忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



やたー!ようやく正月抜けられたー(汗)
殿もようやく虎の着ぐるみから解放されました(笑)お疲れさまでした。


上↑の絵制作中でーすってのっけようとしたら、1日PCにへばりついて描きあげましたとさ。
初めてSAIでペン入れしてみました。
感動っす!!!めっちゃきれい!!SAIたん最高!!
曲線ツール万歳!!補整できるとか嬉しい!!
これからは頼りにしてるよSAIたん!!


で、にーにとちび菊です。
線画きれいに描けたし、中華風な背景も描けて楽しかったですv
背景ほとんど描かないけど久々に頑張ってみました。(頑張った内に入るのかあれ?;)
両国国花も描いてによによv
見えなくても、あれは桜と牡丹です。桜と牡丹です。(大事なことなので2回言いました)



そういえば昔、牡丹と薔薇って昼ドラありましたよね。
私は見てないので「ドロドロ」っていう内容しか知らないんですが(笑)
あのタイトル、直訳したら「にーにと眉毛」ですよね。(直訳じゃねぇ
<危険発言>ここしばらく一番好きなCPが英中です。あへんってすごい魅力的なアイテムですよねはぁはぁ(殴</危険発言>





インデックスのバナーにどっち使うか迷いました。
こっちも気に入ってるので、持ち帰り用にでもしようかしら。




この間誕生日だったドイツ嬢(って2月29日生まれなので当日ありませんが 笑)が、
プロイセン(※お兄さん)からペンタブを買ってもらえるようです。
うおおおおおやった!これでペンタブ仲間が増えるのか!
だが神マウサーの彼女にペンタブなんか与えたら完全に鬼に金棒じゃないか!
ラスボスクラスじゃないか!!あなおそろしや。

だがまずはフォトショの使い方を理解しろ。話はそれからだ。
せっかくの祖国間違って消すとかお馬鹿さんが!!






このあいだ古本屋にて。



衝動的に買ってしまいました・・・

いいよね!勉強になる本だしいいよね!?
500ページくらいの厚い本で、半額でも普通私が買うのに比べて高価な本ですが、もうここまできたらにーにの軌跡を勉強したいのです!!!
高校の頃からお世話になってる好きな出版社だったし・・・


サイト立ち上げた時から中国好きだとか言ってますが、歴史に関しては実はほとんど知識ないです。
どっちかっていうと、中国文学が好きだったしね;
一応大学生活前半でも中国史取ってましたが、もうきれーに抜け落ちてますよ。
史記も読んだけど完全に忘れたー(汗)


ということで、こんな状態でにーに好きを叫んでいてはダメなので!!
頑張って中国勉強します!!によによによv
あぁこりゃ戦国史勉強してた時の、電車の中で本読みながらによによの再来か(汗)



余談ですが、この本を購入した某ブック○フで。
自動ドアをくぐった瞬間、ミクの声が店内に流れていました(笑)
すげえぇついに公共で流れるようになったかミク!!;;
あ、でももちろん有名かつ一般でも十分通じる曲でしたよ。
恋するVOC@LOIDと、あと一曲なんだったかな・・・;






APH本家のTOP絵が更新されていたのに、液晶を真っ赤に染め上げたのは私だけではないはず。
のわああああああちょちょちょ・・・和傘で袴に花見祖国すげぇ破壊力!!!!!
しかもTOP絵が祖国で、アイコンが中華3人組ってこれなんて亜細亜好きホイホイ!!!!!


・・・・って発狂してたら、次の日アイコンが北欧夫婦に変わってまし た・・・

うん・・・いや・・・北欧夫婦好きだよ・・・?
花たまごもかわいいよ・・・?

ごめん、もうちょっとだけ夢みていたかったんだ・・・


今一発変換が「夢みて痛かった」でした。
間違ってない。

うちのPCは空気読める良い子。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]