じゃじゃーん。購入しちゃいましたーv
東方新作発売と共に過去作品も再販されるらしかったので、たまたま市内へ出た光に買ってきてもらいました!
とらあなありがとう!
今回を逃したらまた長い間買えないとは思いつつ、予算の都合で3つで我慢我慢・・・
一応中のデータはうちにあるしね;
今回買ったもの。
東方永夜抄・・・竹取物語な感じは私の中でポイント高し。
東方風神録・・・世界観はシリーズの中では一番好きかも。神社と神様。
東方地霊殿・・・うちに唯一データのない新作。まだ体験版止まりだった。
永夜がすきなのは言わずもがななんですが、風神録の日本の和な雰囲気も大好きです。
神社の赤い鳥居見るだけでテンションがあがる(笑)
そしてフリー配布の体験版で最近ぽつぽつ練習してた新作、地霊殿もなかなかツボな世界観でした。
今回のは、日本の伝承・鬼とか妖怪とかをテーマにしてるっぽいですね!
特に前期の授業でちょ~~ど能の授業を履修していて予備知識を持っていたので、その部分に触れる設定もあったのでワクワクでしたv
土蜘蛛とか大江山の鬼とか橋姫とか・・・
さらにちょ~~どその授業の期末レポートで私は「鬼」をテーマに書いたので、鬼に関しては入門レベルをちょっとかじっていたのでシンクロする部分があって嬉しかった!!
うひ~~vv鬼とか妖怪系なかなか好きですが、こういうゲームとかやった後だったらさらに楽しく勉強できそう!!
しかも上記の土蜘蛛と橋姫は、遙かでも敵の怨霊として出てきた!
東方では可愛い少女なキャラになっていますが(笑)
そいえば、思い出した。能の授業。
後期でも同じ授業があるんですが、最近強く心に誓いました。
期末レポート・・・前期と同じく、自由に能の演目を選んでレポートを書きなさいという課題が出たら・・・
後期の期末は、ぜひとも『敦盛』でレポートを書こうと・・・(言うと思った)
そうなんですよ!!能の演目って源氏や平家出るのめっちゃありますよね!!!
まだ遙かに熱を上げてなかった前期では源平そこそこ注目していたものの、「レポート何かこうかなー・・戦闘好きだし源平あたり書こうかなー。でも大体心残りのある幽霊が出てきて昔話して消えて供養するとかいう話ばっかりだしイマイチ書きにくいなー」
・・・とスルーしました(懺悔
あぅぅっ。今更「安宅」「船弁慶」などの作品が気になるよ!
歴史系漫画ゲームは授業で出てくるとすごいテンションあがるんですが、反面興味のなかった過去にそれを勉強してたら、この現在悔やんでも悔やみきれません;;
あぁっ、何であの時はまってなかったんだ!!
いても経ってもいられなくて、前期のレポート書く際に参考にした演目と内容紹介が書いてあるサイトに久々足を運んでみました。
とりあえず能なんか実際見たこともないし知識も入門レベル、どんな作品があるか全く知らなかったので有難いサイトでした・・・
以前、そのページに載っている演目は最初から最後まで全て目を通していたのですが、すっっっかり忘れている作品がほとんど。
おぉっ!!この作品義経が!弁慶が!敦盛が!知盛が!なんか一人で叫びまくり;
絶対見てるはずなのに、興味がある時とない時の記憶の仕方はすさまじい違いがあると感じました。
敦盛に限定しなくとも、源平誰か出てくるんなら他のでもいいやぁvv
そして、作品のあらすじを見ながら思ったのは、「専門用語が理解できる・・・」ということでした。
地名とか官職とか物とかその時代特有の名称が、前期ではなかなか頭に入らず理解もしにくかったんですが、遙かプレイしたおかげですんなり理解できるようになってた(驚)
嵐山だ野宮だとか言われて、あぁはいはいあそこね♪と半分ゲーム画面が出てきつつ・・・それでも理解しやすくなればゲームも全くの無駄じゃありませんよね!!
しかしやっぱり純粋な能ファンには失礼なんだろうか・・・(汗)
そして様々な作品内容を見ていく中で、本日の衝撃ナンバー1に輝いた出来事が。
『生田』という作品で、これまた敦盛さんが幽霊で登場するらしいのです。
し・・・知らなかった・・・
まさか、そんな・・・・・・・・・・
あっつんに
妻がいらっしゃり、あまつさえ
子供まで設けていたなんて・・・!!!
しょ・・・しょっきんぐー!!
うわーんネオロマだと思って騙されたぁぁぁぁっ!!
攻略対象だ思って甘く見ていたぁぁぁっ!
敦盛・・・怖ろしい子!!
・・・とか言いつつ、まぁ九郎さんも静御前とかいるし遙かに史実当てはめちゃいけませんよね。
いやしかしかなりの衝撃だったな
そうか、敦盛も普通の人間なんだな(失礼
で、この作品では、死後の敦盛がなぜか地獄にいるっぽいんですが。
何で。(怒)
我、剣をとりていざ閻魔を倒しにゆかん。(コォォォォ
だって、なぜ!敦盛さんが!!
しかもせっかくの親子の再会してるのに閻魔様が「帰りが遅い」て。
KYな閻魔に空気嫁と言ってやりたかった
・・・でもたぶんそれ言ったら古典芸能台無し(涙)
PR