2日目午後は、真白の萌えポインツを回る時間です。(今までも全部萌えっちゃ萌えですが
本 能 寺 ! !
お初にお目にかかります信長公!!
信 長 公 廟
あぁぁ信長公!!
こちらにお眠りあそばしていらしたのですね。
戦国に興味を持って5年あまりでしょうか・・・ようやくお目にかかれました。
きちんと手を合わせてから撮影させていただきました。
こちらは本能寺の変の際、信長とともに散っていった方々が眠っているようです。
な、なんと
蘭丸いたああああああああ!!!
あれ、あと森坊丸くんか誰かいた気がするけどその子はどうなったんだろ?
うふふふばっちり宝物館も見てきましたともv
写真撮れなかったのが残念ですが、ワンフロアの狭いスペースながら戦国好きならばテンションあがるものが多かったです!!
蘭丸所有の刀が展示してあったんですが、モロ戦国無双で蘭丸が使ってた刀でにやけました。
あの身長ほどありそうななっがい刀で実際どう使ってたのかと思うところですが(笑)
実は飾り用で持ってるだけの刀だそうです。
さぁ日も暮れそうになっております。最後のポイントです。
神泉苑!!
友人たちには「義経と静御前が出会った場所なんだよv」と言っておきました。
龍神を呼ぼうと頑張った乙女が
全国にどのくらいいるだろうか。
もちろん私もその一人ですとも。
あと、ここで望美ちゃんは後白河法皇の前で雨乞いの舞をし、九郎さんから許嫁宣言をされる非常にグッジョブ(鼻血)な場所。
むしろここは遙かスキーでないとなかなか訪れないだろうと思います。
こんな邪心だらけで善女竜王様に願いをかなえてもらえるはずがない。
一応橋渡りながらお願いしてはおきましたがはたして。
あと、アヒルがめっちゃ可愛かった!!
くちばしで突っつかれる可能性に怖れながらも触ってきました(笑)
もっ・・・もふもふ!!
羽の中がめっちゃ気持ちいい!!ダックダック!!もふもふ最高!!(壊
めっちゃ狭い敷地なのに意外と長居してしまってどんどん暗くなっていきましたとさ。
本当はこの後三十三間堂にお守り買いに行きたかったのですが、かなり時間が推してしまい次の機会になってしまいました。残念。
PR