昨日不覚にも話題に出すことをすっかり忘れていたのですが、元就についての本を購入しました。
なんと、うちの大学の先生方+@の方々が書かれた本なのですよ!!!
せんせい、ありがとう!!
歴史学やら地域史やら古典文学やら厳島関係からいろんな分野の先生の集大成ですよ!
ありとあらゆる面から研究される毛利さま(笑)
これはもはや、アンソロジーといっても過言ではない!!(先生!汚れててごめん!!)
普通に本屋で買うより五百円くらい安かったので、先生の研究室に行って買いました。
でもなぜか微妙に恥ずかしかったです;
本のタイトル言う時、「毛利元就」の名前を出すだけで躊躇していました。
やっぱりやましい気持ちがあるからでしょうか・・・。何か友達に好きな人の名前をあかすような気分で(汗)
でもこれ読むのはおそらく当分先です。
どんどん我が家に増えていく戦国史本に読むスピードが追いつきません。
現在でもまだ読んでいない本が8冊ほど・・・;; ・・・早く消化していかな。
ちなみに、表紙の元就のビジュアルにショックを受けた方。
これが史実の元就像です(笑)
うん、まぁ最初は私も絶句しましたが慣れるのは早いものですよv
今では、この表紙がすでに緑一色しかにしか見えなくなっている私は、とりあえず眼科へ行ってきたほうが良いのかしらvv
そんな話題の後にこんな写真を載せるのもどうかと思うのですが(汗)
えぇ、完全にネタです。
オ ク ラ 様 降 臨 ・・・(爆笑)
祖母の家に行っていた弟が帰ってきたのですが、お土産を持って帰ってくれました。
でも単身で行っていたため、他の野菜も一緒に持って帰るとなると、これだけしか持てなかったそうです。
少ないな!!
毎年この時期に、スーパーの袋いっぱいにもらってよく料理して食べるものです。
でも今年はオクラの出来が悪く、いつもみたいには出来ないそうで・・・。
うわぁぁ!何ということに!!
せっかくオクラ料理作ってネタとして晒したいのになんてことだ!(オクラとナリ様に謝れ)
BASARAをプレイしてなかった去年の夏が悔やまれる・・・
お盆に家族で帰省したら、また増えるかもです。
「みんなまっすぐで曲がったのが無いね・・・」とぽつりと言うと、もうちょっと育てば曲がってくるということ。
楽しみですv(笑)
ちなみに、祖母が作っているオクラはブランド品であります。
はいそこー!「オクラにブランドなぞあるのか!?」とか疑わないー。
「○○(←町名)オクラ」と名前もついていて、味はもちろん粘りもしっかりしていて、他のものと比べても立派なオクラなのですよ!!ブランドオクラ様!!
うおおおおありがとうおばあちゃん!!(いろんな意味で)
この写真を撮るためオクラを一列に並べていた時
「これで
全員?」
と思いきりナチュラルに人物扱いしていた自分が、我ながら心配になりました。
あぁ∑!!オクラトークが長すぎて答えようとしたバトンが出来ませんでした。
ありがたいことにいくつももらっているので、少しずつ答えさせていただこうと思いますv
早くやりたいと気持ちだけが空回り。
明日は一日バイト三昧です。逝ってきまーす。(80%本気)
PR