これまた駅のすぐ近く。
「太閤橋」という赤い橋があります。
有馬は秀吉ゆかりの地として有名なのですね。
でも秀吉に限らず、古代から近代まで、有名人がよく訪れてたみたいです。
三成とか、隆景とかも来てたらしく!!
太閤橋には「逆さ瓢箪」と豊臣の家紋が。
この付近では、瓢箪にちなんだものがあちこちにありました。
太閤橋の下を流れる川を見ると、なんと瓢箪型に!!
信号機の上を見上げると、「千成瓢箪」が!!!
うわすっごい、宝探しみたいでおもしろいですね!!
太閤橋の向こうには、ねねさまの像と「ねね橋」。
おねねさまーーーーーーーー!!!!
いつもお世話になっております!!
あぁぁ銅像のお姿もお美しい・・・!!!(本当に美人でした)
・・・というところで今回の神戸旅行は終わりです。
あ~満足しました。大はしゃぎでした。
偶然にもAPH関連と戦国関連回れたのはよかったですねv
ただ、異人館行く道の近くに、生田神社があったんですよ。
別行動してた時、片方のグループが生田神社行ってたんですよ。
生田ってさ・・・
知盛と戦った場所・・・・・・!!!!!(涙) (※遙か)
ぬおぉぉぉぉ時間の都合&私の趣味に仲間を巻き込まんよう触れなかったのにまさかの!!
ぐぬぬぬ・・・これだけが悔い・・・orz
しかもそこで友人(彼氏募集中)が恋みくじ引いたら、神に告げられた異性の年齢、血液型、干支、星座が見事にうちの弟、根魚と一致してました(笑)
全員でびっくりですよ。
もしかしたら、彼女は私の妹になるかもしれません(笑)
以上、長々レポにお付き合い頂きありがとうございました。
PR