忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うははははどんどん日記書く頻度が少なくなってきてヤバイヤバイ。
ちょっと書き逃して、今日は書こう!と意気込んだ日に突然書けなくなったらもう
完全にタイミング逃して書きづらくなるという悪循環に陥ってました。
もっと時間を有効に使わねば・・・!



そんな間に2つのジャンルにはまって
しばらくはそっちに熱を浮かせてました。
1つはコバヤシの家で読んだ鬼灯の冷徹。
かなり前から、読みたい漫画ベスト3に入るくらい気になってたのですが、
たぶん読んだらハマるだろうという確信があったのであえて避けてました。
なのにコバヤシんち行ったらあるし!!
もう駄目だし!!
案の定2話読んだ時点で「よし、広島帰ったら全部集めよう」と決定してました。
鬼灯様がタイプすぎて拷問されたい。


そして2つめは、会社の先輩に借りてたサンホラです。
これは春頃からちまちまCD借りてて、常識の範囲内で楽しんでました。

間にシングルもはさみながら
Elysion→roman→moiraと進んでいきここまでは特に問題はなかった。
「これでアルバムはラストね~」と渡された
Marchen(メルヒェン)がいけなかった!!!

曲にも世界観にもだだハマりしまして、それまではあえて見てなかった
解釈や考察サイトをあさり、
ピクシブでイラストをあさり、
ニコ動で関連動画をあさり、
ついに本日先輩からライブDVDまで借りてきちゃいましたあっはっは。
メルメル大好きだよメルメル。

あ~せっかくハマるとまずいから大学時代からあえて避けてたのに。
5年くらい我慢してても結局はハマるんですよね。
困ったものです。
楽しいからいいんですけど(笑)





描いたまんまお蔵入りになってるイラストがいくつもあるので
とりあえず1枚発掘。
もう埃まみれになってんじゃんなかろうか。






憂鬱な雨の日、出掛けるのが億劫・・・でもこれさえあればもう安心!
身に着けるだけで気分はハッピー、まわりの注目度も抜群!
愛らしいキャラクターと一緒にお出かけしている気分になれる
当社イチオシの商品です!!

・・・という雨の日の便利グッズ(笑)

ザベスと定春はフードとしてプライズ景品になってもいいんじゃないかと割と本気で思ってます。
ポケモン(ピカ&ブイ)やワンピ(ホロウ)でもやってたし。

高杉は松陽先生から渡されたものなら何でも喜んで使いますよ。


ちなみにこれ、イラスト通り梅雨の頃に描きだして、
梅雨が終わる頃に描きあがり、
掲載が今頃です。
ひと夏越しましたorz

漫画も半年以上お蔵入りになってるのがあったし・・・
どっちにしてもこの3人ネタなんですが。






口を開けば一番くじの話題になりますが、
年に2、3回銀魂と夏目だけなんで許してください。

次回の銀魂くじ、企画進行中!からちょっと情報が出ました。
くじのタイトルだけ発表されました。
「一番くじ銀魂 トリビュートギャラリー~大切な荷ほど重く背負い難い~」
  。 。
 / / ポーン!
( Д )


ちょちょちょちょここここれこのサブタイサブタイ!!!!
ぎゃああああもしかして今度こそ今度こそ先生出たりしますかうぎゃあああ!!!
コメも先生と村塾を期待&熱望する声が多いですよスタッフさん!!!
マジ先生フィギュア出たら天導衆に連れてかれる前に
全力でコンビニから先生連れてうちに匿います。
あ、その時は村塾トリオももちろん一緒で。


しかもトリビュートギャラリーて!
今まで夏目くじのウリだったこれが銀魂にも進出するんですか!!
雰囲気重視の銀魂くじになるのだろうか・・・想像できん(笑)

しかし私のもはや義務となっている夏目と銀魂くじは
同時期にやる場合が多いうえにトリビュート繋がりとか・・・
奇妙な縁ですな。


・・・実は描きかけの1つに銀魂×夏目コラボ漫画があったりします。
肉球をぷにぷにしたいヅラと必死で抵抗するニャンコ先生が頑張るくだらないお話です(笑)

PR



会社のプレゼンのおかげで初めてGIFアニメなんつーものに手を出したので、
せっかくだからとこっちでもトライしてみました。

たまさんがまばたきするだけのアニメです。
数秒見つめていたら、たまさんがあなたのために一瞬微笑んでくれます(笑)
(無駄にかけたひと手間)




こないだ何かのきっかけでまたBLEACHが無性に読みたくなったので借りてきました。
「ブリーチはルキア救出編までが楽しかったよね」という意見に私も同感で、
一応漫画もぽつぽつ買ってはいますが藍染との戦いの途中までで止まってました。
空座決戦篇~死神代行消失篇~千年決戦篇と最新刊まで一気に読みましたが
やっぱ改めて読むとおもしろいですね!!
相変わらず檜佐木くんは脇役でほとんど出てきませんが(笑)(←最愛キャラ)
いろんな設定が追加されてたり、皆が成長してたりイメチェンしてたり、
初期の伏線が回収されてたりで見ごたえある。


で、いろんな漫画読んでると、「このキャラってあのマンガのあのキャラと似てるよね」
ってこともよくあります。

浮竹隊長が松陽先生とかぶるかぶる(笑)
外見も内面もそれっぽい。
あぁ・・・松陽先生が十三番隊隊長だったら、三席に就いてる銀さんと高杉とヅラが(何故か3人いる三席w)誰が副隊長になるかで日々めっちゃもめてるんでしょうね~vv

そして一心とーちゃんが近藤さんに見える見える(笑)
この人も見た目と中身が似てるよ・・・
そうなると、行方不明になってる近藤隊長を土方副隊長が探しにいって連れ戻す毎日で、
三席に沖田がいるんですよね。
あれ、十番隊できたんじゃね?

じゃあ技術開発局な十二番隊隊長は源外さんで、
副隊長はたまさんで決まりだよ。
うわ、なんかたまさんとネムちゃんも似てね?


・・・なーんて純粋に漫画の内容を楽しんだり、
不純に妄想を楽しんだり二度おいしいです。
両作者にごめんなさい。
 


真白は大変遅筆ゆえ、
描いてる途中で他のネタが思い浮かぶ→旬なうちに先にこっち描いとこう
→さらに描きたいネタが思い浮かぶ→先にこっちを・・・
の無限ループです。
おかげでもう日の目を見なさそうな書きかけのイラストや漫画がいっぱい。
というか、描いても載せるタイミング逃してすっかり忘れて半年たってる銀魂漫画こないだ見つけてひゃーてなりました。


今回こそはかきあげます!
待っててくださいたまさん!

 

劇場版神楽があちこちおいしすぎる。
描くのめっちゃ楽しいです。

下絵も無しにがっさがっさ描いて濃淡もないけど墨絵風にしてみました
という名の超手抜き。
これくらいで1時間弱 か ・・・




先日相方からのメール

「ジェネレーション天国見てたんだけど銀魂ちょっと読みたくなったわ(笑)」

ぬぁにいぃぃぃぃ!!?
とここで初めて今週がジャンプ特集だったと知る。
テレビ欄すら読んでなかったよ!
ちょうど会社の飲み会最中だったので慌てましたがさすがはうちのオカン。
ばっちり録画しておりましたグッジョブ。


帰って風呂も入らずに見ました。

ブリーフ将軍とか、総悟とうららちゃん(調教済み)とか、結野アナ(名前注目)とか挙げられていました。
あぁやっぱり銀魂だ!!酷いわ!!(笑)
主に下ネタとギャグの漫画という雰囲気でしたね!合ってるけどさ!!(笑)
っつーかこれらを見て読みたくなったんですかうちの相方は?
「泣ける話とかあるんよ!!」と私が今までちょいちょい推してても微妙な顔してただろあーた。
まぁ一応「歴史上の人物モデルがいます!」「人情話もあります!」と紹介されてたので救われ。

ゲストの女の子が「沖田総悟は私の浮気相手」と発言したおかげで総悟がしっかり出演しました。
期待を裏切らずドS炸裂シーンばっかり出されてちょっともう誰か近藤さんか土方さん呼んできてえぇぇぇぇぇ!!!(涙)

基本バカでギャグで酷いけど、たまに人情ものっていうのがこち亀のようだって言われてたけど確かに。


銀魂に興味を示した相方には、嬉しさ反面、おいお前wとも思ったので
「私の浮気相手は高杉晋助です」
って返信しときました。
ヅラじゃなくて高杉にしたのはいろんな意味で勝てそうにないからです(笑)

「良かったら貸すよw」って言ったら本日「貸して」と言われました。
正直こないだ誕プレ貰った時より高揚してるんですけど、
それを言ったらいけない気がします。
あとは彼が受け入れられるかどうかだ・・・10巻くらいまでは頑張ってくれ・・・ハラハラ



そういえばハマってから「銀魂が大好きです」って人に言ったら大体微妙な反応をされてて
心底「??」と思ってたんです。
だいぶ経って分かったのが、微妙の反応をする人は「初期しか読んでない人」でした。
まだギャグ路線で突っ走ってた頃の。
試しに「いや~大人買いして一気に読んでめっちゃ泣きましたよ~」とか言うと
「はぁ!?アレ泣けるの!?」てめっちゃ驚かれるw
私は既に40巻以上発行されてから詠み始めた新参者なので、
「銀魂の成分は半分がギャグで半分が人情話です」くらいの感覚なんですが、
昔っからのファンってどうなんでしょうね?
ギャグと下ネタの中にちらほら人情が転がってます、くらいなのかな?



ちなみにうちの部署、8人中4人が結構漫画好き。
それぞれの一押しが
真白・・・銀魂
同志先輩・・・黒子
師匠・・・ジョジョ
お父さん・・・ワンピース

ジャンプ強ぇ(笑)
と、いうわけでようやく銀魂映画感想です。
レポではなく感想なので端から端まであらすじしっかりは書きませんが、
盛大にネタバレ含みます。
別に銀魂サイトに登録してるわけでもないから伏せなくても良いかと思ってます。





普通映画始まる前に映画泥棒でてくるじゃないですか。
あの有名な映画泥棒が銀さんと共演しました(笑)
もうしょっぱなから斜め上な発想すげぇ。
しつこい映画泥棒さんに対してボカスカ殴りながら「視聴者に謝れ」だの
私たち観客に向かって「すいませんねーもう少しで(本編)始まりますんで」とか謝罪してる銀さん。
自分たちが漫画のキャラとわかってる銀魂、らしさ全開。
しまいにゃ銀さんと映画泥棒で、
座席の下からじわじわ出てきてうねうね動く有名な映画泥棒のシーンをコラボってるし。

あ、しょっぱなからいろんな作品のパロふんだんでしたね。
特にジブリに対しては完全に喧嘩売ってるだろという下ネタでヒヤッヒヤだよ!
教育に良くないよ!教育に良い銀魂なんか聞いたことないけど!(笑)
しかもその下ネタ最後の最後まで引っ張ったし。
下ネタなのに感動する場面でがっつり使われてるとか卑怯。
むしろその下ネタが万事屋の絆を繋ぎとめた重要アイテムとか・・・おかしいだろぉぉぉ!!!
泣いていいのか笑っていいのかわからん!!
しかし空知先生はあの激務の中、よくいろんな漫画アニメネタご存じだなぁと前から感心してます。



今回、事前に発表されてた出演声優の中に山寺宏一さんがいらっしゃいました。
しょっ・・・松陽先生が出るのか!?出るのか!?
完結篇で出るのか!?
過去話やるのか!?
と私含めほとんどの方が期待したと思います。
えぇ・・・期待しましたとも・・・

まさか映画泥棒の声が山寺さんだったなんて・・・orz

詐欺や・・・
『山寺宏一(ゲスト)』にそんなトリックが隠されていたなんて・・・
さすが銀魂皆の期待を華麗に裏切ってくれます(褒めてます

ナイスバデーツンデレ美少女となった、神楽ちゃんもといグラさんを見て銀さんが
「声優を使いこなしてるゥゥゥゥゥ!!!」と叫んでましたが、




どうせならこんな反応もしてほしかったです。
さすがにスルーですた・・・


ちなみに銀さんが揺さぶりすぎて映画泥棒の頭がボキっと取れちゃいます。
ガッシャンガシャン音立てて転がる頭部(カメラ)。
残された首なし胴体。

・・・・違うヨネ・・・?私の深読みしすぎデスヨネ・・・?
そこまで暗示してませんヨネ・・・?
さすがにブラックジョーク過ぎますヨネ・・・?(ガクブル

すいませんちょっとひっかかっただけです。
ちょっと村塾トリオにしばかれてきます。





だったらいいなーという妄想。

・・・と思ってたら先生じゃなくてたまさんがやってくれました。
オマエカヨ!!!



いろいろバタバタしたあと、
銀さんと映画泥棒をブッ飛ばしたツッコミ神楽ちゃんに
映画を見るマナーを教えてもらいました(はよ本編に入れw

神楽 「『高杉様~!!』とか奇声を上げるクズ野郎は人生の電源切るからな」

スイマセンwwwww
あっいや私「様」付けはしないから電源半切りで許して。

で、この時の奇声を上げてるイラストは案の定また子でした。
本編に鬼兵隊出ないの分かってたからちょっと嬉しい(笑)




本編入る前の前振りがもうなげーよとか思ってたら、一瞬にしてシリアス突入。
マジで頭と心が付いていかない。
田園風景の中走ってて右折したらいきなりハリウッドに出ましたとかそんなレベル。
トンネル抜けると雪国だったとかまだいいよ。
トンネル通ってる余裕もないほどどこでもドアで一瞬にしてワープですよ。
通り抜けフープじゃなくてどこでもドアですね(もはや意味不明

攘夷時代から駆け抜けて、現在の数年後。
街や人がすっかり変わってしまった世界でキター!!
ツンデレナイスバディ美少女グラさんと
クールメガネ新八!!(←
ばっさばっさチンピラ倒す新八にうっかりときめいてしまったよ!!
何だよぱっつぁんやればできる子なんじゃねーか!!

で、とまどいまくりますが、基礎は本来の2人なので。
銀ちゃん行方不明になってちょっと心が荒んじゃっただけなので。
興奮すると神楽はうっかり「アルアル」言葉がでちゃうし、
新八は盛大なツッコミしかけて途中で我に返って止めてるしw


個人的にめっちゃウケたのは
源外・ヅラ・近藤さんの処刑シーンでした。

処刑(未遂)ですが今にも首切り落とされそうになってるシーンでこんな爆笑とか。
銀魂によくある、続けて何人もが似たようなボケをかます展開です。
もうwちょ、おまwヅラwやめれwww
書道経験者として、口に筆加えて何であんな達筆なのか不思議でかなわない。

会場内の雰囲気も
源外でクスクス→ヅラでドッと笑い→近藤さんでドドッと笑い、とうまいこと段階経ててもう空知先生すげぇ。
映画館で素直にゲラゲラ笑えるのってすごいなぁ。
会場の人たちと団結できてる気もするし(笑)



でも結局ヅラの眼帯については触れられませんでしたね。
高杉コスなのか、負傷なのか、中二病なのか、結膜炎なのか
結局わからずじまい。
作者コメント見る限りでは、時間の都合で入れられなかった可能性もあるかな?

そしてエリー怖ろしい。
この映画R-15だったけど、半分はエリーのせいじゃないかってくらい怖ろしかった。
エリーの姿は「きゃーーー!!」と会場から爆笑と阿鼻叫喚がおこる感じだったのですが(笑)
戦闘はドスッ、ビチャビチャッって感じであばばば。
白に赤が映えてきれいですね(震え声

映画終わった後会場出て、周りの人が話してる話題8割エリーだったんだけどww
何この人気嫉妬する。(ヅラが





そんな笑いもあるかと思えば、きっちり泣けるシーン入れてくるのも卑怯なところ。

目もあまり見えなくなった病床のお妙さんに
「先に死ぬつもり!?銀さんと私が幸せになった所を見届けなさいよ!」と掴みかかるさっちゃん。
涙をこらえるツッキーと九ちゃん。

このガールズトーク(違)シーンには号泣しました。
おそらくこの映画一番の泣き所でしょうね。
うるっときた方も多いと思います。
涙ボタボタ垂れ流してたアホはそうそういないと思いますが(汗)
「こ、こんな泣いてる人いねーよな(アワアワ」と思って涙拭うこともはばかられて垂れ流してたら
見終わった後ほっぺたがカピカピになってまし た 。


そしてそんな号泣シーンにも容赦なくギャグを入れてくるのも何度も言いますが卑怯。
人がまだ泣いてんのに銀さんちょっと待てよ。




切なくて泣きながら爆笑という何という情緒不安定。
急カーブすぎて身も心も付いていけません・・・
本気で落差激しくて疲れます(笑)

あ、ちなみに私はこの日神楽を意識してチャイナブラウスで参戦しました。
数年前にヘタリア見に行った時は、にーに意識でチャイナブラウスで(略



全ての元凶、ラスボスを倒しにトリップしたのが攘夷戦争時代。
真選組含めた仲間たちが「万事屋」の幟旗掲げて共闘、天人と戦う姿は
少年漫画王道の展開とは思いますがやはり心躍りますね!!
沖田はグラさんのパンツ見えたんじゃ(殴
でも私の理解力が足りないせいか、ここにいる皆がどの時空の皆なのかイマイチわかりませんでした。
と、思ったら同じ事思ってる方が何人もいました。
何回か見ればわかるかな?


で、ここでまたファンにはおいしい展開。
必死で戦ってるけど何かピンチ!!って状況でまさかの攘夷4人登場!!
とはいってもしっかり顔が出たのは白夜叉だけ。
白夜叉と銀さんの奇跡のコラボでした。本人だけど(笑)

あとの3人は、目は描かれずに口元だけニヤっとしてる映像でした。
かっこいい!!(末期
しかし子安さんの声はこの映画中で「ふっ・・・」と「行くぞ」くらいしか聞いてなかったと思うのですが・・・お疲れ様です(笑)


まぁおいしい展開ではありましたが、
何故ここで攘夷4人が来たの?
4人ともこんな人たち知らないでしょ?
何でいきなり加勢みたいになってるの?と疑問でした。
しばらくして落ち着いたら4人去って行きましたが。
白夜叉だけは意味ありげな表情してたけど、
この時代あんたまだ何も知らないでしょーが。

これだけがどーにも気になったので、映画後ぬっさまと談義。





明確な答えは出ませんでした。

いや、割と本気で一番正解に近いのは「ファンサービス」だと思ってます。

ちなみにこの時攘夷志士たちはマダオがふるまった酒で酔いつぶれてました。
おかげでピンピンしてるラスボスと銀さんたちががっつり戦うはめになりました。
マダオ邪魔ww



全てが解決してその場が落ち着き。
万事屋の3人の会話にしんみり、心が温かくなりました。
あぁ、良い映画だったな。銀魂大好きだな。
とほんわりしているところで。

新八がやってくれましたwwwwメwガwネwww

最後の最後で会場大爆笑。
ほんと大好きだよ銀魂。




感想的なものは以上です。
長々と自己満足な感想に付き合っていただき
ありがとうございました!!




本誌ネタ。
高杉のヤクルトキャラが二次で増殖しますよーに(笑)


そういえば映画のどっかで攘夷が肩組んでる、本誌でもあった映像が出たんですが。
4人でなく5人描かれてました。
知らん人・ヅラ・銀さん・辰馬・高杉 みたいな順で。

まさかこの5人目が黒子野さんとかいうネタじゃないよな(汗)
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]