忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

でかでかとすみませぬ;落書きを無駄に大きく。
           


2枚で1つの絵。
とかいうわけじゃなく、でかいままだと縮小表示されるので二つに切り分けてあたかも1枚の絵のように見せかけたトリック(違

というわけで遙か3より、九郎さんと弁慶さんv

始めは弁慶さんしかいなかったんだ。
でも薙刀描いたら、先端に急にどーしても九郎さん乗っけたくなったんだ。何で。
たぶん有名な二人の出会いである五条大橋のシーンが頭によぎったからです。
ヒラリヒラリと舞う九郎。いや、この時は牛若さんだな。


弁様もう敦盛さんと同じくらい大好きだずぇぇ。
さっき、ドラマCD(なのかしら?)の一部をMP3でDLして聞いてみたら、約1分の弁慶さんの語りかけに壮絶にのたうちまわりました(笑)
あっっっっっっま(甘)あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!///
かっっっっっっゆ(痒)うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!/// (笑)
思わずイヤホンはずして一時停止。耐えられん耐えられん;;;
どっからそんな言葉が出てくるのでしょう。というかセリフ考えた人すごい。;
大量の砂糖吐きました。うへぁ;
息たっぷりめにしゃべる宮田ボイスはたまりません///
宮田さん・・・宮田さん・・・ナタク、かぁ。(すごいギャップ)


あと、九郎さんを描く際、すごくわくわくしたのが、髪型(笑)
あのもんのすごいぐりんぐりんなポニテですよ(笑)
すごいめんどくさいか、すごい楽しいかどっちかだろうなーと思っていたら、めんどくさいがものすごい楽しい事が判明。
面倒ではあるけど、巻き髪や縦ロールとかぐりぐり描くの意外に好きですv




そして昨日!

予約してきました!     ・・・・・友人を!!

来年の11月(仮)、京都へいくぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!

夏休み明けて久々に会った同志T嬢を捕まえ、肩をがっしり掴み、「ねぇ、来年の11月、私と京都に行ってくれん?」と顔は笑っているが目が笑ってない状態で力のこもった告白。半ば脅迫。
いいけど何故?と聞かれ、かくかくしかじかで夏休みに遙かどハマりした事を伝えると、マジでぇぇぇ!?と大変喜んでくれましたv

ちなみにTちゃんは去年一緒に中国行った仲間。そしてそこで発覚した同志v
遙かに関してはかなりの通ですv
うふふ~vvそういや去年中国で夜な夜なだべってたなぁvv
あの時私はキャラソンが主だったから、キャラもあんまり把握してなくて・・・
ああっ、そういえばあの時どんな話してたっけか!!
うぅぅむ・・・確か、弁慶は黒い人だとか、彰紋さまもああ見えて絶対黒だとか、宮田ボイスは犯罪だとか(地朱雀な話題ばかりじゃないか)、譲はネタキャラだとか、そんな記憶が・・・
とりあえず、譲に謝るべきだと思う。

そうだ、しかも中国は翡翠の産地として有名であちこちに翡翠があるものだから、見かけるたびに二人して「「翡翠さ~ん!!vv」」とハイテンション。
ついでに、ジュースや月餅の味で「水蜜桃」味があるので、見かけるたびに二人して「「翡翠さ~ん!!vv」」と以下略。(※翡翠キャラソン「水蜜桃の雫絵」より)


・・・いやぁ、楽しい思い出が。
日本に帰ってきて休むまもなく即二人でカラオケ行ったなぁ(笑)
あの頃よりさらに遙か熱がヒートアップし、知識も増え、歌える歌も増えたので、またカラオケ行きましょうv
・・・って、誘う前にもう誘われた(笑)


京都旅行の方も大変ノってもらえたのでもうこれは張りきって計画立てようと思います!v
あぁぁたのしみ・・・vv
どこ行こう。何泊で行こう。遙かツアー開催!!
PR


じゃじゃーん。購入しちゃいましたーv

東方新作発売と共に過去作品も再販されるらしかったので、たまたま市内へ出た光に買ってきてもらいました!
とらあなありがとう!
今回を逃したらまた長い間買えないとは思いつつ、予算の都合で3つで我慢我慢・・・
一応中のデータはうちにあるしね;

今回買ったもの。
東方永夜抄・・・竹取物語な感じは私の中でポイント高し。
東方風神録・・・世界観はシリーズの中では一番好きかも。神社と神様。
東方地霊殿・・・うちに唯一データのない新作。まだ体験版止まりだった。

永夜がすきなのは言わずもがななんですが、風神録の日本の和な雰囲気も大好きです。
神社の赤い鳥居見るだけでテンションがあがる(笑)
そしてフリー配布の体験版で最近ぽつぽつ練習してた新作、地霊殿もなかなかツボな世界観でした。

今回のは、日本の伝承・鬼とか妖怪とかをテーマにしてるっぽいですね!
特に前期の授業でちょ~~ど能の授業を履修していて予備知識を持っていたので、その部分に触れる設定もあったのでワクワクでしたv
土蜘蛛とか大江山の鬼とか橋姫とか・・・
さらにちょ~~どその授業の期末レポートで私は「鬼」をテーマに書いたので、鬼に関しては入門レベルをちょっとかじっていたのでシンクロする部分があって嬉しかった!!
うひ~~vv鬼とか妖怪系なかなか好きですが、こういうゲームとかやった後だったらさらに楽しく勉強できそう!!
しかも上記の土蜘蛛と橋姫は、遙かでも敵の怨霊として出てきた!
東方では可愛い少女なキャラになっていますが(笑)



そいえば、思い出した。能の授業。

後期でも同じ授業があるんですが、最近強く心に誓いました。
期末レポート・・・前期と同じく、自由に能の演目を選んでレポートを書きなさいという課題が出たら・・・

後期の期末は、ぜひとも『敦盛』でレポートを書こうと・・・(言うと思った)

そうなんですよ!!能の演目って源氏や平家出るのめっちゃありますよね!!!
まだ遙かに熱を上げてなかった前期では源平そこそこ注目していたものの、「レポート何かこうかなー・・戦闘好きだし源平あたり書こうかなー。でも大体心残りのある幽霊が出てきて昔話して消えて供養するとかいう話ばっかりだしイマイチ書きにくいなー」
・・・とスルーしました(懺悔

あぅぅっ。今更「安宅」「船弁慶」などの作品が気になるよ!
歴史系漫画ゲームは授業で出てくるとすごいテンションあがるんですが、反面興味のなかった過去にそれを勉強してたら、この現在悔やんでも悔やみきれません;;
あぁっ、何であの時はまってなかったんだ!!
いても経ってもいられなくて、前期のレポート書く際に参考にした演目と内容紹介が書いてあるサイトに久々足を運んでみました。
とりあえず能なんか実際見たこともないし知識も入門レベル、どんな作品があるか全く知らなかったので有難いサイトでした・・・

以前、そのページに載っている演目は最初から最後まで全て目を通していたのですが、すっっっかり忘れている作品がほとんど。
おぉっ!!この作品義経が!弁慶が!敦盛が!知盛が!なんか一人で叫びまくり;
絶対見てるはずなのに、興味がある時とない時の記憶の仕方はすさまじい違いがあると感じました。
敦盛に限定しなくとも、源平誰か出てくるんなら他のでもいいやぁvv

そして、作品のあらすじを見ながら思ったのは、「専門用語が理解できる・・・」ということでした。
地名とか官職とか物とかその時代特有の名称が、前期ではなかなか頭に入らず理解もしにくかったんですが、遙かプレイしたおかげですんなり理解できるようになってた(驚)
嵐山だ野宮だとか言われて、あぁはいはいあそこね♪と半分ゲーム画面が出てきつつ・・・それでも理解しやすくなればゲームも全くの無駄じゃありませんよね!!
しかしやっぱり純粋な能ファンには失礼なんだろうか・・・(汗)


そして様々な作品内容を見ていく中で、本日の衝撃ナンバー1に輝いた出来事が。
『生田』という作品で、これまた敦盛さんが幽霊で登場するらしいのです。
し・・・知らなかった・・・
まさか、そんな・・・・・・・・・・

あっつんに妻がいらっしゃり、あまつさえ子供まで設けていたなんて・・・!!!

しょ・・・しょっきんぐー!!
うわーんネオロマだと思って騙されたぁぁぁぁっ!!
攻略対象だ思って甘く見ていたぁぁぁっ!
敦盛・・・怖ろしい子!!

・・・とか言いつつ、まぁ九郎さんも静御前とかいるし遙かに史実当てはめちゃいけませんよね。
いやしかしかなりの衝撃だったな
そうか、敦盛も普通の人間なんだな(失礼


で、この作品では、死後の敦盛がなぜか地獄にいるっぽいんですが。何で。(怒)
我、剣をとりていざ閻魔を倒しにゆかん。(コォォォォ
だって、なぜ!敦盛さんが!!
しかもせっかくの親子の再会してるのに閻魔様が「帰りが遅い」て。
KYな閻魔に空気嫁と言ってやりたかった

・・・でもたぶんそれ言ったら古典芸能台無し(涙)


↑ TOP絵撮影終了後の出来事 (笑)

神子・・・というか真白の愛を一身に受けた手乗りもとみん。
しかし神子に好かれるほど、八葉の中での泉水さんの立場が危うくなると言う諸刃の剣(笑)
TOPでもこちらでも戦闘体制が数名いますよ。
特に天朱雀(赤)と天地青龍(青・橙)にご注意を。

それでも私は天玄武贔屓を続けます。


久々の更新が遙か絵ですみません・・・;;
ついでに↑色鉛筆書きの文字が見にくくてすみません・・・;;(例によってペンタブ人質行き)
今回の絵を描いていて一番印象に残ったことは、9人の髪色が大変カラフルだということでした(笑)
2神子の髪色はまだおとなしいけど、1と3の神子殿なんかピンクだぜ・・・
普段戦国時代の人ばかり描いてるから黒・茶系しか使ってなかったので新鮮だった。



今日はバトンにでも挑戦しようかと思ったのですが、さっき遙か3のアニメを見て何かいろいろ吹っ飛んだのでまたにします(え)

よし、更新で遙かな話題になったからこのまま遙かトーク続けちゃる!
最近めっさ遙か3がやりたくてやりたくて仕方ありません。
もちょっと・・・もうちょっと後に回したい・・・!!
密林で商品を探してたら、関連商品までいっぱい出てくるからあれも欲しいこれも欲しいと密林の罠に引っかからないよう頑張ってます。
1円の本とかこれ以上魅力的な価格はありませんよ。
でも送料がいちいちかかるからそれ考えたらあんまり安くも無し・・・

実は私は、(雑誌除く)漫画などの本は出来るだけ出来るだけ古本で買うように小学生の頃から心がけています。
「漫画買ってくる」というととりあえず行き先は古本屋さん。
いろんな方向にお金は使いたいので、何を優先して買うかと考えて漫画はそうなりました。
漫画って結構な値段ですよね;定価で買ってたら冗談抜きで持ちません;
大好きな漫画くらいは定価で買いたい気もするけどここは我慢!
新刊もなるべく古本に並ぶまで我慢・・・
そう考えると結構漫画は節約してると思います。大体の漫画は半額で買ってるようなものですからね。
定価で買ったのは持ってる漫画の1割も無いかもしれません。

今までに唯一惜しみなく出したのは、封神演義の完全版。
あれだけは全18巻毎月定価で揃えましたね!
完全版仕様だから一冊1000円近くして・・・きつかった・・・(涙)
でもこれだけは定価で頑張ろうと思った・・・


・・・っていつの間にか私のケチさと貧乏性をさらけだして遙かトークはどこ行った(汗)
あぁそうだ、密林だ。
密林で送料込みの値段と常連古本屋でどちらが安いか見極めどころなんですよね。

遙か3は2以上にはまりそうな予感がビシビシして、なかなか手が出せない理由だったりします。
いったんはまったら・・・それしか見えなくなるんだ私は・・・!!
今までは夏休みだったけど、来週から始まっちゃうじゃないか大学!
うわ!もう来週!?
2ヶ月休みすぎだったけど、終わってみるとこの2ヶ月私はいったい何をしていたんだろう!!
あぁっ後期始まって3やりだしたら、きっと授業に身が入らず、レポート手につかず、睡眠時間削ってゲームして翌日居眠りするんだ!!
手に取るように分かるこの感じ・・・(涙)
よし、こうなったら遙か3の「運命上書きシステム」!これで夏休み前までもどっちゃる!
白龍、カモン!!

そんなわけでなかなか購入する決心がつきません・・・


今日は動画サイトで3のアニメをみました。
一夜限り放送された一話オンリーの特別編?かな。
それについて興奮冷めやらぬまま感想。というか叫びたいことー!

おぉぉっ!!OPの歌が2のじれっ隊メンバー!!やってくれたな!
曲自体もすごく好きでした。いい!いい!
と、しょっぱなからわくわくしていたら、なんか・・・いろいろとびっくりした・・・
アニメ全体を通して感じたこと。
THE☆HADAKA祭り (笑)

ちょおおおおOP!皆!・・・服はどうした!(爆笑)
思わず背後確認しちゃいましたよ;
オールキャラが登場するも、全員素っ裸って・・・何この事態。
いや、演出ということは分かっているよ、でもこれはさすがにやりすぎだろう(笑)
えと、これ平安(鎌倉?)だよね?原始時代じゃないよね?
いや原始時代の人でも何かしら布切れ一枚でも纏ってるよ!
明らかに全裸の人もいるし。
おなごとか、肌見せチラリズムならまだ良いものもありますが、野郎共の裸をここまでおおっぴらに見たくない(すみません;
半分本気半分冗談v(え

さらに本編では、山登って下りて人里着いた。
ちょっと濡れタオルで体拭くか~・・・ってまた脱衣数人(笑)
そしてこのアニメ、DVDで発売されて特典映像が「龍神温泉罰ゲーム」でしたよね。
製作者さん、どんだけ脱がせたいの(爆)
でも罰ゲームの方は終始ミニキャラ&ミニ敦盛(の腰タオル姿)が見られたので満足ですv(←カッコの中自重)


肌色に気を取られそうでしたが、肝心の本編も楽しかったです。
しかし3未プレイの為か、ものすごく中途半端な部分で終わってた気がして、本気で後編を探していました(汗)
あれっ・・・え、これで終わりなんだ!;;
・・・続きはゲームで頑張ります。



しかしあれだ・・・
ゲームをする前からアニメ&MAD&友人の入れ知恵により
弁慶さんが腹黒という印象しかないのだが・・・

ええ大好きです。腹黒キャラ大好きです。黒衣と共に真っ黒なオーラ纏っててください。
素でとんでもなくこっぱずかしいセリフおっしゃるあなたが素敵です。
歴代天玄武!!天玄武天国!!



遙か3より平敦盛、2より源泉水、1より永泉。
平家と源氏と坊さんです(笑)

泉水を見て光が一言。
「楊ゼンに見えるんだけど」
うおおお!やっぱりぱっと見彼は楊ゼン外見なのか!外見てか髪型が・・・

そして永泉が女性に見えて仕方ない。
まぁ遙かキャラの中でもベストオブ乙女だから仕方ないか(笑)(少なくとも真白はそう思っている)
アニメでの頬染めっぷりは見てるこっちが恥ずかしかったよ・・・;


遙か新作の「夢浮橋」で3作品の登場人物共演という事態がものすごく魅力的です。
えーせんともとみんとあっつんの掛け合いが見られるんだぜ・・・(鼻血)
しかし、DSというコー○ーの罠に私の夢は打ち砕かれました。
なんてこった!ここまで期待させといてDS!!持ってねぇ!!
せめてPSPにしてくれ!光の借りるから!!


遙か3の敦盛ですが、この子のキャラはまだよく把握してません。
というか、源氏や平家関連は一応興味ある好きな範囲なんですが、平家の方々は誰が誰かとかすっかり忘れてます;
数年前の大河で一時期詳しくなったものの、今はもう名前がランダムに出てくるくらいで、名前を聞いてもそれが何をした人か、誰とどういう関係なのかさっぱり覚えてません。
親子とか従兄弟とかそういうのさっぱり;;

よって敦盛も何した人か覚えてないんですよねー(汗)
しかしこのままでは新米敦盛ファンとして失格である。
そこでふと光に尋ねてみたら「中学の古典でやった『平家物語』で出てきた気が・・・」と返ってきました。
あぁ!そういや中学生の時やったなぁ平家物語!
・・・・・ん?待てよ。平家物語で出てきた話って・・・私の曖昧な記憶をたどるといやな予感がするんですが・・・
と、すぐに調べてみました。
すぐに詳細は発見されました。

平家物語 題名「敦盛の最期」

いやああああああああああああ、あっつんんんんんんん!!!!!!(涙) orz

ちょ・・・タイトル!!タイトルからして大変な事態なんですが!!
そうだ・・・思い出したよ・・・
平家物語でも一番と言っていいほど有名な話だろう・・・

-30秒で分かる 「敦盛の最期」のあらすじ-

源氏VS平家の一ノ谷の戦いで頼朝側だった熊谷直実は、逃げる平家側の人物をつかまえてみるとそれは自分の息子と同じくらい年若い美青年でした。
哀れに思い逃がそうとしますが、後ろから来る味方勢や「あなたにとっては良い敵だから」という若者の言葉に泣く泣く首を取りました。
若者は笛を所持しており、後にこの人物は平家の貴公子・平敦盛ということが判明しました。

-終-

うわああああああああああああっつんんんんん!!!(喧しい

しくしくしくしく・・・
あっつんの潔さに泣ける・・・
16~17歳で生涯を終えたあっつん・・・
だから遙か3で17歳なのか。
あっつん!遙か3買ったら一番に幸せにするから!!というかむしろ私の方が幸せにされるか!(え)
しかもやっぱり笛だよ笛~。歴代天玄武で龍笛三重奏が聞きたいよ~。
そういえば信長が本能寺の変で死に際に「敦盛」舞ってたなぁとか、今この古典の授業やってたら興奮が止まらないんだろうなぁとか思ったり。


しかももう一つの事実。

敦盛の首を取りやがった熊谷さん。
熊谷ってまさか・・・・と思ったら、案の定戦国時代に毛利氏の家臣となったあの熊谷氏・・・(滝汗)
いやああああなんでこんな所で繋がるんですかぁぁぁぁ(涙)
元春、熊谷さんちの娘嫁にしてるんだぞ!!
毛利も毛利の家臣も敦盛も皆好きだから誰も恨めません。
くぅぅこのやりきれなさをどこにぶつければ・・・とりあえず自分にぶつけようか;

ちなみにそんなことを調べてたら、うちの県に敦盛に関する伝承があって「敦盛さん」という民謡がある事実が判明。
んなっ・・・!?まさかの嬉しい親近感・・・v
でも光はこの民謡の存在すでに知ってたらしい;


毛利も好きです。源氏も好きです。平家も好きです。
収拾がつきません(汗)
本当に・・・ミーハーと言うしかないのかしら自分・・・
さっき確認したら、【雑記】に乗せてる「清盛まつり」で知盛さんがいたし!
今更オドロキトキメキ。うん、チモリも攻略するから!(にっこり)



台風が西日本接近中で心配です。(唐突)
妙に反応することが多くなってきました。

この間歴史系番組を見ていたら、うっかり陰陽師が・・・
安倍晴明についての内容に、「お師匠ーーーーーーー!!!!」と叫んだのは間違いなく地玄武のせいだっ・・・!
番組中でも、
晴明・・・陰陽師・・・式紙・・・京の都・・・
などという私の心をゆさぶる単語がいっぱい出てきて幸せでした。
晴明神社行きたいぃぃぃ!

あっ、晴明さま、お弟子さん頂いてもよろしいでしょうか?
あの子はもう人間です!私が現代に連れ帰って幸せにしますので!!(暴走


平安辺りはそれなりに興味はあったけどあまり知らないので、検非違使とか役職についても勉強しなおさねばなりませんね!
そ!そういえば、去年授業で源氏や平氏のごたごたをよくやってましたが、この時遙か3をプレイしていたらもっと楽しめたのではないだろうか・・・
うぅっ、今頃悔しい!!
そりゃまぁ・・・授業に弁慶とか敦盛とかはでてこないけどさ・・・


最近どどんと増えているので、現在うちにある遙か関連のものを集めてみた。



案外書籍がすごかった。
単行本と、4コマ本と、攻略系と、はるか通信と・・・

この間インターン報告書を出しに久々に学校へ行ったとき、市内へ出て遙かを買いあさってもきました。
メイトでは遙かコーナーが多少大きいので、「いずれはまったら大変そうだなぁ・・・」と懸念していた事がまさか現実になる時がくるとは。
ファイルとかストラップとか、天玄武中心に買っちゃった・・・
ぬいぐるみもほしいんだけどなー。

今もってる遙かの単行本は、ちょーーーど気になるところで「次回へ続く」になってるので気になって仕方ありません。
とりあえず、八葉。全員表へ出ろ。そこへ並べ。
順にフルボッコにしてやるから目を覚ませ。
・・・と言いたい(涙)
八葉は悪くないんだけどね・・・!どうしても・・・;;



ゲームの方は現在2周目プレイ中です。
私の愛をいっしんに受けて、泉水さんの心の上がりようがすごい(笑)

一周目プレイ時で大体のEDは見たのですが、そんな中でクライマックスのドキドキv中にありえないことがおこりました。

そんなわけで、実録プレイ記漫画!!


    

ものすごい 
SO ON !!

全力で妨害されました。
何これ!何の呪い!?ムードぶち壊しちゃって!!!(涙)
東宮様の勇気を返せ!
ざねの勇気を返せ!
私のときめきを返せ!!     ・・・・・しくしく;;

特に勝真さんには申し訳ないです。
コラボは好きだが騒音コラボなんていらないぞ。
・・・・・・やっぱり平安や戦国がいいや・・・
現代は風情も風流もあったもんじゃないわ・・・
(現実逃避)


勝真さんといえば、中の人が関智一さんですが、、関さんって今のドラえもんのスネ夫くんもやってるんですね・・・!(驚)
うぅぅ・・・同じ声なのか?どうも繋がらん!;;
ちいちすごいや。
妲己なしずかちゃんに続く衝撃だこれ。
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]