忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうやら京都で歩いてるうちに足を痛めたらしく、3日目になっても左足が痛くて歩くたびにずきずきします。
何だろうこれ?
筋肉痛の痛みじゃなくて、ひねったような痛み。
歩きすぎ?病院行くほどでもないのですが、バイトのラッシュ時とかちょっとあたたたです。


では京都冬の陣レポ続き~v




伏見稲荷を満喫したので、いよいよ嵐山に向かいます。
嵐山って市内から離れた奥地っていうイメージがあったけど、JRで行くと結構早く着くのですね!!
20分で行けるのは驚きでした。


登山(笑)もしたし、お腹もすいたのでまずは腹ごしらえ!
るるぶに載っててすごくおいしそうだった鯛茶漬けのお店に行きましたvv
お値段もそこそこ(とはいっても貧乏人にとっての 笑)で、これまた田舎もんが入るには少々敷居の高そうな店でしたがそこはせっかくはるばる来たので遠慮せずお邪魔しました。




いかに美しく撮影できるか位置や角度を研究(笑)

昼前で人も少なかったので、特等席っぽい場所に案内されましたv
・・・しかもるるぶ出して見てたら、ピンポイントでこの場所載ってた!!すげぇ!!


店内は落ち着いていて和モダンな雰囲気、BGMも高級そうな音楽でした(笑)
店員さんの接客も優雅v


 

鯛茶漬け御膳ーv
鯛めっちゃおいひい!!ご飯おかわりおかわり!!
京野菜もぷまいです。
お茶までおいしいというこの幸せ。

デザートの羊羹は一口サイズです。
この5倍の大きさでもぜんぜんよいのですが(笑)




昼からはひたすら嵐山散策v

エリアで見ると狭い区域ですがとにかく歩く歩く。
同じ場所何回も通ってます(笑)

移動速度はかなりハイスピードだし、総合的な移動距離もかなりあってはたから見ると「何をそんなに急いでいるんだ」状態ですが、その分目的地での過ごす時間が大変長いのです。

竹林の道なんか2歩進むごとに写真数枚撮ってたからな。
全く進みやしねぇ。





世界遺産の天龍寺。

本殿には入ってないのですが、敷地内は何度も通りました。






野宮神社!!

ふふふふふここには頼忠さんと泰継さんと来たことがありますねvvvvvvvvv(※遙か2)
すいません私のせいで野宮に穢れがたまりそうです。
邪心神子真白。

「えんむすび」ということで母が血相変えて私に「お祈りしとけ!!!」と。
はははははいすみません;;;;;;

おみくじ引いたら大吉でしたよv
・・・頼みます神様。本気で。


敷地内は本当に小さく狭いながらも、人でにぎわっていました。




  

竹林の道!!!!

すっごく楽しみでしたvvうわー神秘的!!!

最初、竹林の道をざっと歩いてましたがそこまでの事はなくて「あれ、こんなものなのかな?」と思ってたら、地元の方に話しかけられました。
どうやらここではなく、もっと奥に素晴らしい場所があるらしく。
ここだけで引き返してしまう人が多いと聞いたので、この方に会えたのは本当にラッキーでした。

で、それが上記の↑場所。
よくドラマとかに使われてるらしいですね。






これまたるるぶに載ってたカフェに立ち寄って休憩。
天龍寺パフェです。

抹茶アイス&ほうじ茶アイスがメインで、白玉やあずきやわらび餅のコラボで超☆和スイーツですvv
ああああああああしやわせぇぇぇぇぇぇぇvvvvvv



一通り名所を見て回ったら、メインストリートでお土産とかチェック。
ちりめん細工とか大好きですvv


今回の旅館は、渡月橋の向かい側という立地条件の素晴らしい所でしたvv
普通のプランはそこそこの値段だったのですが、モニタープランという格安のプランがあったのでそれを予約。
めっちゃ簡単なアンケートに答えるだけで、朝食付きのこの値段はかなりお得です!!
しかし格式高そうなお宿だったので、これまた入る時ためらいが・・・(笑)

ロビーや中庭も「京!!」って感じの美しさでした。格安プランだけど贅沢v
PR
夜行バスに乗っていざ京へ。


約7時間半の道のりですが、以前も行ってるし真白は夜行バスでもぐっすりなので安心♪
・・・と思っていたら、なぜか今回なかなか寝付けずにえらい疲れました;
うーん珍しいなぁ;;
後半は寝れたからまだ良かった。



朝6時に京都駅に着き朝マック。
外暗い真っ暗い。
すぐに伏見稲荷行く予定なのに30分立ってもまだ暗い(涙)

とりあえずなぜか改札が開いてなかったので時間になるまで待ってたらようやく空が白んできました。



で、7時。伏見稲荷到着。
4ヶ月ぶりです!!何度きても好きです!!
前は夕方で店閉まってたけど今回は早すぎて開いてない!!

そして曇ってる!!
くっ・・・晴れてたら鳥居の朱と木々の緑のコントラストが鮮やかでめっちゃ綺麗なのに!!


おもかる石はやっぱり重かったです・・・
二度目なんで心してかかっても漬物石のごとく重かったです・・・
願い、まだ叶わず。



 

千本鳥居あいかわらずすげぇぇぇ!!!
真白の京都の好きな場所ベスト5に入ってます。


前回は時間が無くて入り口しか行けなかったので、今回はお山めぐりにチャレンジしてみました!!
母よすまぬ。
でも山一周ひたすら鳥居で圧巻でした。
ご年配の方や、ジョギングしてる人もいたよ。




あぁぁぁぁ朱と緑のコントラスト好きだぁぁぁぁ!!!!びゅーてぃほー!!!

外は明るいのに、鳥居の中くぐってるとすごい暗いのですよね!
鳥居の中のあの風情ある灯がついてれば良かったのに。


そして頂上に行くにつれ、自販機の500mlペットボトルが
200円→230円→250円と上がっていく罠(笑)




伏見稲荷といえばもちろんお狐さまですが、山にはというと狐というよりむしろ「お猫さま」状態でした。
猫むっちゃ多い。
そこの林の中に6~7匹くらい群れてたwww

あちこちでちらほら見かけて



うちのルナにそっくりな超可愛いのもいました。
ちゅーか何でこんな山中でこんな真っ白・・・!!!!

よく鳴いてくれて可愛かった。
慣れてる子たちもいました。修学旅行生に大人気だった(笑)





2時間かけて山一周してからふもとにたどり着くと、なにやら宗教っぽい場所発見。

で、まさかのこんなお方に出会いました。


   

元始天尊と太上老君・・・・・っっ!!??

ちなみに写真撮り忘れてましたが、元始の2人向こうの方は「道徳天尊」でした。
「天尊」を「真君」と脳内変換して、コーチと認識して良いですよね!!!!!??????

うわあああああびっくりしたあああああ;;;;




あとこちらは、テレビの某珍百景番組で紹介されたらしいのです。




鳥居真っ二つwwwwwwww




朝っぱらから山登って、気候はすごい寒いのにこの時ばかりは暑かったです。
結構ぜぇぜぇだったので、母が伏見稲荷嫌な思い出にならなかったか心配でした(笑)
私は満足です。

朝早く人もほとんどいない稲荷山を歩くのは、神秘的で清清しかったなぁvv
やっぱり大好きな場所。
無事戻ってまいりました!!!
うおおおおおおおめっちゃ楽しかったですううううううう!!!!
嵐山すばらしすぐるううううう!!!!


急遽入れた場所もあったので、最終的なドイ・・・じゃなくてルートは(しつこい)こんなでした↓
伏見稲荷→天龍寺・竹林・野宮神社・渡月橋・時雨殿→花灯路→嵯峨野トロッコ列車→東福寺

毎度おなじみ、イタイ日記にも耐えて見てくださった方ありがとうございますorz




今回一緒に行った、というか連れてった(笑)母もとても満足していたのでむふふvです。
ある意味目的達成v
いいだろう、京都いいだろう。私が行きたがるのもわかるだろう。
ちなみに今日ゼミでは先生に「きみは京都の人と結婚しなよ」と言われました。


しかし今回で、やはり私は「歩きすぎる」ことが判明しました。
母は普段でも早歩きだし持久力もありますが、今回気兼ねなしに行きたいところへ歩き回ったら、
「普通の人はついていけない」とのことでした。(母はついて来れます)

確かにめちゃめちゃ歩きまわってばかりだし、さかさか早歩き出し、食事の時しか休憩せずに「次はこっちその次はあっち・・・あっ、あの店に行きたいんだった引き返そう」とかハイスピードですが;;;
このくらい歩かないと私満足できないんです・・・
旅行に来て最大限楽しまんでどうする!!
この限られた時間でいかに名所を見て回るか考えねば!!


・・・というわけで、先月のネズミーは皆がのんびりではなく私がせっかちだったらしいと判明(笑)

(なるべくアトラクション乗るためにあちこち待ち時間を見て短いところに並びたかったが7人でいちいちぞろぞろ行動するのは困難&時間ロスだと思ったため、一人でその辺一帯の待ち時間をひとっぱしり見て回ってた程度)




・・・と、いうわけで体力と持久力に自信のある方、ぜひとも真白と旅行に行ってくださいv

【最低条件】
①伏見稲荷でお山めぐり(2時間)したあと、嵐山に行き夜まで歩きまわれる。
②鞍馬~貴船神社間の山中を登山して「素敵だったねv」と言える。
③郡山城を1日かけて一周できる。
④万里の長城の頂上まで歩いて登り、さらに長城で数キロ散歩できる。

上記のいずれか1つ以上に当てはまれば一緒に旅行行きましょう。
どこの体育会系だ。
そして改めてみると、どんだけ私山好きなんだ。


ちなみに個人的な見解
(楽) 稲荷山-郡山・万里-鞍馬 (苦)

鞍馬のあの木の根道を歩いたら、「九郎さんこんなところで過ごしててすごいね!」ではなく「こんなところに史跡残しやがってあの兄馬鹿野郎・・・・(怒)」という悪態が出ます。


万里の長城もっかい行きたいなぁ・・・
今中国行ったら「にーににーに!!!!!」と騒がしいんだろうなぁ・・・(笑)






今回はしっかりレポ書こうと思うのでよろしくお願いします!
写真はすでに選びましたが・・・・
選んだのに・・・
何十枚あるんだこれ・・・

記事分けんとだめだこれ。


ではでは京都冬の陣レポ開始ー♪


時間が余ったので、とある方にお勧めされた東福寺に行ってみました。
(ふふ、ありがとうございます流架さん)




通天橋はあと一週間でも早ければ紅葉が綺麗だったのでしょうね。




それでも広い敷地内の雰囲気は、管理人も満足していました。
まるで遥か昔にタイムスリップしているようです。


…と思っていたら…




何とここに来て満開の紅葉に出会えました!!
これは…驚きですね…






…っと、そろそろ京都を発たなければならない時間ですね。
名残惜しいですが仕方ありません。
今回も僕に付き合ってくださったお嬢さん方、本当にありがとうございます。

以上、ナビゲータの武蔵坊弁慶でした。
 
 
 
 


嵯峨野トロッコ列車に乗ってみました。




朝一番だったせいかとても空いています。




車内販売のコーヒー。
限定カップを持ち帰れるということでいただきました。
体があったまります。





山深く豊かな自然の中を走るのは気持ちがいいですね。

 
 
 
 
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]