実は旅館の向かい側、目の前にありました。
「時雨殿」。百人一首の参加体験型博物館です。
ここは以前から友人・沙羅に「ここはおもしろい!ぜひ行くべき!!」と言われてたのです。
百人一首は高校以来なので、某軍師が伝えてましたようにバスの中で復習(笑)
沙羅いわく、この博物館は
「伝統と文明のコラボ」。
または、
「にんてんどーの回し者」らしいです。
なぜかというと
入り口で渡されるDS。
よりにもよってポケモンブームが来た今の私にDS。
いや、今はそんなことよりもDSはDSでもこのカバーが素敵過ぎる。
なんとこのDSを使って館内で遊べる仕組みになってるのです!!!
1Fのメインフロアでは、床のでかいモニターの上を歩きながらDSを使って京都の各名所を見ていけます。
横の壁には百人一首の和歌が書いてあって、そこに行くとDSが和歌を詠んでくれるという。
しかししかし私の目的はここからだ!!!
このために復習してきたのだ!!!
一定の時間がたつと床の画面が切り替わり・・・
今この場にいる人たちで百人一首札取りゲーム開始!!!!!!
これです!!めっちゃやりたかった!!!
DSで詠まれた札を探して、その場所でタッチすると1枚ゲットだぜ。
ちなみに、それぞれ詠まれてる和歌は皆違います。
この時この場にいたのは6人程度でしたが、最初からクライマックス!!の私は本気出して見事1位獲得(笑)
こういう勝負事は妥協しませんよv
DS貸し出しが20分だけなので、2ゲームしかできないのが残念です。
あぁぁぁもっとやりたかった・・・・
百人一首はほとんど覚えていない母もかなり楽しんでいたようです。
次のエリアでは、モニターに映る歌人と、一対一の勝負ができました。
全部で5回戦。
畳に座って、床のモニターに映し出された下の句をばしっと取っていきます。
順に出てくる歌人は、清少納言→蝉丸→大弐三位→紫式部→藤原定家(定家だけちょいうろ覚え;)
2回戦まではすんなりいけますが、3回戦からは下の句覚えてないと歯が立ちません。
どうしても全クリしたくてムキになってましたがダメでした・・・うがあああ悔しいぃぃぃ!!!
5回戦まで一応は行けたのに!!!
とはいってもほとんど4回戦の紫式部で負けてたのですが;;
しかもこの式部さんが「おっほほほvわらわは満足じゃv」とか言いやがって
うがああああああ!!!(悔)
2Fはちょっとした展示室になってます。(ちなみにこれらは人形)
ここの大広間では、年に一回全日本クラスのかるた大会が行われているそうです。
ここでは私も母も思った以上に楽しめました!!
いやー燃えた燃えた。ふぅ。
この時雨殿には、ぜひ真白弟ズを連れて行きたいです。
真白は高校時代、クラス対抗百人一首大会でクラス代表チームでした。
根魚も表彰状もらってました。
一番すごいのが光で、こいつは好きなことへの暗記力はなかなかのものでなぜか百人一首暗記してました。
クラス内で百人一首した時は「お前もう取るな」と苦情が来るほどスーパー光タイムで、もちろんクラス代表チーム。
私と光は同じ高校で、この高校は1年の時に大会がありますが、その中で1組ほど2年生チームが参加してます。
それで2年の時に、1年時の優勝チームメンバーなどと最強チームを作って、対戦した1年女子をことごとく泣かし空気を読まずに優勝しました。
おとなげなさすぎる2年生。
オマエら絶対恨まれてる。
PR