪」
「じんぐるべる♪」
「じんぐるべ「おい。」





-キャスト-

玄奘三蔵・・・平知盛    (平常時けだるそうな雰囲気により)
孫悟空・・・・・平敦盛    (声同じにより)
沙悟浄・・・・・ヒノエ     (テーマカラーと女性の扱いの上手さにより)
猪八戒・・・・・武蔵坊弁慶 (人当たりの良さと腹黒さにより)

-元ネタ-

アニメ最遊記の各話終わりにあった約1分の漫才っぽい小ネタ「うら最」

語呂が悪いんで「うら遙」は「うらはる」とお読みください。



・・・うわあああああすみません!!

この間ふとしたきっかけで久々にうら最を見てめちゃんこ懐かしくてついうっかり!!
ネタがネタだけにぜったい年内に描かねばならんかったのですよ・・・
クリスマスまでにかきあげようとは思ってませんでした。無理だもの!!

この回のうら最は特に好きでした。さんぞ・・・
あの着ぐるみトナカイの不細工加減が最高で(笑)
トナカイもやる人によってだいぶ印象が違いますねv(TOP望美たんと比較)

悟浄の役は将臣くんでも良かったです。
でも三人を熊野組で揃えたかった私の自己満!!
何故この4人が一緒にクリパなんだとシチュエーションは突っ込んではだめです。


意外に敦盛以外のキャストは合ってると思うのですがどうでしょう。
というか、敦盛以外のセリフは元のセリフまんまです。口調も変えてません。
な・・・なんて違和感が無いんだ・・・!!


全国何千何万のチモファンの皆様すみませんでした。


ヒノエ 「とりあえずおまえそれ脱げよ」


すいません、私の中で弁慶さんはこんな人です(笑)黒 降 臨 。
 

さて!

うちのサイトに来てくださる方。
玄関にお入りになった時点で、出迎えてくれる人が一人増えてることにお気づきになったかと思います。

とうとうやってしまいましたね!どないするんですかねこれ!
遙かメインジャンル進出!!

ますます萬屋サイトです。はぁ。
でもいいんだ!後悔はしていない!


トップに関しまして。
弁慶さんがなんかおかしくてすみません(汗)
いや・・・いつもの外套をもふもふにして赤色にしたらクリスマスっぽいなって思って・・・

-トップ絵のできた経緯-

遙かでいろいろ妄想中→弁慶さんの外套って夏は暑そうだけど冬はあったかそうだよね→むしろふちにもふもふの毛が付いた冬バージョン外套とかいいかも(笑)→それで赤色にしたらクリスマスじゃん!!

できあがり。(え

あと、サイト内をいろいろ文章変えたり、部分的に増やしたり減らしたりしました。
私も放置しっぱなしだったので今更変えてもそこまで支障はありません。



クリスマスが目前に迫って寿命の短そうなイラストですが、しばらくはトップでいちゃいちゃさせておきますね。
ちなみに私のこれからの予定は
24日→バイト
25日→学校、授業で発表、バイト
26日→学校、面接対策講座
と、予定はたくさん詰まっておりますv

・・・あれ、なぜか涙が・・・
今日は友人に頼まれて二つ返事で承諾した、試験監督補佐のバイトに行ってきました。
朝はちょっぴり早かったんですが、7時頃の朝の空気は気持ちよいものですね・・・
空も綺麗だし、朝焼け美しいし、

あぁ!なんてすがすがしい朝なんだ!!!(※一般人の通勤通学時に起きる毎日)


でもあくまで「補佐」だったので、私達(7人いたんです)の仕事は簡単な物で、試験中は廊下待機でずっと本読んでたくらいです。
それでも5時間じっとしてるのは地味にきつかった・・・;;
それにしても政宗様は筆まめな方だな。こじゅとの絆にほろりとうっかり涙でそうだったよ・・・(またそんな本を


あんまりたいしたこともしてないのに、日給は普通日曜バイト出るときよりがっぽりでした(笑)
おぉ!いつものバイトよりよっぽどいいぞ!
毎週でもしたいくらいですね!(笑)
おまけにお昼に出たお弁当はおいしかったし、終了後にジュースをおごってもらったし・・・vv
そんなんでいいのかこのバイトは!
120円渡されて「好きなジュースかってきなさい」なんて小学生以来だったのですごくわくわくして、
小銭握り締めてジュースやアイスが並ぶたくさんの自販機を見渡し、「わっ、110円になってる!」「うわぁこのジュース見たことない!おいしそう!」
と目を輝かせ皆が買ってもまだ決めかねてうろうろしていた大はしゃぎ真白でした。
120円で人はこんなにも幸せになれるものだと思いました。単純すぎるな私は・・・

今回は急遽呼ばれたバイトでしたが、このバイトならまたいつでも呼んでください友人よ!!




で。

屋島のダーツ(おい)がまだ完結してないのに別の漫画を描いちゃう私。
というかあのダーツ漫画、ペースが遅いからその間に話が膨らんで現在最低でもあと7話続きそうなんですが(汗)
い・・・今までの経験上描ききる自信がない・・・!!(お蔵入り連載漫画多数)


九郎さんED後という設定でお願いします。










~どらまのないよう~

九郎の真っ直ぐさ   ★★★★★
俺は兄上のために! ★★★★★
弟よ!!         ☆☆☆☆☆


九郎さんが泣くこと必須なんで却下。


ちなみにリズ先生も出てますよねvみわさんの天狗の印象はすごかった・・・!
ヒノエ君もちゃんと出てます。「湛増」という立派な本名で(笑)
でもウィキ見たらたいらのあっつんだけ名前見当たらないんですよねー;出てなかったのかなぁ。
残念ながら話の内容もうほとんど覚えてません。


私が大河見始めたのってこの「義経」からなのですよ。
意外と最近なんです;
それまでまーったく興味なくて我が家でも誰一人見ようとしてなかったけど、前作の「新撰組!」が周りで人気だったので、ちょっと試しに・・・とか思って見たら一気に大河という物にはまりました。
この頃はまだ歴史好きの欠片も見当たらなかった時です(笑)

「義経」の中で一番好きだったのは、弁慶。
遙かの「君はいけない人ですねv」な細くて中性的で女性を惑わすようなけしからん人でなく(笑)、一般的イメージのゴツイ人でも私は弁慶が好きだったんです。

そんな弁慶さん(遙かver)の若き頃の京で暴れまわってた時を妄想するとすごいニヤケてきますよね(台無し


現代EDっぽい永泉&あかね

あかねちゃんはイルカに夢中ですが、永泉さまは神子の方が気になるようです。
ぬいぐるみ気にするふりして神子の方気にしてるんです。なんつって。(笑)

妙な物体2頭は、シロイルカとシロイルカぬいぐるみ・・・なんですが・・・
自分に動物を描く才能がなさそうで泣けた。orz


いつまでもイルカの話題をひっぱりますよ(笑)


我が家のシロイルカは皆に愛されまくってる現在。
そのうちルナが爪とぎにしないかちょっと心配です。
私自身も小さな子供のようにぬいぐるみ抱きしめたままPCしてるのはおかしいですか・・・
だって可愛いんだもの手触りいいんだもの!!


そういえば、旅行中には書いてなかったんですが石見銀山でおもしろいことがあったんですよ。
神社や寺や屋敷が並ぶ道中、「栄泉寺」という寺があったので、「わ、漢字惜しいけど読み方が永泉さんだv」と思っていると、栄泉寺の向かいのお屋敷が「阿部家」でした(笑)

何だこの計ったような玄武コンビは!!!

二つとも妙に惜しいところがまた・・・

ここなら怨霊で出ても大丈夫ですね。間髪いれず「玄武召喚」できますよ。
寺には静かに暮らす永泉さんがいて、向かいの屋敷では泰明さんが陰陽師やってるんですね。
二人とも何気に仲良さそうですね。



・・・なんてうらやましい場所なんだ!!!本音)



昨日、なかなかの安価で売られている「遙か4」のトレジャーボックスを見つけて、そろそろ4も手に入りやすい値段になる頃かな~と思い始めました。
2ヶ月前には「遙か4は今までと雰囲気が変わりすぎててあんまり・・・」とか思ってたんですけど、2→3とやっていくと必然的に4にも手を出したくなるのが人間の性というものでして・・・(おい)
まだ当分は買うつもりないけど、いつかやろうとは思ってます。

そんな私の、4での気になるキャラは、「ひこにゃん」こと布都彦です。
やっぱり保志さんキャラじゃないか!!!

でも4は声優さんとそれまでのキャラの性格とか立場とかガラッと変わってるので、ちょっと不安なのです・・・
布都彦くんはじれったい人ではないのかなー(苦笑)
というか、今まで「水属性」だったのがここにきてまさかの「金属性」になっちゃってるし!!!
しかも・・・天の玄武では・・・・ないのですか・・・・・?
四神についても4はまだよく分かってないのですが、天玄武じゃなかった気が(汗)

そしてとうとうきてしまった・・・!
八葉の中で最年少&身長最小!!!(笑)
16歳だなんて若いよひこにゃんー。
年上のお姉さんは好きですかー(涙)

いいもんいいもん。ゲーム起動すれば誰がなんと言おうとプレイヤーは皆17歳になれるもの(笑)
・・・ってそれでもひこにゃん年下か!
あいつはあいつは可愛い年下の男の子状態ですねもう!(意味不明




【拍手御礼】
さんごさん・・・ただいまですさんごさ~んvえぇ、大変満喫してきましたよ!何かもう・・・
         日本っていいですね!寺とか神社とか歴史に触れると、日本に生まれて
         よかったー!って心底思います。まぁそれは史跡巡りしてる時も同じなの
         ですが(苦笑)旅行中の日記も見てくださって嬉しいです!何せこの旅行
         のためにケータイでブログ書くことを必死に覚えたので・・・ケータイの使い
         方を必死に覚えようとするおばあちゃんのように(笑)
         阿国さんのお墓に行った時はおじいちゃんが居たんですよ。阿国さんの守
         備範囲は相当な広さようで・・・(笑)おぉ!関東にもシロイルカちゃんがいら
         っしゃるのですね!!あのぬいぐるみは素晴らしいですv抱きついたら離れ
         られなくなる魔力があります。でもそちらから島根はさすがに遠いですよね;
         しょぼい腕前の私の写真でも喜んでいただければこちらも嬉しいですv私も
         さんごさんには南の島や信玄公の地の写真を拝見させて頂きほくほくさせ
         てもらっておりますので・・・vこちらこそいつもありがとうございます!
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]