忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2日目午後は、真白の萌えポインツを回る時間です。(今までも全部萌えっちゃ萌えですが






本 能 寺 ! !

お初にお目にかかります信長公!!







信 長 公 廟

あぁぁ信長公!!
こちらにお眠りあそばしていらしたのですね。
戦国に興味を持って5年あまりでしょうか・・・ようやくお目にかかれました。







きちんと手を合わせてから撮影させていただきました。








こちらは本能寺の変の際、信長とともに散っていった方々が眠っているようです。



な、なんと





蘭丸いたああああああああ!!!


あれ、あと森坊丸くんか誰かいた気がするけどその子はどうなったんだろ?







うふふふばっちり宝物館も見てきましたともv
写真撮れなかったのが残念ですが、ワンフロアの狭いスペースながら戦国好きならばテンションあがるものが多かったです!!

蘭丸所有の刀が展示してあったんですが、モロ戦国無双で蘭丸が使ってた刀でにやけました。
あの身長ほどありそうななっがい刀で実際どう使ってたのかと思うところですが(笑)
実は飾り用で持ってるだけの刀だそうです。






さぁ日も暮れそうになっております。最後のポイントです。




神泉苑!!

友人たちには「義経と静御前が出会った場所なんだよv」と言っておきました。


龍神を呼ぼうと頑張った乙女が

全国にどのくらいいるだろうか。


もちろん私もその一人ですとも。

あと、ここで望美ちゃんは後白河法皇の前で雨乞いの舞をし、九郎さんから許嫁宣言をされる非常にグッジョブ(鼻血)な場所。
むしろここは遙かスキーでないとなかなか訪れないだろうと思います。






こんな邪心だらけで善女竜王様に願いをかなえてもらえるはずがない。
一応橋渡りながらお願いしてはおきましたがはたして。







あと、アヒルがめっちゃ可愛かった!!

くちばしで突っつかれる可能性に怖れながらも触ってきました(笑)
もっ・・・もふもふ!!
羽の中がめっちゃ気持ちいい!!ダックダック!!もふもふ最高!!(壊












めっちゃ狭い敷地なのに意外と長居してしまってどんどん暗くなっていきましたとさ。



本当はこの後三十三間堂にお守り買いに行きたかったのですが、かなり時間が推してしまい次の機会になってしまいました。残念。
PR
朝です。




朝の渡月橋も美しい!!


でも皆でここを通った時、一人が「昨日はすごかったねー」と呟き、
私は「うん、めっちゃきれいだったよねー」と思ったのですが、
他の3人が揃って「人多かったよねー」という感想でずっこけそうになりました。


あぁ・・・ここが価値観の違いなのかなぁ・・・
私は毎年でも来たいくらい花灯路にときめいてて、友人たちにもこの美しさを見てもらいたい!と今回の旅行を計画しました。
私にとっては人が多いか少ないかはほとんど問題ではなく、極寒だろうが灼熱だろうが綺麗なライトアップが見れればそれだけでお釣りがくるくらい満足なのです。
昨日の花灯路も思い出されるのは綺麗なライトアップばかりで、人が多かったことなんてすでにほとんど頭に残ってませんでした。
花灯路の印象ももちろん第一に「綺麗」がくるのですが、他の皆にとっては「人が多くて大変」なのかなぁと思うとちょっと残念。






竹林は早朝が狙い目です!!
人もいないし神秘的。





野宮神社再び。






竹林の道へ行く途中。

素晴らしい紅葉。






ちょっと歩いて御髪神社に行ってみました!
その名の通り髪の神社。


黒髪ロングの貞子のような髪の私にはとても興味のある神社だったので。
・・・しかし早朝のためもしろん社務所はあいておらず。
櫛のお守り可愛かったのになぁ・・・

・・・って入荷中だし!どっちにしても無理ってか。



朝ごはん前にあちこち散策したため、
まぁ案の定朝食はたらふくおかわりしましたとさ。






前回散々通ったのに結局はいらなかった天龍寺。
今回は入りました。








庭の風景が美しいv
しかし昨日と同じくまた曇ってる・・・







ぎゃーてーぎゃーてー

(また東方ネタか







湯葉ソフト!!(ま た 食 い 気 か

寒いのに食べてました。
結構あっさりめでしたよ。






嵐山に別れを告げ、今度は毎度おなじみ伏見稲荷です!!
京都の中でも真白の訪れた場所最多数を誇る場所。






きれいきれい。

毎回ここにくると、「異次元か異世界の使者が現れないかなぁ」発言をして同行者に引かれる。

お狐さまとか、着物着て鞠とか持ってる少女とか出てこんかなぁ と か ね !



あとおもかる石は何度挑戦しても重すぎる。
むしろ「やっぱ重かったわー」と戻ったら、「真白持ち上がってなかったよ」と言われました。
あれ!?そこまでダメだったの!?






四条・河原町に移動して昼食。

雰囲気の良いパスタ屋さんがあったのでv
午前中遙か巡り宇治巡りをして、
午後から本番の嵐山です。

しかし宇治が思ったより楽しくてここまでで皆ハッスルしすぎました。
いえ遙かは全く抜きにしても楽しかったです宇治!!
ここはまた来ないといけない!!






鯛茶漬け再びv(前回来た時も食べました)

鯛の高騰で若干値上がりしてましたとさ。
でもうまいうまいごはんが進む。
鯛の刺身そのまま食べても良し、ごはんに乗っけてよし、お茶漬けにしても良し、
3種類の楽しみ方ができます。

ごはんをお櫃でくれてお代わり自由なので遠慮なくしまくりました。





ふらふら嵐山を散策し、とうとう花灯路本番です!!


しっかしまぁ人が多いこと多いこと!!
前回は終盤&平日だったのでそこまででもなかったのですが、
今回は2日目&日曜日だったので予想はしてたけど人がゴミのようだ!!!

お昼から、通常のメイン通りも人がわんさかでびっくり!!
すでに警備員さんめっちゃいます!!


夜は渡月橋を渡るのに10分かかりました。
竹林の道は交通整理されてました。
はぐれないようにするのに必死で、竹林も写真ゆっくりとれるものじゃありませんでした。
なるほどなるほど。
紅葉を堪能できるが人が多すぎる序盤と、紅葉は期待できないがそれなりに見てまわれる終盤か・・・
前回たらふく写真撮ってたので良かったです。







ラーイトアップ渡月橋!!

安定の美しさ。





前回は初めてだったので渡月橋、竹林、野宮くらいしか行っていなかったので、
今回は寺にも行ってみることにしました。



デジタルアートが行われてるということでとても気になっていた法輪寺へ。



うおおおおおなんじゃこりゃあああああ!!!!

寺全体に不思議な模様が映し出されております。
これが数十秒の一定間隔ごとにころころ変化していって飽きません。
うっかり長時間見入っておりました・・・







赤っ;;

3回に1回は何やら気持ち悪い模様になっておりました(笑)
赤が入ると大体「うわっ・・・」てなります(笑)






ハイテク万歳。





あとは、前回も泊まった私のお気に入りの宿のお向かいにある宝厳院に行きました。





ここは入場料もそこそこなので全く眼中になかったのですが、
情報見ていると何やらものすごい美しいと聞いたので行ってみたら
なるほどめちゃめちゃ綺麗でした!!
これはお金払って見に行く価値がある!!







入場料のせいか、場所が少し外れているせいか、人はそんなにいませんでした。
いやーここは絶対行くべきだ!!

お庭広くて見ごたえあるとのことですが、ライトアップされると格別ですね!!







紅葉と竹林とお月様。

こ の コ ラ ボ は 反 則 だ ! !







両脇の紅葉が大変美しい「紅葉の道」










はっはー!!

日本って素っ晴らしいな!!!







先に述べたように、竹林は死ぬほど人がいたので写真はほとんどとっておりません。
しかし変わらず美しかったです。



そして今回はスタンプラリーにもチャレンジしてみましたv
景品は大体がちっちゃいもので、しかもガラポンで決まるので完全に運任せですが、
私は新撰組キティちゃんのミニホッチキスもらいました。
よっしゃラッキー新撰組キタ!!

他の友人はクリアファイル、箸、入浴剤貰ってました。








花灯路堪能した後はご飯です。

ライトアップ20時半までっていうのが悲しい。
22時くらいまでやっててくれたら全部回れるのに;
でも普段は7時ごろ閉まってしまう飲食店もこの時期だけは遅くまでやってくれるのでありがたいです。


というわけで、行く前から狙っていたあんかけ湯葉丼。
お昼が遅かったため皆は湯葉丼単品でしたが真白だけはセットでした(笑)
食に関しては譲れないよ。

湯葉やっぱりうまいです大好きです!!
でも味が優しかった。濃い味好きの真白には若干物足りなかったかも。
これは私の味覚の問題ですが;







旅館に帰ってさぁ恒例のお菓子ターイム!!!


※帰り道で真白はコロッケも食ってます。

湯葉丼の店出た瞬間に「買い食い買い食い!!まだ店開いてるかな!?」ってなってました。
開いてたらソフトクリームも食べる気だったんです。
どんだけ食べる気だ。


持ってきたお菓子にー、宇治で買った抹茶菓子にー、帰り道買った抹茶ロールにー、
うふふふ幸せですv
と、いうわけで(何が


一か月ほど経ちましたが京都旅行の写真たちの披露です。
むしろ疲労です(


写真が多すぎたので、あまり文章は書かずにとにかく画像だけ貼ってくぞー!
真白の軌跡とくと見よ!





このたびは広島組2人、神戸組2人だったので京都駅で合流。


まずは宇治に出陣です。






橋姫神社。

水橋パルスィさん(笑)
ぱるぱる神社です。
のっけから東方ネタな神社に行きました。
(メンバーは東方ネタ誰も知りませんので私の自己満足です)

あぁ妬ましいわ、な如く縁切り神社です。
このあと縁結びの縣神社にもいきました。



と東方脳になってしまっていたが、
実はもう一つの萌えポイントは
遙か3ではここで初めて九郎さんと会った場所という事である。








曇りなのが残念ですが、10円玉!!

宇治自体初めてだったので、平等院も初めてでした。
綺麗なシンメトリー!!
日曜なので人多かったです;






水面に映って綺麗に対称v

そして遙かスチル的撮影。(確かこの角度あたりからだったと


せっかく来たので中にも入って説明聞いてきました。
大仏大きかったなぁ。








しかも何と言っても、紅葉がバリバリだったのですよ!!
2日間あちこち行きましたがどこも見事に染まっており大変美しかったです!!

一昨年はあと一週間遅かった&今年は温暖で期待してたのですが、もう期待以上で感動でした!!



宝物館も見ごたえあってほくほくv
建物も展示物もしっかりしたもので、高級感ある雰囲気が何とも良い。



で、この付近のお土産屋さんがもうもうお茶のオンパレードで!!
抹茶お茶系な食べ物好きにはたまりませんでした!!!
歩くだけでお茶々の良い香りが漂ってくる~vv




平等院の次は源氏(物語)巡りです。






宇治橋のほとりに紫式部さん。

映画見に行きたいです。






宇治橋。

このあたりはそこかしこに像や記念碑的なものがあってきょろきょろしてました。
「夢浮橋」という単語を見て、遙かしか思い浮かばないネオロマー。


そして3神子望美ちゃんが現代から飛ばされてきたところです!!
デモ朔と白龍イナカッタヨ・・・


将臣くんどこー!!!!宇治川に流されちゃったのー!!?
譲くんはごめんそんなに気にしてないですー!!(おい







結構歩いて、静かな住宅地っぽいところにありました。
源氏物語ミュージアム。
紅葉きっれい!!






ワンフロア使って演出がすごかったです!!
映像とともに床の照明が変わったり、左右に関連人物の人形がでてきたり。


授業でやっただけなので、(しかもむしろここほぼ宇治十帖だし)人物なんて誰が誰やらなかなかわからずここでミニ映画など見てようやく理解してきたレベルの源氏知識でしたが、平安に興味あるってだけでときめきまくりでしたv






宇治上神社。

平惟盛さんと戦いましたネv

そして九郎さん弁慶さんと合流するところでもありますvによによv




結構人いました。






THE 逆光。


朝霧橋のもとで匂宮と浮舟さんですよ・・・
全員のカメラ・ケータイで全滅でした;








平等院の時はあんなに曇ってたのに、見事に晴れ晴れしてきました!!
朝霧橋も綺麗に映えるv






宇治川先陣の碑

九郎さん関連の場所ですv
平家物語を読んでたら、「あっ、あの場面!」とによによできる場所。

景時さんの息子さんが佐々木って人(おい)と「ちょっと勝負してみね?」ってなったとこ。(どういう説明

そしてファンの期待を裏切り負けちゃう景時さんの息子さん。
せめて景季さんと言ってやれ。



ちなみに真白は源氏物語は読んでないけど平家物語は読破済みです。
源氏違いだけど。




というか、この時点で「友人と旅行」というより目的が「遙か聖地巡り」になっている気がする(汗)
何が「文章多くかかずに」だよ!!
ストラップを作ったあとはカフェでお茶しつつ、お決まりの南京町に行きます。
大学友人以外だと、まわりはあまり南京町に興味ない方が多いようなのでありがたい存在。
私と神戸行くと毎回南京町行きますよ。
これで3回目(笑)




一目ぼれして購入。
豚さんの肉まんと、パンダさんのあんまん。

ほんとは南京町で店入って食事したかったのですが、コバヤシが暑さでバテて休憩してました。
脳が完全にラーメン食べる気だったのでちょっと残念;

チャイナブラウスも買いたかったのですが、気に入るものがなかったー。
何度も行ってるから風景写真も撮ってない(汗)


でもでも満足ー。
店で食べなかった分、屋台で買い食いしました。
ラーメンやら角煮バーガーや、お持ち帰りでエビ団子(名前忘れた;)やから揚げ買ったりv



でもさすがに真夏に一日歩き通しは疲れましたね。
いったんコバヤシ邸に戻って休憩。
すでに自分ちのように転がって漫画読みふけりだしましたとさ(笑)
あー極楽。



多少回復したあとは、家の近くにあるコバヤシお気に入りの居酒屋で晩ごはんです。
というか食ってばっかじゃねぇか私。
卵焼きがおいしい!!と大絶賛だったので、卵焼きは私もめちゃめちゃ大好き!!
明太子入り卵焼きをたのんだら、ほんとにとろっとろでウマー!!!でしたv
一人でもぺろっと食べられそうです。
一つの種類で量が多いので種類食べれなかったのは残念ですが、メニューどれもおいしそうで、また行きたいです。

しかし家の近くに居酒屋やラーメン屋あるっていいなぁ。




帰宅後はお風呂にはいって再びまったり。
洗面所にあったくしとシュシュが、私の愛用のと全く同じだったのにはびっくりしました(笑)
さすが趣味似てるだけある。
百均いいよね百均。



マンガ読んだり、ニコ動見たりしてた中で、

コバヤシ、真白にペンタブを渡す。

うおおおお描けと!?今描けと!?



というわけでコラボりました!!




リンが真白で、レン(と背景)がコバヤシです!!

わーわー!!こんな時じゃないとできないですからね!!
こんな身近にいて初のコラボです!


ただ、言い訳をすると、お絵かきソフトが使ったことのないものだったのでまー苦労してうまく描けずぼそぼそ・・・
色も思うように作れなければ、まぁまず機能からして慣れないのでペンと消しゴム使うだけでも大変手間取ってました。
いつもは色塗った後に、色調補正とか覆い焼きで修正加えまくっておりますが、このソフトでそういった機能も見つからなかったのでこの仕上がりとなっております。


11時ごろから「コラボしようか!」と決めて、もたもたごそごそ脱線とかもしてたら
私がかきあげたのは結局朝5時過ぎだったかな?
あははん外あかるーい♪(深夜明けテンション

床の真ん中に熊のようにでーんと寝てたら味噌汁作ってくれたコバヤシが起こしてくれました。
どうもおはようございます。





で、2日目は恒例のボカロカラオケです!!

神戸まで来てカラオケ?
いえいえ、今回の目的は、観光じゃなくあくまでコバヤシに会いに来たので、カラオケは必須項目なのですよ!
昼前から行ってひたすら歌いまくる。満足。




最後に、昨日長蛇の列でいけなかったカフェにもう一度行ってみました。
雰囲気が良いんですよーv
今日は空いててよかった!!




入り口はこんな感じ。

駅近くで市内なのに、ここだけ空間がガラッと違います。
トトロが出そうです。





店内。お洒落!!

私たちはせっかくなので、外が見えるベランダできな席に行きました。
しかし暑かった(笑)





カルボナーラうまーv
超濃厚チョコレートのデザートも食べて幸せですv




そんな感じで今回の神戸は終わりです。
久々に会えて、やっぱりいいもんですねーv
帰りの新幹線で爆睡してあやうく広島通り過ぎそうになったのは内緒です。

今度は何人かでお邪魔しようと思います!
雑魚寝上等!!
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]