忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日遙か3貸した友人(※平家と厳島で卒論中。一般人とヲタの間をうろうろ、っちゅーか本人は普通だけど兄が完全ヲタで妹もときめもやってる環境なので自然とある程度の知識がついてる)が、兄の改造PSPのせいでモンハンはできるけど遙か3が読み込めない状況でした。

なので、「よしじゃあ今度メモリースティック持ってこい」と脅して授業終わりの教室で2章まで進めさせた今日この頃(笑)

いろいろ初めてなので、世界観とかシステムを理解するのが大変そうでした。
世界観はともかく、私自身も遙か3のシステムは慣れるまで偉い時間かかったなぁ・・・自分がゲーム音痴のせいもあるけど;

それにしても、パンピーはなぜゲームの世界でいらん事を気にするのだろう・・・
髪がカラフルとかいうツッコミは半年以上も前に私がしたから!
主人公が異世界で順応しすぎ!?そうでないとゲーム進まんないでしょ!
現代で行方不明騒ぎになってるんじゃないかって?あぁもうそんなところ気にしたら負けです!!!



ぜぃはぁと体力消耗しましたが、ひと段落着いたところでその友人が黒板に落書きし始めて、初めて見るその子の絵の上手さに驚き萌えたので記念に写メりました。

掲載許可済み!
最初の落書きは2人だけだったのに、私が写メり出して他の友人が盛り上げたので結局八葉全員描くハメになり「今誰か教室はいってきたらどうしよう・・・」とドキドキしながらの落書き大会!!




※ちなみにこの子は今日が初遙かで、キャラの性格ほとんど知らないまま、ヒノエ・景時に至ってはまだお会いしてもおらず攻略本の表紙のみで頑張ってくれました。





将臣。

ちなみに描いた順番はバラバラです。




九郎。
一人だけ横向きじゃないと入りきらない事態(笑)
むしろそれでも入りきれてない(笑)

友人コメント→「なんだこの髪!どうなってるんだ!!?」




実は九郎さんの髪のところにこっそり神子様がいました(笑)
ナイスです友人!!




ヒノエ。
本物よりもピュアな爽やか少年に見えるのは何故だ(爆笑)




弁慶。

真白 「その人黒いからね」




譲。

友人 「この人ってどんな人?」
真白 「・・・ストーカー?」          ちょ




景時。

友人コメント→「この人タレ目じゃね」




敦盛。
ほっぺた赤いのは、このとき私が自分のデータであっつんルート進めてて、
「あああああああああっつん照れたあぁぁぁぁぁ可愛えええぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!」
とのた打ち回っていたからです。

そのセリフの数々に友人達から「ひきこもり」の称号を得た熊野少年。




リズ先生。

友人コメント→「34歳なのにすごい悟ってる・・・・・・・」



以上!ありがとうございました心の友よ!


そして現在家でその友人から借りたギャグ漫画日和読んで爆笑の真っ最中です。
義経と弁慶の話があると聞いて楽しみにしてました。

ちょwwww皮下脂肪弁慶wwwwwwwwwwwwwwwwww (台無し
PR
図書館で借りた平家物語(要所抜粋版)を読んだら、結構知らなかったことが多かったです。


ということでいきなりですが、真白の気になった箇所のコーナーです。(何



1.平家物語における弁慶と敦盛の扱い

・・・って何だか堅苦しい論文のようなタイトルですが、あほで薄っぺらいことしか考えてませんよ!
この本の後半が主要人物辞典になってるので、本を手にとって真っ先にあっつんの項目見ようとしました。
五十音順で、平家がいきなり「平清盛」から始まってて絶望。
仕方ないので弁慶の項目見ようとしたら、源さんの次が以仁王で絶望。
もしかしたら「武蔵坊弁慶」じゃなくて「弁慶」で載ってるのかなぁ~と淡い期待をこめましたが、藤原さんの次が源さんで絶望。

何 だ こ の 本 は ! ! ( 怒 )

なんて友人に愚痴ったりしていましたが、実は平家物語での二人の存在ってそこまでじゃないんですね;
敦盛なんていったら、中学の古典の授業で絶対出てくるんで「平家物語といったら敦盛」というイメージ強かったんですが、見せ場はあそこだけでしたか。
っていうかお亡くなりになられる場面を見せ場といわれても(苦笑)

弁慶に関してはほとんど出てこないらしいです。
うっそん九郎さんのあんな身近な存在なのに。

ちなみに、
私「あっつんは俺の嫁!!」→友人「敦盛って誰だっけ?」→私「中学の古典で習った人!『平家物語』で「敦盛の最期」ってあったじゃろ?」
という流れのせいで、私が年下の美少年好みと認識されてしまったんですが、ど・・・どうすれば・・・(汗)
くっ・・・平家物語作者がいらんこと書いてくれたせいで・・・!!(恥)



2.九郎と景時の関係

史実でのこの二人の関係が微妙なものという認識はありましたが、ここまで仲悪いとは思いませんでした。
あー、そんなにしょっちゅう意見衝突してたんですねー;
景時めっちゃ九郎嫌ってますやん。
景時ルートでの九郎との意見衝突でもハラハラしてたんですが、あれは遙か景時が柔和な性格だからあれで済んだんですね(苦笑)
むしろ九郎さんの方が噛み付いてたな(笑)

しかも九郎が頼朝から追われる決定打となったのが景時のせいだったのも知らんかった・・・!!;
でもだからって景時一人責めるのもよくないよなぁ;
もう・・・九郎さんも頑固なん だ か ら v (何


そんな景時さんを大河ドラマ「義経」で演じた中〇彬さんは、天地人で毛利輝元です。
私の中でどうしても、元就→三兄弟(子供)→輝元(孫)という印象なので、輝元は十歳未満の子供として認識してるのでおっさまな輝元にビミョウなショックをうけた遠い日の思い出。



3.義経と大江広元

大江広元は偉大なる毛利の始祖でございますv

そんな広元サマと九郎が接触していてびっくりしました。
元々は毛利も東国出身で広元は重要な役職についてた人だったのですが・・・
頼朝に追われそうになった九郎が、弁明のために書いたあの「腰越状」。

あれは直接頼朝に送ったのではなく、広元さんに送ったものだったのですか!!??

もちろん腰越状の存在知ったのはゲームプレイ中でしたので(笑)、てっきり九郎→兄上だと思っていましたが九郎→広元だったとは・・・!!
広元さんに送って兄上に取り次いでもらう気だったらしいです。
まぁ、兄上はそんな弟の思いをはねのけたわけ で す が ! ! (怒)

元就のご先祖さまが義経と関わっていた事実にうれし驚きでした。



以上。

ふぃー・・・・何かどうしても私の日記は長くなりますね。
そんな大したことかいてないのに無駄な部分が多いのかな・・・;

でもすっきりしました。ありがとうございます。完全な自己満足です。




引き続きゼミ課題の資料で「広島県史」(昨日のダイエットした方がいいんじゃないかという本)を読んでおります。

そこで発見した驚くべき名前。




よっ・・・・・

頼忠さんッ・・・・・!!!???

まさかの頼忠さんが書いた手紙発見しました。(笑)
そいえば去年授業の発表準備で家系図あさってたら見つけてたんですよ源頼忠さん。
ついでにまさかな~と思って探したら「源頼久」さんもいたという事実。

まっっっったく表舞台に出なくて名前だけかろうじて伝わってるくらいの方だと思うし(ごめんなさい 汗)、コー〇ーさんも絶対意識してなくてただの偶然だろうけど、素晴らしい偶然です。



ついでに



何か・・・安芸国の国衙領の名簿っぽいところに「弁慶」なんて名前ありましたが絶対別人ですよね(笑)

しばらく潜っておりますぶくぶく。


現在、ゼミ課題&学内展示会に追われてあわあわしてる所に不定期に訪れるゲームやりたい周期が来てしまい大変な事態です。うっひゃあ。

しかも十六夜記クリアしてないのに、なぜか再び遙か2がやりたくなってもそもそプレイしてます。
以前、院ルートを続けて二回やってしまったので今回は帝ルート。
最初に彰紋くんに出会って序章パートナー、そして1章パートナーに泰継さん選びました。

私はゲーム進めるのが大変遅いのですが、開始して3日(一日のプレイ時間2~3時間)なのにまだ2章にも進んでないという事態(汗)
あれですよ、ミニゲームにすごい時間費やしてるんですよ。
「パーフェクト以外認めねぇっ・・・!!!」という変なところで完全主義な罠。
もぉぉぉぉう!!! 遊気野祭苦手なんですってば!!!
あれは「ウサギの餌やり」ゲームですが、私にはいまだに「ウサギ叩きゲーム」にしか見えません。(※もぐら叩き・ワニワニパニック的な)



しかし・・・・

遙か3をやって2やると・・・・

本っっっ当にのどかな世界だと思いました(笑)


流血表現が全く見当たりません。(そもそも乙女ゲーで流血表現もいかがなものか)




そして声優さんってやっぱり素晴らしいと再確認。
彰紋くんと弁慶さん、改めて聞くと、全く声違いますね!!!びっくりしました。
もとみん→あっつんと聞くと明らかに声違うの分かるんですが、
あっきー→弁様→あっきーとしっかり聞くとやっぱりあっきーはまだ幼さがある声なんですね。
はわ~・・・・・



ちなみに私のゼミの先生も通称「アッキー」です(心底どうでもいい)



それではまたしばし潜ります!
明日あっきーのゼミなのだ!と、書くとトキメキが2倍になるぞ!!
あっきー(※遙かの)が先生だと、課題の出来が不十分だとやっぱり笑顔で黒オーラ出すんですか。


詩紋(白)→彰紋(灰)→弁慶(黒)という私的イメージ。

シリーズを追うごとに染まっていく地の朱雀(笑)

先日単発で某講習会の受付のバイトしてきました。
仲間内の一人がサークル関係で頼まれてる所があって、年に数回試験監督補佐(以前やりました)とか一日のバイト依頼されるので今回参加。
動きが鈍い自分に受付は大変でしたが;なかなか楽しかったです。

しかも1時受付開始だってのに11時の時点できてホールうろうろしてる人が・・・

というか結局いっぱい来たから12時前から受付開始しちゃいましたよ。
皆早っ・・・私なんて1時半講習会開始で1時15分に「早く着いたな♪」レベルな の に (汗)


昼食つきと言われてたので、お弁当出るんだと思ってましたらなんと建物内の和風食事処でご馳走してもらいました。
値段の割りに品数多いしおいしいし、何といっても和の雰囲気素敵でもう大満足でしたよ~v
ありがとうございますーvvv
ちなみに私(我が家)は卵焼きは塩派。



しかししかし!!!
この日のビッグイベントはこのバイトではなく!!

むしろ会場に早く着いたので、すぐそば徒歩30秒先にあるメイト(笑)にふらりと立ち寄った際にその出会いは起きました。


久々に立ち寄ったこの場所。
ぬいぐるみコーナーの位置が移動し、以前乱雑だったそこは整理されてました。





いけない人がいたああああああああああああああああああああああああああ!!!


べべべべんけーさんがあわわわわわ
はぅぅぅかぁいいよ~おぅお持ち帰りひゃっほーい!!!(オチツケ


まさかの弁慶さんいました。
バイト終わって即迎えに行きました。
ベッドの上に置きました。
翌朝、起きない私と怒る母の乱闘(?)を見られ早速恥をさらした気分です。


ナリ様ぬいぐるみより一回り小さいですが、持ち歩きやすいですね。
出会ってすぐこの子は京都旅行につれてこうと思いました。


・・・五条大橋あたりで真白が何かしでかしそうだと思った方挙手。

残念ながらくろーたんはいませんでした。しゅん。



ついでにうちのにゃんことコラボ。
(白猫on the白い布団なんで分かりづらいかもです)




猫バス(笑)




もふー



メイト今BASARAも盛り上がってますね!
ドラ焼き(単品)まであってワロタ。
ううぅん・・・元就のグッズの数がびみょ・・・;;
って思ったら今度発売のミニキャラマスコットでナリ様キター!!vって思ったんだけど、なんかあれ皆目がケロロっぽくないすか。なんだあのぐるぐる目。
半兵衛とか目回して本気で死にそうな感じなんですが(笑)

風邪はほぼ回復しました。

・・・と言っても、治ったのは頭痛・吐き気・だるさといった症状で、現在喉と鼻が死んでます。
この2つはいつまでも続くんですよね!!特に咳!!
鼻はティッシュが肌身離せない状態でして、咳もひどく常にのどがゼーゼーいってます。
あぁぁもう!3月ごろにも風邪ひいて咳だけは1ヶ月くらい続いて苦しいし周囲からも病院行けと言われてたんですよ!!
せっかく治ってたのにまたですか!!これから1ヶ月苦しめと!!(涙)

そんで鼻のせいでまた中耳炎起こすんですね。分かります。(涙)



寝こむ状況は脱出したので、ここぞとばかりにれっつ更新☆
トップがあまーいはずーいのは私だけかな・・・
うふふふ厳島の舞台使いましたvついでに必須アイテム土鈴も装備!!(笑)
頑張ってあっつん積極的になってもらいました!頑張ったんだよこの子!!
左手の位置が若干危ねぇとかその辺はさらりとスルーだ!(笑)

TOP絵撮影後、ばたんきゅーした公達を神子が心配そうにうちわで扇ぎながら、隣で熊野水軍頭領が「だからお前にゃ無理って言ったろ」って呆れてる・・・っていう裏設定が(笑)


ちなみに写真と合成したら、あっつんの右手と鳥居が見事にかぶったので鳥居かなり左に修正しました(汗)
完全なる捏造写真です(笑)
よく見たらおそまつな修正がばれるかもしれません;;;






で!行きます!
来週京都行きます!ひゃっほーいvvvv



学年ラストであんまり授業無いのをいいことに木金土日で行って来ますv
いとこ夫婦の家にお世話になるので宿代浮く~♪
宿ももちろん泊まりたいんですけどね、それはまた次の機会に。


いとこは日中&夜遅くまで仕事なので、いつもお姉やん一人で好きな事してるらしいです(笑)
京都なんて憧れの地の上に物心ついて初めてなんで、中国人に京都案内してもらうという不思議な事になりそうですね(笑)
※ちなみに中学の修学旅行は物心ついてたとは思えません。あの頃の自分のばか!


意気揚々と旅雑誌買って、どこ行こうかな~と攻略本片手に(笑)検討してましたが。
どこもかしこも豊臣か徳川か源氏か平家か遙かの縁の地でして収集がつきませんでした。
ちょ・・・どないしろと!!一ヶ月くらいいろと!!


遙か関係の地は、きっとお姉やんに不思議な目で見られるんだろうなぁと不安。
なんでこんな石碑が一つ立ってる場所でこんなに興奮してるんだろう。
そんなにすごい歴史があったのかここは。          と か ね !
そんで仕事から帰ってきたいとこに「今日ここ行ってきた」と話して、「何でそんなとこ行ったの?」とか不思議がられるんだ。うぅっ・・・自重・・・はしたくないんだけども!!



こないだどこ行きたいか聞かれた時、「絶対不思議がられるよー。現地の人にとっちゃただの通り道だよー;;」とドキドキしつつ五条大橋の名を挙げたんです。
案の定お姉やん、「五条大橋・・・?」 (うううぅぅ;;;
家からすごい近いんですけどね!
とりあえず橋の名前は思い出してもらったんで、これこれこういう伝説があってと説明しました。
そしたら、 
姉 「・・・そういえば何か銅像があった!」
それそれ!やっぱり銅像あるんですね!!
姉 「二人いたよ?」

ビンゴ。牛若弁慶ーv



しかも以前お姉やんの家族が来日した時、偶然五条大橋の銅像の前で記念撮影したんだそうです。
銅像があるから何か大事な場所なんだろうと、とりあえず撮ってみたという話を聞きました。
偶然すげぇ(笑)
良かったな九郎と弁慶。ようやく君たち認識されたよ(笑)

<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]