忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二日目は二種類のコースを選べて、「世界遺産」or「韓ドラ・チャングムのロケ地」でしたが私は世界遺産のほうを選びました。
後日感想を聞くと、世界遺産の方は皆微妙なようで、チャングムの方はメンバーも良かったせいかかなり楽しかったみたいです。
チマチョゴリとか王様の格好したらしいですし(笑)

でも私はまず行くならやっぱりこっちですね。
もちろんチャングムも見てなくても絶対楽しめるとおもいます!
でもとりあえずは!まずは世界遺産を我が目で!!






で、こちらが世界遺産の水原華城(スウォン・ファソン)。

この城ができた歴史背景も興味をそそられます~;;
悲しい親子のすれ違いによって、祖父に殺された父上のために子供が作った城壁・・・
さすが、親孝行に関して熱い想いのある韓国ですね!

でも日本で言うと明治時代にできたものなので、歴史的価値としてはまだまだ浅いようです。





  

立派です。




   

城壁をたどって歩きながら、ところどころにある建物内に入ると見晴らしの良い展望台風になっていたり。



 

うん、やっぱりここ、万里の長城に似てる。

規模はもちろん全然違うけど、長く続く城壁だったり、雄大な風景だったり、建物の雰囲気、内部の様子・・・
影響受けてるんだなぁとしみじみ思いました。
パクリといってはならない。




そんな思いを馳せていると・・・



 

何コレ超かっこいい!!!!!!(笑)
乗りてぇ乗りてぇぇぇぇぇ!!!!!!


ガイドさんの話抜け出して撮影に走る私と同期(汗)
だってこのガイドさん話長すぎ・・・;;






あーもー好きですこんな建物。
社員旅行だからいちいち時間制限あってゆっくり見てるヒマも無い;;




 

水門美しかったです。 右の写真は水門裏。
撮影スポットっぽいですね。


平日だというのにものっそ人が多かったです。
個人というより、幼稚園小学生くらいの遠足かな?の団体さまがめっちゃ多かった。
PR


イタリア化日本。スイス化日本に続き、韓国化日本。


さぁはりきって韓国レポ行きますよ!!!





久々の飛行機にテンション上がりつつ韓国の地におりたったらまぁ予想はしていましたが雨!!
とにかく雨!!
小降りじゃなくがっつり雨!!!!
雨女ひゃっほう(涙)

しかし私今まで3回飛行機に乗りましたが、全部国際線っていうのも変な話だ。
国内行き飛行機乗ったことないやー;
ここからじゃ北海道とか沖縄行くより韓国行く方が近いですもんね。
むしろ私の家から空港行くより、空港から韓国行く方が時間短いっていう(汗)



まずはお昼ご飯。
腹が減っては戦もできませんからね(←?




本場ビビンバー!!

でも味はやっぱり日本人好みにしてある日本のビビンバの方がおいしいと思います。
何ていうか・・・薄味でした。
辛味と胡麻油入れて味を調える食べ方らしいのですが、入れても風味はよくなるけど味の方はちょっと物足りない。
辛味って「おいしい辛味」と「ただ辛いだけの辛味」の2種類ありますが、中国で食べた坦々麺は前者でしたが今回のは後者でした。
しかも左奥にキムチもあるっていう(笑)
手前右のもやしスープはこれまた無味だった(笑)
何だこれは。このスープで口直ししろという意味なのか(笑)




お昼一発目の観光場所は、庶民の台所「南大門市場」でした!!


 

ハングルいっぱい。
中国語は漢字ゆえにまだ予想付くけど、触れてなかったらハングルは見当も付きません。
英語受け付けんこの私が、アルファベット見つけるたびに安心していたのだから相当です。


この時は何とか小雨でした。
事前に「韓国じゃ日本でティッシュ配るように海苔配ってる」という事前情報を聞いていたのですが、マジだった。
行く先々でのり貰う(笑)
しかも袋から出した状態でくれるから韓国のり手に大量塩が(笑)
さらに皆1枚ずつ貰う中、何故か私だけ、まるまる袋ごと貰った(笑)
(手巻き寿司用の焼きのり入ってるようなでかい袋)
ぷまいです。ありがとうございます。


最終日にのり買いましたが、お土産用の場所はやっぱ高いし、ここのメーカーののりが一番おいしかったし安いし、やっぱりお土産は後々に回さず、気に入ったのがあればその場で買うべきだとおもいました。
大体私はそのようにしてるし、今回も最初からつっぱしって買ってたので後悔もそんなに無かったのですが、こののりだけはちょっと後悔でした。反省。



で、南大門市場の感想。


すごかったです。とにかくすごかったです。





「弟は兄の背を見て育つ」ということをこれでもかというほど実感した。


すばらしいほどに中国を髣髴とさせた!!
呼び込みがスゴイのなんのって。一軒一軒通るたびに全部話しかけられるし人の腕掴んでくるんだぜ。

しかもいっそ清清しいほどのまがいものアピールwwwwwwwww

ほらにーに!!にーにがそんなんだからヨンスまでこんなんなっちゃってるやん!!!
日本語発音もびっくりするくらいシナティちゃん発音でした。
おまえら声優のバイトしてんじゃないかと。
・・・そう考えると井上さん(※シナティ)も甲斐田さんもすごいなぁ。



このへんのカルチャーショックはすでに数年前に受けてましたし、スルースキルは結構あるほうだと思うので私は全然平気だったのですが、初海外の同期が大変ショックうけてました(苦笑)
うぅ・・・彼女の亜細亜のイメージが悪くなる・・・;;
こんな胡散臭かったり、商売魂逞しかったり、必死だったりするところも含めて私は亜細亜ラブです。







 

夕食はカルビです~v骨付きカルビ!!
でろでろ~んと長いカルビを、焼いたらはさみで一口サイズにちょっきんしてくれました。
うまうま!!葉っぱにくるんで食べるとなおよろし。

あぁそういえば韓国はお茶碗もお箸も銀なんですよね。
でも食器持ち上げて食べちゃいけないのは難しいです。
スープもですか;;

・・・まぁ普通に持ち上げてましたが。







夜が本番!!という東大門市場。
南大門が露店のイメージなら、こちらはオサレなデパートでした。



ここで私が買ったものが

 

やっちまったよチマチョゴリ!!!!(※撮影は日本)

ガイドさん(韓国人)に聞いてチマチョゴリの店に連れてってもらいましたv

でも試着するように言われたのに、そこ試着室無いどころかカウンターに隠れて上の服脱げとか言われておいおいおいおい;;;;;
夜だし人あんまりいないし今女性しかいないから大丈夫っておいおいおいおい;;;

もたもたしてる時間も無いし、郷に入れば郷に従えって言葉もありますしまぁ言われたとおりにしましたがね。
コリア文化は複雑怪奇です(違



ちなみにこのチマチョゴリは日本円で8千円。
と言うと、人によって高いか安いかで分かれましたが価値観の違いですよね。
私は妥当な値段と思いました。むしろ安い。
オプションでカチューシャ買って、ちっちゃい袋もオマケしてくれました。







カチューシャうちのパンダにめっちゃ似合ったどうしてくれる。

こういうカチューシャは普通に伝統芸能でもつけてます。
えらい気に入ってしまったので、次の日から装着してましたらあらゆる人から完全に注目でした(汗)
皆の反応、
現地の方々→とにかく「可愛い」の1点
女性社員→可愛いor驚きの声
男性社員→笑われるorどういうことかちょっと説明しろ


まぁ完全に頭に花が咲いた状態でしたのでww
日本で言うとかんざしつけてるようなもんじゃないのかなぁ~と思ったけどさすがに派手なのか。
良くも悪くも、とりあえず「新入社員で頭に花咲かせた阿呆がいる」ということは他社員に印象付けられたので良かった・・・あれ、これ本当に良かった???(汗)




どこで着るのかと多くの質問を受けましたが、そんなんもう買うだけの自己満足でしかムリじゃないすか!!
それともあれか!!
「にょたりあ韓国です」と銘打ってコスプレイベントに行くしか(略
出番はありませんが本田です。





景福宮です。

中国の故宮と似ている雰囲気がしました。













敷地内はとても広いです。







民俗博物館です。

仮にも学芸員資格を取得している管理人にとって、広いこの博物館を30分で回れというのは酷い話でした。
 
 
 
 


民族村です。
私の家の映画村と少し似た感じがあります。


ここはスタッフの方のほとんどがチマチョゴリでしたので管理人にとっては桃源郷だったようです。







こういう風景は私も懐かしい気持ちになりますね。







お昼ごはん…ですが
管理人、どういう料理か名前を忘れたようです。

でも今回の旅中でもなかなかお気に入りだったそうですよ。







パッケージに惹かれて買ったとうもろこし茶ある。


…かなりとうもろこしの香強いある…;
 
 
 
 
 


道路のすぐ横にありながらなかなか広大あるよ!!







我ぼけぼけある…







華城は結構万里の長城と似てるあるね。
所々にある建物内も、長城の地下通路の雰囲気っぽいある。







まぁ我の家の城壁の方がすごいあるが。







水門も美しいですし、歴史背景も興味をそそられますね。



ところで耀さん、おとなげないですよ。
 
 
 
 
 
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]