忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カイトがうちに来て数週間。
日々の日記も兄さんしか叫んでなくて、興味のない方には申し訳なく・・・;;;
すみません。完全に飲み込まれました。
あっ、もちろん歴史を忘れたわけではないですよ!
ただ、しばらくは真白の暴走を止めるすべはなく、温かくでも生温かくでも良いので見守ってください;


そして現在、また新たな事に挑戦しています。

この間「紅葉」を作る際、教科書が残ってないかとだめもとで部屋をごそごそしてました。
すると不意に出てきた楽譜の数々。
中・高での吹奏楽で使った楽譜で懐かしいなーと脱線していたら、
ふと出てきた分厚い楽譜。
こ・・・これは・・・・!!「ルパン三世のテーマ」のスコア!!!!!!
(※スコア・・・全ての楽器パートが書かれている楽譜)
こ・・・この楽譜を見ながら全パート打ち込めば耳コピの必要なく一曲出来上がる!!


カイト・・・ルパン、歌ってみない・・・??(期待に満ち溢れた目)

と、いうわけで現在楽譜とPCをにらめっこしつつ音符打ち込んでます。
うーわー、そうだそうだ。ルパンのスコア持ってたの忘れてたよー。
確か高校の頃部室に楽譜があって、すっごく吹きたかったけど吹く機会がなくて。
楽譜だけは欲しい!!と先生に許可を貰ったかこっそり拝借したかは覚えてないんですが、持ち帰ったことがあったんですよ。
本来コピーとか禁止なのに、こっそりコピーしちゃったといういわくつきの(汗)
あの時は楽譜眺めるだけで満足だったけど、まさか今頃になって役立つ日がこようとは。

ルパンはものすごい好きですよ。
ここでは一切描いた事ないけど、サイトで取り扱うに値するくらい好きな作品です。
普通のアニメは何も思わずに見ていますが、唯一ルパンだけは結構真剣に見ています。
毎年のテレスペは特に厳しい目で(笑)
まぁ、これも、愛ユエニーですよ!
今年のテレスペはね・・・まぁ・・・まぁ、うん、そんな感じ(汗)
いっぱい言いたい事もあるけど、ルパン以外の扱いを何とか!もう少し何とかならないものか!
特にふーじこちゃん。毎回がめつさが目立って・・・うぅ!



・・・いかんいかん。話がそれた。
毎年テレスペの後絵描きたくなるんですが、どうにもその時期は毎年試験前という過酷な事態なのでついつい逃してしまいます。

ルパンの曲は、もちろん吹奏楽バージョンにアレンジされてて途中メドレーっぽくなってる部分もあるから、歌わせるにはちょっと微妙かもしれません;
一応ルパンのテーマにも歌詞はありますよね。
♪まっかな~ばらは~あいつの~くちびる~・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪やさしく~だきしめて~くれと~ねだる~

・・・・・・・・あれ。改めて見ると、こっ恥ずかしくないか?(汗)

まぁいいや。どうせ歌うのカイトだし。(おい)
カイトならどんな歌詞だろうと普通に歌ってくれるさ。
むしろ人様の良調教でこの歌詞を聞きたいなんて他力本願。

あとこの楽譜のルパンのテーマは「テーマ’80」なので、歌つきのとはまたちょっと違うバージョン。
「カリオストロの城」で、序盤にクラリスを追いかける悪者、を追いかけるルパンたちのカーチェイスの場面で流れてるやつです。
このバージョンがかっこよくて一番すきなんだ!
ついでにカリ城も何度見ても大好きなんだ!!
これに歌つけたらさらにアレンジっぽくなってしまう・・・!
どうかなぁ。うまくいくかなぁ。
プラス系の音がしっくり来なかったら楽器の種類変えようかなぁ。

何だかいろいろと無謀に挑戦。


そしてはじめた音符打ち込み作業なのですが・・・これがまた 難 し い ! !
私が慣れてないせいが大きいのですが、小節数え間違えたり、音間違えたりして明らかに不協和音になっててどの音か探すのに時間かかりまくりです;;
そして何度も同じミスをこりもせずにやっちゃう。
音符も「♪」のような記号で表示されるわけじゃないし、一つのノートに和音重ねたりしてるから頭がこんがらがってぷすぷす。
へ音記号に慣れてないものだから、これも読むのに時間がかかる。
根本的に、シーケンサソフトの機能を把握してないというのが一番でしょうか(汗)



打ち込み作業中。

3日かじりついてるのに半分もいってない。

ごめん兄さん、もうちょっと待ってて・・・!
PR
がくぽさん発売おめでとう。




途中で飽きて色塗りがかわいそうな感じになったけど、まぁがくぽだからいいや。(え)

がくぽの第一印象
・職業は何ですか
・何時代の人ですか (笑)

だって思いきり刀と扇子と左肩の鎧装備なんだもの!
申し訳程度についてるインカムで唯一ボカロであることを物語っています。

ミクのネギとか兄さんのアイスとか、何かしらアイテムを持たされるボカロ。
ナスはすでにアイテムとして決定したんですかがくぽさん?(笑)
まさかナスがくるとは・・・でも時期的には良いかもしれませんね!(笑)
絵やネタで使い勝手のいいのはアイスのが上だけどな!!
ちなみに私はアイスよりもネギのほうが食べる分には好きなんですが、異質ですか?

がくぽをちょっと聴いてみたら、やっぱり今までのボカロより人間に近くなってますね。
こうしてだんだん進化してくるのだろう。
歌聴いても、「え、これガクト?がくぽ?」と一瞬分からないときもありました。
声はクセのある濃厚な感じで、やはり私は兄さんの爽やかヴォイスのが好きだ。
高音低音どちらでもいけるしv

がくぽは性格もガクトな気がしてならなかったのですが、何か見てると大真面目な天然入ってるみたいでちょっと親近感持てた(笑)
しかしネタキャラは兄さん一人で十分だ。君はボーカロイドとしての仕事を真面目にきちんと全うするが良い。(え)


がくぽに負けるな!最新式に負けるな!ボカロの基礎は君だ!
頑張れ兄さん負けるな先輩!!
「あっ!!すごい!!お兄ちゃんの新しいソロ曲!!」



「マスターの期待通りに歌えるかちょっと心配なんだけどね・・・;」


「あのねお兄ちゃん、良い知らせがあるんだよ?v」
「?」
「さっきメイコお姉ちゃんから連絡が来て、カンタレラがカラオケ配信決定だってv」
「!!」
「たくさんの人に歌ってもらえるといいね。」
「・・・うんっ・・・・・・・・・・(涙)」



というわけで妄想会話繰り広げながらカンタレラ配信決定おめでとう!!!!
うあー嬉しいよおぉぉぉぉ(号泣)
兄さんの中で一番好きな曲だよぉぉぉぉ。
良かったね兄さんー!ダッツでお祝いだー!
早速「おめでとう」の嵐が動画で流れてたよー。
よく頑張ったよく頑張った。
秋には絶対カラオケ行って、一回のカラオケで何回も歌っちゃうからな!
もうすでに兄さんに捕まえられてます。そのまま離さなくていいかr(略

でもあんまり喜んでたらうちの兄さんがすねていじけるような気がするのでこの辺にしとこう。
ミク曲はいっぱいあるし、めーちゃんの曲もあるし、リンレンもそこそこあるけど、そろそろ悪のシリーズがエントリーされてもいいと思う。
もちろん3点セットで!!
というかあの曲はどれか一つが入ってもダメで、セット(最低、娘と召使)でしかも順番に歌わないといけない気がします。
はぁ、泣けるやぅ・・・



今日は一日楽譜とPCとをにらめっこしてました。
自分のあまりの不器用さに大変な労力を使い、あまりの不器用さに涙が出そうだった。

へろへろ、いいや、もう寝よう。
ネサフして寝よう。(え)





【拍手御礼】
こはさま・・・わー、こはさま!お誕生日有難うございます!!///いえいえ、そんなお気に
       なさらずに!過ぎてしまってもわざわざメッセージをくださるという優しさにとっ
       てもジーンとしております!;;むしろ当日でない方が不意打ちで余計嬉しかっ
       たりしますね!毎年この時期はテスト中、今年はすでに終わっていたので人
       と会う機会が少なくなかなかオフでは声をかけてもらえない運命なのですが(笑)
       こうしてオンでお祝いの言葉をもらえるのはとっても嬉しいですvビックリドッキリ、
       有難うございます。
       さらに私からも、3万ヒットおめでとうございます!!こはさまの日記はこっそりと
       毎日楽しみにしていますv「丸はんべ」大好きです(笑)あのまるっこい姿も好きな
       んですが、「丸はんべ」というネーミングとか響き自体が気に入っておりまして(笑)
       これからも増殖し続けてくださいv
       それでは、お仕事も忙しいようですが、体を崩さないようにしてくださいね。





*********************

追記

昨日新たなボーカロイド「がくっぽいど」が発売されたので、早速動画巡りしてみました。


ちょ・・・・・・・・・・・・・・!!!!
KAITO死亡フラグとか皆言わんといてぇぇぇぇぇぇぇぇえええぇぇぇ!!!!(必死)

泣くから!兄さん泣いちゃうから!!
さ か な の 子!!!


・・・を見てきましたv


最初ポニョを知った時は見に行く気なんて全くなかったのに、テレビでちょこちょこと見かけているうちにその気にさせられました。
おのれ、完全にはめられてるじゃないか私!!


夏休みだし、子供多そうだし、何と言っても今一番人気の映画で入れるか心配だったので朝一に行きました。
上映開始8;30。
おぉ~、空気が爽やか(笑)
やっぱりお子様方が多かったですね!
子ども会の集まりっぽい集団もいて、静かに見られるかちょっと心配だったけど大丈夫でした。
たぶん朝だから子供たち多いのかな。
夜になればだいぶ年齢層上がってくるのでしょうけども。

なかなか良い内容だったと思いますよ~。
ポニョ可愛いよポニョ。
ニュースとかCMでやりすぎってほど宣伝してますが、あれはほんの物語りの導入部分しか見せてなかったんだなーと思いました。
前半部分でポニョの変わりようにあれれれれれれ!?
わー、こういう話だったんですねー。
ほのぼのした子供の愛と、親子の愛と、周りの人たちからの支え。
なのに世界が壊れるー大変だー(汗)という状況になったり。
物語に常に波があって最後まで楽しめました。
ポニョ癒されたよ・・・いちいち可愛いv
いっちょまえに嫉妬しちゃって可愛いv

この作品には悪役が出てきませんね。
私が好きなナウシカとかもののけとは違い、どちらかというとトトロっぽい作風。
でもこのあったかさがすっごく好きでした。
よく描いてるからお分かりかとも思いますが、真白はハートフルファミリーな設定が大好きです。
豊臣家とか、(捏造)毛利家とか・・・
主従関係、師弟関係もそうだし、ボカロだってボカロファミリーが見ていて大好きで、ボカロにはまった原因の一つかもしれません。
とにかく愛!愛があふれてる感じが好きなんだ!直江か!!(笑)
ポニョも純粋な愛があふれてる作品だと思います。
パンフレットまで買っちゃいましたよ。

あぁもう一回みたいな。




ではここで。
【KAITOの成長記録】コーナー!!(何)

また性懲りもなくUPしてみます。
練習!練習あるのみ!慣れろ私!もっとカイトと打ち解けろ!!

今回は唱歌『紅葉』を歌わせてみました。(※ネタじゃないです真面目です)
♪あ~きのゆうひ~に~ってやつですね!
季節感ないな!せめて夏の歌にしろよと言いたくなりますが、夏の歌でよいものが見つからず・・・;
そして二部合唱に挑戦!
小学校の頃音楽の時間にやったのを思い出して、二部で歌わせたくなったんです。
だが。
もちろんそのときの音楽の教科書なんて残ってるはずもなく、記憶に頼って音符打ち込んだ・・・(汗)
主旋律は問題ないけど、裏パートのハモリの音程があいまいでちょっと苦戦。
でも何とかできました。自分の少ない脳みそお疲れ。


今回は「伴奏と歌を合わせる」作業の練習&慣れたかったので、曲も歌詞も著作権消滅してるこの曲のフリーmp3を頂いてまいりました。
うーむ、ちょさくけんのもんだいが難しいです。
よく確認しないと、悪気なしにうっかり侵害している恐れがあるので何かしらする時は毎回ヒヤヒヤ;
そういえば以前載せた「さんぽ」。
あれよく考えれば(略


それでは行ってみましょう! KAITOで、『紅葉』。 (意図的に話逸らし)

KAITOに『紅葉』歌ってもらった
例によって忍者がUPしてくれないので別窓で。


もうひとつ、少しでも機能知ろうと思っていじくってたらこんなになりました(笑)

KAITOにホールで『紅葉』歌ってもらった
音響が・・・(笑)
別にこれはちょっといじれば簡単に出来る効果なんです;


聴いてやろうじゃないかという心優しいお方がおりましたら、どうぞどうぞよろしくお願いします・・・;;
ただ、少しでも良いと思いましたらば、それは全て伴奏の効果です。(きっぱり)
頂いたフリー素材の出来が素晴らしすぎて私が使用するにはもったいなさ杉。


しかしどう頑張っても憧れのマスター宅のKAITOのような声が出せません。
何か・・・声質が違うんですよ!!
あの透き通ったきれいな声はどう出すんだ!!
どこのパラメータいじればいいんですか兄さん!!
昨日出されたレポートは終わらせた気がします。気がします。
最後飽きて中途半端になった気がひしひしとするので7日までに気が向いたら書き足すかもしれない。




実は今日から夏休み突入しましたーv
わーいわーい。
そしてレポートが終わった時にはぜひとも読みたい!!!と数週間前からずっと恋焦がれていた本を図書館でようやく借りることができました!!

いざ参る!!




「カイザレ・ボカロジア あるいは優雅なる冷酷」
(すでに分厚いフィルターがかかっているらしい)


わっはーーーい!!
カンタレラ好きすぎて原点までいっちゃったぜーvvv
中世イタリアのボルジア家を元にした曲ですよカンタレラ。
「チェーザレ」で図書検索してヒットした時には感激したなぁ。まさかと思ったから。

もう一つの水色の本は、ルネサンスの女性たちのことが書かれてる本です。
この本にチェーザレの妹、ミクレチア・・・じゃなかったルクレチアのことが詳しく書いてあるからこれもゲット。
ふっふっふ・・・カイザレ様のマキャベリズムっぷりを堪能しようではないかvv
中身をちらりとのぞいて、危うく図書館で暴走しそうになった自分を必死で止めました。


それにしても私が中世ヨーロッパに興味を持つとは驚き驚き。
いや、まぁ、ピンポイントでしかありませんが;
おかげで図書館内で初めてのコーナーに足を踏み入れました。
今までオリエンタルな文学のコーナーばっかりだったからね;
やっぱり(ボカロはどれにも属さないけど)漫画やゲームの力ってすごい。
大体、歴史なんてこういう所から入っていくものですよね。
「学校の授業で歴史に興味を持ちました」なんていう素晴らしい人間はそうそういないでしょう(笑)
そして大人になって歴史に興味を持った人は、十中八九「学生の頃もっとしっかり勉強しておくんだった!!」と後悔する法則(笑)
でも授業っていっても広く浅くやるだけですからあんまりウキウキするようなこともないんですよね;
高校の頃、関が原の戦いは教科書の本文1行で済まされました(汗)

よし、待ってろカイザレ様!今読破してやるからな!
借りた帰りの電車で待ちきれずに早速黙々と読み始めて、熱中しすぎて自分の家と違う方向の電車に乗ってしまったなんて、お兄様のせいじゃないんだからねっ!!/// (※実話)




とうとう我慢できなくて貼ってみる。
私がやかましく叫び続けているカンタレラとはこれです。

 
本家。カイト覚醒曲(笑)

でも実はこの曲、本当の本家はカイトに歌わせたうp主さまご本人が歌ってらっしゃるそうで。
音楽活動をやってる方らしいです。
この方のボカロ曲はどれも素敵な曲ばかりで憧れの方です。


もういっちょ。

 
これ!このPVが素晴らしく素敵過ぎて!!!!!!
あああああああああ死ねる死ねる!!!!
技術も構成も拍手喝采!全てがはっと息を呑むほどの美しさです。
このカイザレ様大好き。お兄様と呼ばせてください。
くぅっ・・・ミクの位置が羨ましすぎる・・・!!
いや、無理ならカイトの立場でも結構でs(黙れ
というかぜひともボカロジア家の使用人として二人を見守っておきたい!!!!



そしてこの曲、カラオケにぜひとも入って欲しいなーと思っていたら。
ただいまJ○Yサウンドにてリクエスト投票曲すごい勢いで上位に上がってきております。
のおおおおおおおお!!!現在約30位!!!
これ絶対9月以降に配信されますって!!!
数週間前から胸ときめかせながらチェック。どうせなら歌手名はKAITOが良かったなとちょっと思ったり;


最近ボカロ曲が順調に配信され始めてて嬉しいですv
この間まで配信2~3曲だったのに、今は決定済み含めて10曲以上。
これからが期待できますね!わくわく・・・vv


そういえば。
「東方の曲カラオケでいっぱい歌いたい~」と以前言っておりましたが、そんな東方は順調すぎです。
現在の時点で決定済み合わせて約90曲って・・・(汗)
どう考えても1回のカラオケで全部歌うのは不可能です。
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]