お昼過ぎからは道後温泉に向かいまっす。

乗らなかったので写真だけでも。
坊っちゃん列車です。
普通の市電と比べて値段が倍(笑)

例のジブリショップ。
道後温泉って七国山行く途中にあるらしいですよ(看板より

道後温泉本館!!
おぉ~う雰囲気ある!!でかくて全景入らん!!
昔はここ正面じゃなかったんですってね。
以前行った屋久島がもののけ姫の舞台でしたが、
この道後温泉本館は千と千尋の油屋のモデルだそうで!

もちろん温泉入ってきました~v
一番高いプラン、といっても利用時間1時間半の1500円程度のものですが
せっかく来たんだしそんな高くないとも思って利用。
その他プランには付いてない、個室付きで
お茶と坊ちゃん団子頂きました。
坊ちゃん団子はまぁ普通のお団子ですね。
温泉も・・・わぁ!これが道後温泉!!とか感動するものではなかったです(笑)
まぁ雰囲気を味わったという事で。
最後に見学した、昔の皇室御用達の部屋・浴室なんかは
珍しくて良かったかな。

坊ちゃんの間。
・・・と、言いつつ、別にこ夏目漱石が泊まったとかいう部屋じゃあないんですね(笑)

道後温泉本館の側面。
昔はこちらが正面玄関だったようです。
3回の個室を利用させてもらいましたが、ここの手すりから
外見ながらまったりするのはなかなか気持ちが良いです。
もちろんすぐ外に観光客いっぱい通ってるけど。

道後温泉駅にある坊ちゃんのカラクリ時計。
坊ちゃんの登場人物が出てきたり、すぐそばに足湯があったりしたのですが
時間がなくて見れず。
本当はここからすぐ近くの道後公園の湯築城跡にも行く予定だったのに行けず。
湯築城とその城主河野通直さんには卒論の時大変お世話になったんです。
愛媛の方には申し訳ないですが、
毎回時刻表の確認が必須なほど、交通の便が少なかったので(スミマセン)
ここらでフェリーに向かわないといけなくなりました。
晩ごはん食べたいけど、ここで食べてたらバスの便がなくなる。
というわけでコバヤシをフェリー乗り場までわざわざ連れてきてそこで晩飯。

おぉぉ何かテラスっぽい席あったし、ちょうど夜にかわる時間帯で
なんかめっちゃ綺麗なんですけど!!
それぞれ海鮮丼、ネギトロ丼頼みました。うめぇ。
そんなわけで今回の愛媛旅行は終了です。
神戸に続いてありがとうコバヤシ!
おかげであっちこっち遊びに行けるよとか思ってたらもう来年からは無理なのか。
いや、今までお疲れ様だよ。
あんなブラック企gyそして、彼女のせい(おかげともいう)で、新たなジャンルにドハマり。
これについてはまた後日書きますがとりあえず。
地獄に行きたい。
閻魔大王第一補佐官の補佐(?)に就職したい。(分かる人は「あ~あまた真白終わったな・・・」と思ってください)
次回ちょっとしたおまけ小話です。
PR