忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何だか封神強化月間のような気がしますが気のせいです。
今回アップした漫画、実はこの間今まで書いた絵やら漫画やらの束をがさがさしていたら、ペン入れ仕上げたまま放置されていたのを見つけたんです(笑)
あれ、何だこれ見た事無いぞ?と思ってよく見たら1年近く前に描きかけたものだった・・・
スキャンするもせずにすっかり忘れていました。発見できてよかったよかった。

しかしいざアップしようとした時、この間のPC初期化でFFFTPの設定も初期化されてたようで、設定しなおすのに1時間あずりこずりしていました;
設定自体はすごく簡単なのですが、その簡単な設定をすっっっかり忘れていまして;;
 …そういえばサイト作ったときもここが最後の関門だったなぁ… 
やり方を思い出したら3分で完了するものでした。
またつまらぬ時間を食ってしまった…!!(涙) 



母がゼリーを作っていたので喜んでいたら、どうやらゼリーの素の粉が15年前のものだったらしく。
賞味期限がせんきゅうひゃくきゅうじゅうごねんですって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな風に食べ物を粗末にしないのが我が家です!!!!
誰一人躊躇することなく食べました。
何にも異常なかったよーvゴチです!!

現在は食品の値上がりがものすごいですよね;
とあるスーパーで牛乳の値上がりにびっくりしました。
小麦粉やパスタ麺もあがっているのでパン屋でバイトの友人やイタリアンでバイトの私はちょっと心配です。
でも店が打撃受けても私たちに直接来る事は無いと思いますが、パスタ麺の物価上昇は普通に辛い!!;;
我が家ではパスタよく食べるんですよ!!
そんな一気に値段上がられたら買えんじゃないですか!!
しかもよく食べる上に一回分のパスタ消費量が激しいので、我が家では普通業務用の4kg麺を購入します。
そのありがたい麺がスーパーから消 え た ・・・ orz
たぶん需要があまりないんでしょうね;
そんな・・・!!1kg麺なんて我が家じゃ2回分にもならないのに・・・!!
その1キロだってばかに高いから躊躇してます。
う~・・・食べないと禁断症状が出るー・・・


前回の日記が長くなったので切っちゃったのですが、すでに授業の宿題が難しくて軽く死ねそうです。
今のところ一番大変なのが、「昔の漢文で書かれた資料を読んで書き下し文にして現代語訳して、意味も調べてみよう!」というもの。
これだけだと高校の授業のようなのですが、ありえないくらい難しいです。
内容が難しいんじゃなくて(まぁ内容もわからないけど)、人物名とかものの意味調べるのに膨大な時間が。
専門的な内容だから家でやるわけにいかなくて、大学内でもある一室にしか本や辞書なくて不便です。
この間そこへ行って、「1時間で終えたいな」とか思っていたんですが、なんのなんの4時間以上居座っていましたとも。
最初の1時間はどの本がどこにあるのかわからなくて調べ方もよくわからなくて全くうろうろしてるだけでしたし(汗)
そのうちに同じ授業とってる人がぽつりぽつり集まって、最終的にはみんなでわいわいがやがやしながら共同作業状態。
途中発狂しそうになったんですが(笑)皆で協力すると楽しいですね。
しかしまぁたった6行の日記にこんなに時間がかかるなんて。
この先が思いやられます。
これから一人ずつ指定された箇所を調べて発表などという状態になるんでしょうね。 
………皆!私のときも共同作業よろしく!!(最 悪) 

本当に…なんで昔の文章ってこんなに難しいんだろう。
普通の授業ならこの時点で私はおそらく完全にやめてました。
それでもとらなければいけない理由は、この授業の先生が毛利氏専門の先生だからです;
これからもお世話になるためにはなんとしてもクリアしないといけない関門!!
あぁ…昨年度の授業が懐かしい…(毛利氏関係や厳島合戦の授業だった)
思い切り戦国とかけ離れましたが、後期はまた毛利になるのでそれまでの辛抱です。

くっ…なんだこの文章!!お前誰だよ!!(笑)
役職だけじゃわざわざ本名調べないといけないんだよ。手間かけさせるんだからもう!! 

でもこのくらいの文章読めないと元就様に(鼻で)笑われると思うので頑張ろうと思います。 



ちなみにこの演習室には辞書関係の本がどっさりありますが、
その中で見つけた鼻血ふきそうだったもの。

  
わあああああああああ///!!!
これすごいよ家紋とか人物とか、戦国時代が1年ずつどんな出来事が起こってたかとか詳しく載っています。すっごい分厚いです。
よっぽど借りたかったんですが、この部屋の本は貸し出し持ち出し禁止になっているので残念;

 いつか紅茶とお菓子持ちこんで優雅に一人ティータイムしながらゆっくり熟読したいとたくらんでおります(笑)
その前に飲食禁止だ。
PR
真白はよく頭痛に悩まされます。
しかも症状が進行するとその頭痛に伴って吐き気を催し、こうなると熱は全然ないのに全く動けない状態。
疲れている時や肌寒い状態が続くとよく痛み出しますが、全く疲れがない時でも起こるので原因はよく分かりません;
一晩眠れば治るのですが、逆に言うと眠らないと治らないという(汗)


今日も微妙な頭痛がして「あ、これ来たな」と思ったのですが症状が軽かったため家に帰るまで放っておいたのですが、そんな状態でうっかり酒を飲んだせいか一気に重症に陥りました(汗)
帰りの電車が死にそうでした。
座れなかったので壁にもたれて目瞑ってたら、いきなり顔から血の気が引くほどの症状が(あわ わ)
吐き気は酒飲んだせいだと思っていたら、頭痛の悪化だったよ・・・
バイトも休んじゃいました;
死にそうな感じで電話したら店長に代わり見つけろといわれて、電話するのもやっとだったのに泣きたかった;
今は薬飲んでだいぶ落ち着きました。常備しとかないとダメですね;
というかこんな状態で苦手な酒を飲むなと言いたい。

で、何で酒なんかといいますと、
本日は学科の皆でお花見しようぜ!な計画をたてていたのですがあいにくの雨で断念。
食堂を占拠して(笑)皆で飲み食い、それに乗じて新しく来た留学生も紹介しちゃえになりました。
そこで数人がお菓子やら飲み物やらどっさり買ってきたのですが・・・それ以上に大量の缶チューハイ&ビールが(笑)
いや・・・いくら許可貰ったからって学校で・・・しかも何十缶あるんだこれ!!
と、いうわけで大学内でPM5時というありえない場所と時間帯から皆出来上がっていました。
私はというと、もちろん真っ先にダウンしていましたが何か(しかも紙コップ1杯で)
もう・・・!体質的にダメなのになんで飲みたがるんですか!!
友人が作ってくれたカルーアミルクがものっそおいしかったんですよ!(泣)
しかしこれがまずかったらしく、久々に足腰ふらつく状態となりましたとも。
顔もすぐ真っ赤になるんでそのまま机にばたんきゅーしてたら、まぁ皆様が心配してくださるんですけども・・・すみません;いつもの事なんで大丈夫です;;
とはいいつつ、トイレに行こうとして食堂出ようとしたら入り口と全然違う場所でガラスにぶつかりそうになった事態には私もビックリした;;
うわーここまで酷いの新歓以来じゃないかな。
気付いたらそのときと同じチューハイとカクテル飲んでたし、この組み合わせはきっと私には危ないんだ。

そんな中、とある男の子がタイのお土産を持ってきていたのですが、皆の前で差し出されたソレは「芋虫のお菓子」でした。
・・・・・・・・う・・・ひゃああああああああ;;;;;;
いいい芋虫(体長1~2cm)がパックにぎっしりとあああああ;;;;
興味はあったのですが結局私は食べてなくて、実際食べた人に聞いたら「さくさくして海老のカラみたい」とそこまでゲテモノな感じではなかったそうです。
見た目はアレなんですけどね・・・;;
かっぱえびせんだと思って挑戦してる人もいました(笑)
でもやはり大部分の人は怖れて食べないので、「山手線ゲーム」をして罰ゲームがいもむしという過酷なゲームが繰り広げられる始末。
ちなみにこのとき私は既に戦闘不能でした。(カルーアの完勝)

酒が入っても馬鹿騒ぎする人はいなかったので、わいわい楽しく過ごせましたねv
うむうむ、余は満足じゃv (←我が家での流行語)

史跡レポートにいろいろ苦戦中;
構成とかどこでページ区切るかとか細かい部分で悩みまくって;
フレーム使用にしてみてやっぱり気に入らなくてやめてみたり。
でも終わりが見えてきました。よかったよかった。

それに伴って【雑記】の文章を一部撤去しようと思います。
絵以上に昔の文章というものは恥ずかしいもので・・・;;
雑記の傾向も変えて、この機会に歴史と文化系の文章を載せる場としようかなー・・・と。
私生活の大部分が歴史と文化、日本と中国で成り立っているので、ここは漫画やゲームのファンサイトであるとはいえちょっとだけそんな経験も載せたかったりするのです;
よってそれはそれは私の趣味・自己満足で興味ない方にとってはまったくおもしろくない部屋になるとは思いますが、所詮このサイトは真白の自己満足で運営されているのです。(きっぱり)
・・・そんな感じですがどうぞよろしくお願いします;orz


そして今日は中国な一日。
中国人留学生の方とご対面、そして滞在場所に案内したのち駅回りを案内して来ましたー!
春休みの間いっっかいも中国語に触れていなかったらものの見事に綺麗さっぱり抜け落ちていたので空港に行くまで必死に復習していたら、会った瞬間向こうの方々は日本語ぺらぺらで全然心配要らなかった;
今回訪れた方々は3人。
皆女性で大学院の方もいますが、全員大学4年ということになるらしいです。
私たちよりいっこ上ですね。良い方ばかりでこれからも楽しくやっていけそうだなv
でもこれから大変だ。
明日は役所に外国人登録手続き行かないといけないし、バイト探さないといけないし、ケータイも必要だし銀行の口座もいるし・・・
とりあえずタ○ンワークを渡すと早速バイト探し始めたのでビックリでした。
でもここに来たばかりで地理感覚も把握できてるはずもないから、近場の住所を教えてあげたり、時間帯も確認するようにしたり、彼女たち一人じゃ見つけるのはなかなか難しそうです。
思いっきり広島弁で書いてあるお店からのメッセージを見て興味持っていました(笑)
さすがに広島弁はまだ分からないですが、どこが方言かはなんとなく分かるそうです。すごい;

ほかにも駅周辺を歩いてどの店が安いか確認したり(うわぁ私の家近くのスーパーだったらいつ商品が値下げされるかわかってるのに!)、
やたら果物に興味を持っていたり(中国にも果物はいっぱいあるはずです・・・よね?)、
綺麗にパックされた苺やカットフルーツの詰め合わせに「綺麗~!!」と感動していました。
あぁ・・・こういう見栄えは日本はなかなかきれいにしてありますよね。
意外にお惣菜やコンビニで売っているようなお弁当もおいしそうと騒いでいたのですが、滞在場所に電子レンジがあるか分からなかったので仕方なく諦めていたり。
日本のお弁当のような冷たいものは中国人には馴染みないものですからね・・・;;

しかも一人ほど、日本の制服が大好きな方がいまして(笑)
日本人(というか私)がチャイナ服みて可愛いと思うように、中国人から見ると日本の制服が憧れなんだそうです。
そっか、中国には制服なんてものはありませんよね。
というかなんで何度打ってもこのパソコンは「征服」としか一発変換されないんでしょう。
日本の征服とかやめてくださいよ(笑)
制服を買いたいとまで言っていましたが・・・きちんとした店で買ったら制服なんて万単位ですよね・・・;
手軽に買えるものではないし・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・はっ・・・そういやコスプレ的な感じで売ってる店があるjy(略
セーラーかブレザーかどっちが好きかも今度聞いて見たいと思いますv
私としてはこっちのメイド服とかでもいいんですg(あ そ ぶ な)

そんな事は置いといて、実際私もいい勉強になります。
異文化交流ということだけでなく、
自分は広島に住んでるからといって全く広島の事に詳しいなんて事はないんですよね。
駅周辺でも今日初めて歩いた道ばかりだし、5分歩いただけでこんな店があったんだという発見がいろいろあったし。
留学生を観光とか案内する中でも私たちも広島のことを知っていけると思います。
また、日常的な事柄や言葉の意味について。さらに道端で「あれは何?」などと聞かれても上手く説明できないことが今日だけで既にたくさんありました。
私たちにとって何気なく当たり前のことや言葉でも、説明しろと言われたら自分たちもよく分かっていないことって多いんです。
分かっていないことといえば、役所手続き関係なんて私たちもよく分からないし銀行口座とかケータイ契約とか一人じゃまだまだ不安な未熟者です。
これを機会に私たちも自立していける知識や常識を身につけていけるのではないかな、と。
そして日本語関係。
相手が中国出身なので、あんまり乱れた言葉使っても分かりませんし、なるべくきちんとした正しい日本語を話さないといけませんよね。
特に私は、癖のような感じなんですが、会話での文法がめちゃくちゃなんです。
例えば「どうする?遊びに行くの。明日。」 などと(汗)
倒置法も大概にしろよ的に述語と主語が見事に逆の位置です;;
普通に友人家族などと話す場合は問題ないですが、こういう時は気をつけて話さなきゃいけない。
でもそれはいずれ社会に出たときでも絶対大事な事だと思うんです。
正しい日本語を自然と話せることは日本人として大人として必要な事だ。

留学生と関わって、彼女たちが成長していくとともに私たちの人間性も成長していくのだと思います。
それで今の私よりマシになるかは・・・はっきり言ってマシにならないと思うんですけど(汗)、ちょっと頑張っていきたいな。
彼女たちが日本で楽しく充実した日々を過ごせる事は、私にとっても全く同じ事ですから。

 │HOME│    前のページ >>

[7] [8] [9] [10] [11] [12]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]