-金曜日-
中国人留学生の方と対面してきました!
歓迎会の準備のために5限をサボり諦めて集合場所の食堂に向かいました。
したらば、大量のお菓子やらペットボトルやらスーパーの袋が何袋もどーんとあったり、酢飯やら手巻きの具(卵焼き・キュウリから始まり刺身やらツナマヨ・コーンマヨやら10種類以上)やら焼き鳥やら揚げ物やら大量の食べ物が置いてあっていきなり驚愕しました。
えっ、だってまさか飲み食いするとは思わなかったんだもの;;
ただ対面して挨拶して話聞いて終わるだけかと(汗)
でもそれはそれでもちろん楽しそうで、皆テンションも上昇してきましたv
パーリィだよ。歓迎パーリィですよvファンイン~v(←歓迎の意)
テーブル並べたり食材切ったりセッティングやらスタンバイにうきうき状態v
気分はもう、小学生の頃に戻って誕生会で折り紙で作ったわっかを壁にぶら下げてる感じですよv(←そんな頭にお花舞っていたのはあなただけだ)
飲み食いするのは明日じゃなくて今日だったのね。
打ち合わせの段階で食べるのは「巻きずし」って聞いてたから太巻きとか想像してたのですが、なぜか実際は「手巻き寿司」でした。
うん、1文字しか違わないけど、全然違うよね(汗)
焼き鳥をホットプレートで温めていたら留学生御一行到着ー!
ようこそ~vvと席へ案内して、先生方の話を少し聞いた後で(学長とか入学式以来ですよ顔見たの)、食事に入りました。
簡単に挨拶したのですが、向こうは日本語バリバリなので全然中国語も必要ありません;
日本語の微妙なニュアンスも結構大丈夫です。(でも「マイナー」と言う言葉は通じなかった。 ←日本語じゃないし;)
ありがたいけど、中国語の勉強には全くならないですね;;
でもうちの大学と姉妹校?かどこかの(曖昧;)大学で、西安からの方たちだったので、この間西安に行った私たちとは話もあって嬉しかったです。
すごくフレンドリーで、男の子もおもしろい子が多くて普通に良い方ばかりでした。
うっかり私の隣に座っていたうちの大学の4年生の方が、1年間ほど西安のこの方々の大学に留学していたそうでびっくり。
友人が中国行ってから「留学したい」としきりに言っていたので、良い出会いをしたと早速アドレス交換していました(笑)
1年留学か・・・留学はしたいけど1年は私には無理です。
出来てもたぶん1ヶ月。9月の体験で身にしみて分かりました;;
留学生の方々には、手巻き寿司の作り方をおしえることに。
そして欲張って具を入れすぎてうまく巻けず、さらに食べる端から具がこぼれていく私。(最悪)
だだだっておいしそうなのばっかりで全種類食べたかったんだもの・・・;;
しかも最後に、4~5人前用のから揚げとかサラダとか入ってるセットが残っていたので、「ちょっと食べて良い?」と聞いたところ「全部食べて良いよ」と言われたので大きな皿ごと一人で食べていました。
何だかとってもギャル曽根な気分でした(笑)
だだだって残したらもったいないんだもの・・・;;
最後の先生の挨拶の時も一人黙々と食べ続け(どれだけ意地汚い)、片付けに入って後片付けしたり動かしたテーブルも片付けたりしていたのですが、ここでとある1テーブルが片付かない事態に;
うちの中国人の先生ともう一人先生が食べていて、まぁビールとかも用意されてはいたのですが、この先生なんと自らお酒持参していまして!!;;
何かまだ2人で盛り上がっているのですが、完全に酔ってるんですよね・・・。
先生酔ってるじゃないですか!!;と言ったら「酔ってない!!」ととっても反論されましたが、激しく否定する人に限って酔っている法則。
他の先生に「どうすればいいでしょう~;」と聞いたら「あぁ、もう置いて帰りなさい。」とさらりと言われました(笑)
そんな感じでわいわい楽しい初顔合わせでした。(あれ、あんまり留学生の事書いてない・・・?;)
次の日もこの方々と市内巡りするのでまた楽しみですv
一応学校代表ということになるのでしょうか。そういう響きにしたらちょっとドキドキですね(汗)
-土曜日-
今日は一日、留学生の方々を市内に案内する予定。
打ち合わせのために皆で早めに集合しました。
夜に皆が泊まっているホテルでクイズとか折り紙する計画だったので、クイズ内容とか何時にどこへ行くという確認をしていたのですが・・・!
今日ここに集まった皆は同じ学年同じ学科のクラスメイトですが、全然話した事なかった子も何人かいたのですね。
打ち合わせはまったりと雰囲気のなか、ふとその方々が話している内容で思いきり反応しそうな話題が耳に入ってきました。
え・・・まさかあのアニメの話してる!?あれ知ってると言うことは結構お仲間じゃないですか!?OTKではないですか!?
・・・とドキドキしながら勇気を出してひょこひょこと輪に入ってみたところ、
一瞬で仲良くなりました。
はい・・・お仲間でした。
「あのアニメがー・・・あの漫画がー・・・あのキャラソンがー・・・」
と初対面でかなり濃い内容話していました;;専門用語も飛び交います。
終いには、
「どうせなら今日留学生の人たち「と○のあな」に連れていこうや!」
「いきなりそこなの!?いや「アニ○イト」で充分でしょ!」
「そうね、日本の文化が疑われそうだし。隣にくっついてるから「メ○ンブックス」には入らさんように気をつけて。」
など、本気で日本が誤解されそうな事態に発展していました。
時間がきつきつだったので結局いけなくて惜しかったです;(全日本人にすごい迷惑かかります)
とはいいつつこの時間だけでかなり楽しかった。
というか、うちの学科って一体何人オタクいるのですか!どんどん出会ってるのですが!!;;
意外に多い事にうれし驚き。
オタクではないにしても、今日集まった11人中半数以上の方がニコ動視聴者だったことにもうれし驚き。
この時間だけで今日来た甲斐がありましたよ。(まだ何もはじまってないよ;)
筝曲部の演奏を留学生さんが聞いている間、昼食のセッティングをする事に。
お弁当用意されて一つ一つ配っていたその時、ものすごく個人的なとんでもない事に気付きました。
そして思わず何も知らない友人たちに写真を撮らせていただきました。
なにこの見事なBASARA色ーーーーーーーー!!!(汗驚嬉涙)
ちょ・・・皆でなに揃えて来てるの!!(←違う)
カーディガンの色がカラフルだなぁとは思っていたけどまさかこんなツボをついてくるとは・・・;;
唯一緑がいなかったのですが、それは偶然用意されていた昼食の「お○いお茶」に代役を務めてもらいました(笑)
ごめんよナリ・・・;;
そして、あまりのときめきに元親に抱きつきました(笑)
ちなみに幸村が我が同志です(笑)
そしてこっからが本番!(慶次)
ようやく本題に入ります(前置きが長い;)
留学生さんが到着して、一緒に昼食開始ですv
と思ったらいきなりデジカメでお弁当を撮影し始める皆さん。
普通の幕の内のようなお弁当で、「さすがにこんなものまで撮らなくてもいいだろう」と思ったのですが、ふと気づくと私も中国では毎食のように食事を撮影していました(汗)
そうだ、機内食まで撮ってたよ・・・;;
ホテルで食べた朝ごはんに感動していたので写真を見せてもらうと、私たちから見ても羨ましい食事でした;
ちょ、私のほうが食べたいですよ!;
日本の料理は味だけでなく、見た目も彩りも綺麗と言われましたv
和気藹々な雰囲気で、最初に向かうのは広島といえば欠かすことの出来ない平和公園。
平和記念資料館は、他県から来た方々も一度は訪れるところですが、はっきりいって非常にテンションが下がります(汗)
当たり前ですが、大変暗い気持ちになります;
実際の展示物やらはまだしも、原爆を受けた人の再現された人形ゾーンなどは、幼い頃の私たちのトラウマです;;
お化け屋敷よりもよほど怖いです;;
でもやはり広島を理解する上では欠かすことの出来ない場所。
予約しておいたので、ガイドさんの説明を受けながら館内を見ていきました。
皆さん相槌打ちながらすごく熱心に聞いてる。
思えば、私もここまでしっかりと館内を見たことはなかったなぁ。
特に興味を持つ事も無く素通りしていた昔を思えば・・・いい機会だったかもしれない。
と、なかなか良かったのですが、ここで予想以上に時間を食らう事に(汗)
おぉ∑!?ガイドさんに1時間でってお願いしたのに!;;
市内で買い物がしたがっていたので、そこに時間を費やそうと思っていたので焦る日本人。
多少急ぎながら公園内を歩いたり、原爆ドームを見たり、記念に写真撮ったりしました。
ちょっと残念ですが、相談の結果広島城を見るのは断念することに;
仕方ないですね;また機会があれば見に行きましょう;;
あぁ、元就・・・輝元・・・
買い物時は3~4組に分かれて別行動を撮ることになりました。
別々にいろいろと見たいものがあるようです。
本屋で栄養学の専門書を買う人がいたり(何故!?)、広島や日本の風景のポストカード大量購入していたり、日本製は安く質も良いので化粧品を買ったり、家電製品店で時計やら電子辞書やらデジカメ3台買ってる人たちがいたり、ゲーセン行ってプリクラ撮ったりダンスダンスレボリューション(←懐かしすぎ;)やってものすごく楽しんだ人もいました。
それぞれ満足してもらえたようでよかったー;
そして夕方に先生と合流。
夕食にお好み焼きを食べに行きましたv広島で一番有名店!
個人的にお店でお好み焼きってほとんど食べた事無かったので、県民なのに感動でした。おいしい・・・///
しかも隣のテーブルで友人が「メイド喫茶」を教えようとしていました。なんて不必要な知識を!!(笑)
「喫茶」は分かるけど「メイド」がわからないのですよね。
ちょ、説明要らないってば;しかも「日本の新しい文化」とか言わんでよろしい(汗)
結構皆ネットで日本のアニメやドラマを見ているそうです。(アニメって言っても一般的なものよね)
一人ほどメイド喫茶知ってる方がいました。男の子です。行きたそうでした(笑)
でも本人曰く「行きたいわけじゃないけど、興味はある」らしいです(笑)
夜になりホテルに戻ってから一室を借りて最後に研修をする事に。
ほとんど遊びです。
最初に、「日本に来て3日・楽しかった事や思った事、感動した事など一言で発表してください」と言って一人ずつ発表する事にしたのですが、これが驚きでした。
いきなりな事で考える時間も無かったし、本当に「○○が楽しかったです」的な一言で良かったのですが、結局一人5分スピーチ状態。
しかも内容も濃くて素晴らしくて・・・結構核心を突いているというか、日本を理解している感じでした。
その中で多少の笑いもとるというテクニックの素晴らしさ。
勉強年数の違いもありますが、私たちが中国語でこんな発表しろとか言われたら、3日前から試行錯誤してやっとできるかなくらいなのであわわわ状態;すごひ・・・;
というか、日本語でも私たちこんな事いえない(汗)
でもその後の連想ゲームやらクイズ大会は異常な盛り上がりでした。
チーム制で一致団結!ここまで笑いと楽しい雰囲気になるとは思いもしませんでした。
「日本地図見せて、『広島はどこでしょう?』とかいう問題は簡単すぎかなぁ」と言っていた問題も、1チームほど愛媛県を選んでくださった方がいてさらに盛り上がり(涙 笑)
平和学習したことも兼ねて、折り鶴の作り方を教えていたら、違う鶴の折り方を知っている方がいて「えっ、どう折るの?」と中国人が日本人に折り紙教えるという非常事態が発生したり(笑)
「だましぶね」つくったら見事ひっかかって良い反応を見せてくれた方も居てこちらも大満足でした。
2日間ですごく打ち解けて仲良くなれて、予想外のお土産までもらってしまったりもして、とても良い機会でした。
やっぱり異文化交流は良いですね。
100%日本語で会話なので語学は身につかなくとも、自分自身の経験やら糧になっていると思います。
皆さんこれからは宮島とかまたいろいろ遠出するらしく、次に会えるのはもう最終日なので本当に残念でたまりません。
10日間って短い。だって今日1日でも市内ですら満足に回れなかったのですから。
日記にも書いたので、きちんと忘れることなくずっと今日の日を大切に覚えておきたいですね。
そして気付けば大変な長文になってしまっており、申し訳ございませんでした・・・;;
文系なのに、うまくまとめられない私 orz
PR