忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくゲーセンのプライズ品で模造刀を見かけるのですが、
別に「織田信長の模造刀です!」なんてことはなくただの刀ばかりなので
全然興味無かったんです。

でも以前ネットでゲーセンプライズ品についていろいろ巡ってた所、
「『虎刀』って模造刀がどうみても鬼哭wwww」という記事を見つけて
喉から10メートルくらい手がでたのは言うまでもない。
まぁ出たの随分前ですからもうどこにも無さそうだし、
その頃私の中でのローの存在すら危うかったし、
実際この刀ゲットしても1メートル以上あって箱もでかいしどうやって持って帰んねん
という話なのですっぱり諦めてました。
諦めてましたが、やっぱり気になるもので、ゲーセン行った際には
模造刀の台をチラ見するくらいはしてました。


そんな中、たまたま初めてのゲーセンを訪れる機会がありました。


模造刀コーナーをチラ見。


・・・・・・・・・・・・


・・・・二度見。










どうみても鬼哭です本当にありがとうございましたwwwwwww



っっっっっ~~~~~!!!!
と、声にならない叫びを一人であげましたが、
当然というべきか、あと数本しか残ってないその中に鬼哭様はいらっしゃいませんでした。
いや、あってもどう持って帰るんだよ。
これから市電とJR乗り継がないといけないのにこんなばかでか長いもん
持って帰れるかよ。

もうこのいろいろ入り混じったよく分からない気持ちを抑えるべく
店内をひたすら動き回り、
結果、行きつけのゲーセンで売り切れてショック受けてたベポぬいぐるみと
ここで初めて見たローのでっかいクッションゲットしました。
どっちも今私のベッドの上にあります。
私のベッドの上、ベポとニャンコ先生とアルパカ(全部BIGサイズ)がいます。
モフモフ天国できっとローさんにも満足してもらえると思う。



ちなみに鬼哭にばかり目が行っていましたが、
あとで判明した事実、
左3本の刀はそれぞれ雪走・三代鬼徹・秋水モデルなようでした。
ゾロじゃねぇかァァァァァ!!!!!






それが7月か8月のこと。

今日は仕事が休みだったので、隣町のカラオケに行ってきました。
帰りに本屋の中にあるゲーセンに寄ってみました。





待て待て待て待て待て待て何かこれ見たことある
すっごい見たことある。
思いっきり「鷹刀」とか書いてあるよ(笑)
しかもその上の帽子がすっごく誰かを思い出すよ。

帰って確認したら、案の定
ミホークさんの刀とそっくりでした(笑)


葛藤・・・すごい葛藤しましたがとるの我慢しました。
鬼哭なら間違いなくとってましたが。
自転車で来てるから取った後途方に暮れる展開しか思いつかないのに
取ってました。
来年引っ越しする予定なので、我慢できるところはなるべく我慢して
物を増やさないようにしたいんです。
引っ越しの予定がなかったらこの刀も取ってました。
引っ越しの予定があっても鬼哭なら取ってました。
でもミホさんはかなり好きなキャラの一人です。
師匠になってほしい一人です。
ミホさんとペローナたんがいるシッケアールは素晴らしい場所です。
ゾロ、かわれ。
あ、違う。ゾロも含めて皆で一緒に暮らしたい(家族か


ちなみにこの機械は、右端に写っている白い紙をグサグサさしてちぎれたら
景品が落ちてゲットというタイプです。
通常、紙はコピー用紙的な素材なんですが、
この台にセットされてある紙は、
紙は紙でもトイレットペーパーでした。

初めてwww見たwww
よりによってミホークさんの刀でwwwシュールwww









うちのかわいい航海士。


2年後のハートのつなぎは白から黒色にかわってるっぽいですね。
見開きカラー表紙に登場したんだからこれから関わってくると信じたい。
でもベポのつなぎはオレンジのままでいてほしいんです!
麦わら一味と合流してからのナミとの
「オレンジ航海士コンビ」が見たいんです!!
切実に!!
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]