忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お昼はビビンバです。
やはり私の国と味が違いますね。







南大門市場です。
一日雨でしたよ全く管理人ときたら…


ここは中国人並に商売魂逞しい人ばかりで大変でしたね…。
しかも完全なマガイモノばかりです。
耀さんばかりでなくヨンスくん、あなたもですか。







骨付きカルビうまかったあるよ!!
こういうところはヨンスを褒めてやってもいいある。





そして管理人がついにやっちまったあるよ。






チマチョゴリあるか!!!


…まさか本当に見つけて買うとは恐ろしいあるな。

広げるとホテルのゆったりした一人用のベッドサイズのボリュームあるね。







さすがにどこもかしこも人が多くて私たちの出番は難しそうですね。


そうあるな。
明日は水原華城と民族村、そして管理人生意気にもアカスリエステ予約したある!!
 
 
 
 
 
PR
 

「じゃあ二泊三日で韓国へ行ってまいりますね。」
「当の本人はいないあるけどな」
「構いませんよ。誰のせいでアニヘタ地上波で放送できなかったと思ってるんですか」


ちゅーわけで韓国へ行ってくるんだぜ!!!!


旅行後半組の先輩からの最後の言葉が

1.無事で帰ってこいよ
2.知らん人についていくなよ
3.チマチョゴリは買ってもいいけど着たまんま帰ってくるなよ

の3本立てでした(笑)

私のキャラ大学時と何ら変わりが無い(汗)







置き土産。




ヨンスは黙ってて動かなかったらかっこいいと主張する。

しゃべって動けば大変残念(笑)







しかもやっぱり雨なんだけど(汗)

いい加減にするあるこの雨女。
 

これまた駅のすぐ近く。
「太閤橋」という赤い橋があります。

有馬は秀吉ゆかりの地として有名なのですね。
でも秀吉に限らず、古代から近代まで、有名人がよく訪れてたみたいです。
三成とか、隆景とかも来てたらしく!!


  

太閤橋には「逆さ瓢箪」と豊臣の家紋が。

この付近では、瓢箪にちなんだものがあちこちにありました。





太閤橋の下を流れる川を見ると、なんと瓢箪型に!!





信号機の上を見上げると、「千成瓢箪」が!!!

うわすっごい、宝探しみたいでおもしろいですね!!


  

太閤橋の向こうには、ねねさまの像と「ねね橋」。

おねねさまーーーーーーーー!!!!
いつもお世話になっております!!
あぁぁ銅像のお姿もお美しい・・・!!!(本当に美人でした)





・・・というところで今回の神戸旅行は終わりです。
あ~満足しました。大はしゃぎでした。
偶然にもAPH関連と戦国関連回れたのはよかったですねv

ただ、異人館行く道の近くに、生田神社があったんですよ。
別行動してた時、片方のグループが生田神社行ってたんですよ。


生田ってさ・・・


知盛と戦った場所・・・・・・!!!!!(涙) (※遙か)

ぬおぉぉぉぉ時間の都合&私の趣味に仲間を巻き込まんよう触れなかったのにまさかの!!
ぐぬぬぬ・・・これだけが悔い・・・orz


しかもそこで友人(彼氏募集中)が恋みくじ引いたら、神に告げられた異性の年齢、血液型、干支、星座が見事にうちの弟、根魚と一致してました(笑)
全員でびっくりですよ。

もしかしたら、彼女は私の妹になるかもしれません(笑)




以上、長々レポにお付き合い頂きありがとうございました。


最終日です。

駅近くに存在する「有馬玩具博物館」。
ドイツの伝統的おもちゃを中心に、世界のおもちゃ(ブリキ・からくりなど)を展示しています。


「・・・っていう所があるらしいよー?」
ってドイツ嬢に言ったら、コンマ0.2秒で「行く」って即決(笑)





館内は写真撮影オッケーなのが嬉しい。
ドイツ嬢は完全にガラスケースにへばりついた状態で「私ここに住む!!」とのたうちまわっておりました。



  

左が有名なくるみわり人形。(実際にくるみ入ってます)
右が人形の中にお香を入れると、煙突やパイプから煙が出てくるというおもしろい人形でした。


どちらも友人達お買い上げ。
ドイツ嬢がくるみわり人形で延々悩んでたので、「あれにすれば?(※一万以上もするでかいの)」と言ったら、
「あんなん買って帰ったら『何でこんなもの買ってきたんね!!』っておかんにあれで殴られる」という答えが印象的でした(笑)


ここでは学芸員さんの説明が嬉しいサービスですね。
ただ説明してくれるんじゃなくて、実際におもちゃを出して動かしてくれたり、ビデオとか物とか使って具体的に実践してくれるのですごくおもしろかったです。
手作りのおもちゃって温かみがありますよね。
ドイツ製の温かみ(笑)





ドイツ人細かすぎる。器用すぎる。何してんだ(※褒め言葉

マッチ箱の中に、一つの風景が収まってます。
この時代、おもちゃ輸出するのに重量でお金がかかったので、段々と軽量化進めてこんなことになったらしい。

輸出に金かかって頭抱えるルートや、軽量化頑張るルートや、マッチ箱でこまごま作業を頑張るルートを想像すると萌えます(笑)
うあぁかわええ///





あ~毎日毎日寝ても覚めても鳩時計作って鳩時計作って。
フランスに金送って鳩時計作って!!


(笑)





鉄道の模型もありました。
駅とか城(ノイシュヴァンシュタイン城)とかドイツの町並みを再現しています。
1日3回、スタッフさんの解説付きで列車を走らせてくれるので、もちろん見ましたv
細かい部分まで工夫が凝らしてあって、じっくり見ると本当におもしろいものですね!


ここは前日に行くことを決めた場所でしたが、とっても楽しい場所でした。
うっかり長居してしまった・・・
ドイツ嬢に感謝v
3日目は見事に雨でしたー(汗)
いくら晴れ女の人数が多かろうと、強力な雨女(真白&レン嬢)が2人いれば関係ないのさ。

本当はこの日は六甲山牧場に行って、大自然で動物達と戯れる予定だったのですが、
事前に調べたら冬の間は休業のところが多いし、ホテルの方の話では動物も少ないということだったので急遽予定変更しました。


と、いうことで昼はまたぶらぶら市内散策して・・・あ、そうだ。前日レン嬢にまたにゃんぱいあ取ってもらったのですよ(笑)
ボカロねんぷちのまがいものにはびっくりしたなぁ。
普通にUFOキャッチャーになってたけど。
明らかにブラックロックシューターもあったけどこれまた何か違うし・・・




昼過ぎてからは有馬温泉に向かいます。
が、この時点で私は前日の南京町で買い漁ったため荷物がありえん状態でした。
雨の方は大方小雨でしたが、お世話になるお宿に着いてからはもうゆっくりしてましてその頃がちょうど本降りだったのであんまり被害は無くて良かったです。


そうそう、有馬温泉駅で売ってる「金泉焼」というお餅のお菓子がすっごくおいしかったのですvv
お店の人も、通りがかる人に声かけて常に試食配ってる状態で、私も結局3つ4つ貰いました(笑)
外側はみたらし団子のようなあまがらいタレがかかってて、中はあんこ。
気に入ったのでお土産としていっぱい買ったらまた「電車の中で食べてv」と3つ追加貰いました。
おじちゃん、おばちゃん、ありがとう。




 

有馬温泉での宿泊は私が担当でした。
1泊2食付にしてはなかなかありがたい値段で、サービスとしてお菓子の舟盛やら
可愛い和柄巾着に入ったアメニティセットなども頂きましたv
巾着なんか柄がみんな違うので争奪戦ですよ(笑)

そしてお菓子の船に菊とフェリとにーにをのっけて写真撮影も行われる(笑)

あ~やっぱり畳はいいねv落ち着くねv



 

夕飯の豚蒸し鍋と朝ごはん。

量結構多いですよ!
私はあまりお腹減ってなかったせいか、早々にリタイアして他の人に任せました。
すまぬみんな。
しかしまさかきれいに平らげるとは思ってなかったぞ・・・


温泉も気持ちよかったですv
内湯は思ったよりかなり狭くて3人しか洗える場所無かったりしましたが、露天風呂あったので嬉しいです!!
夜の露天風呂は雨降ってたけどな!!(汗)
でも朝は女6人で露天風呂入りましたvええわ~vずっと学生しときたいわー;;




夜は何といっても盛り上がったのが例のへたりあかるた!!
これが予想以上に白熱した戦いになったのですよ(笑)

かるたするにあたって必要だったのが今は懐かしいMDプレイヤー!!
CD付いてて声優さんが詠んでくれるのが売りですが、さすがにCDラジカセ持って行くわけにも行かない。
とここで、光が昔使ってたMDプレイヤーが運よくスピーカー付きだったので、
MDに録音して持ってって、ランダム再生で部屋に流せるようにしたのです。完璧。


別にAPHファンじゃなくても勝負事、ってだけで白熱。
一応アニメ見てるけど、探すのは苦手なので、意外な人がよく取ったりします。

だがS嬢が「は」の札(※「はじめまして日本です。趣味は~」という祖国のアップ札)を掲げ、
「みんな!これは絶対に取るのよ!!(訳:真白に取らせんようにしよーぜヒッヒッヒ)」
と完全に祖国狙い撃ちされました。
ばかぁぁぁぁぁ!!!瞬発力じゃ太刀打ちできんから結局それ全然取れんかったやん!(涙)

・・・いいもん、にーには毎回いっぱい取ったから。
「め」の札は俺のものだ!!!
(※「没有問題!(めいよーうぇんてぃー)」という超絶笑顔にーにのアップ札)


あと、ちびたりあの札が読まれると、悶える人数人。
かっ・・・かわええええ・・・声っ・・・v///
ちびたりあの可愛さは異常。


畳の上に布団敷いて、浴衣でかるたってすごい良いですよね。




その後、ドイツ嬢のケータイに数人が群がり本日まで配信されてたアニヘタ総集編(ちびたりあの)と、金曜だったので最新話視聴しました。
画面ちまいよー;;

そういえば結局アニヘタ2期でにーにだけED来なかったね;;
・・・にーにEDっていうとどこの乙女ゲーだと(笑)





 

レトロな通りとレトロな建物とレトロなバス。

素敵な場所だなぁvv

<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]