忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松陰神社を出て次に向かいます。
…方向音痴が2人でどえらい苦労しました…
地図見たところで、今どっちの方向を向いてるかすら把握できない。

まし子はあちこち旅行して、そのたびにルートや電車の時間は事前にしっかり調べておりますが、実際地図を見て歩くのがどうにも苦手です;





人に聞いて何とかたどり着く。
松下村塾発祥の地。

先生の叔父さんの家です。





先日の高野山のロープウェイを思いだしますが、
坂道なんです!!
平に見えるけど坂道なんです!!


めっちゃ晴れてめっちゃ暑くて汗だくで溶けそうなのに誕生地がこの坂道の先なんて先生鬼畜すぎる。





ぜぃぜぃ…

で、お墓もずらりとあります。
先生だけじゃなく門下生のお墓も。
こちらは高杉のお墓。(遺髪墓?)


ひとりだけ直射日光バリバリで、高杉が日射病や熱中症になったらいけんのでお参りしたあと水をかけてあげました。
えぇただの自己満足ですよ。

墓に水かけてた時の私のニヤケ顔は我ながら気持ち悪かったと思います。





先生の墓。

作った門下生の名前が墓石に刻まれていました。
高杉ももちろんあったよ。





8メートルくらいの高さの像。
圧巻!
隣にいるのは高杉じゃなくてライバルの久坂玄瑞です。
私久坂さんの顔結構好きなんですが(笑)





先生誕生地の碑





先生の産湯の井戸v


ブルー霊子が出るとか言ってたのはもちろん私です。
今の時期なら扇風機かエアコン持って登場するはず…と思いましたが開かないようになってたので大丈夫(当たり前
 
 
 
 
 
 
 
PR


…というわけでやって参りましたー萩!!
うーん景色が綺麗!!



朝起きたら雨降ってて、
出掛けにやんで、
新幹線乗ってたら降ってて、
新山口着いたらやんでて、
バス乗ってたらちらほら降ってて、
萩着いたらやんでてどんどん真夏晴れになっていきました。

K I S E K I !

先生ありがとうございます。





いざ松陰先生巡り!!





先生の実家!!
そして幽囚の地です…





原点の松下村塾に来ました!!
聞いてはいましたがとても小さいです。
こんな小さな場所であんな偉大な人達が何人も…





平日のせいか人がまばらのため記念撮影できました(笑)
もうやるしかないだろ。

この部屋で
ある者は教科書を見つめながら話を聞き、
ある者は頬杖をつきながら話を聞き、
ある者は居眠りしてたんですね!(笑)




実家と塾の間が徒歩10歩ぐらいだったので、
「先生絶対遅刻せんわ!!」
「5分前に目が覚めてもダッシュすれば間に合うし!!」
と妄想炸裂。


ぬっちゃんが「肌守」を買っていて、
肌身離さず付けて先生に守ってもらえるvって言ってたのを私が拡大解釈し、
先生が肌着のように包み込んで守ってくれる…!!とか若干変態めいた考えをさらけ出し(いつものことです)、
ぬ 「先生に怒られるよ。」
真 「おっ…怒られてぇぇぇぇ!!」
と通常運転の大暴走。
めっちゃ楽しいです先生ごめんなさい。





松陰神社。

もちろん先生のお言葉付きのおみくじ引きますよ!





おぉぉぉ大吉!!
よっしゃあ!!


しかし「旅行」の項目が
「よい。連人に注意」

ぬっちゃんのことかぁぁぁ!!!



そして彼女の「旅行」のお言葉は
「さわぐな」
でした。


あれ、先生反対じゃない?
私が騒いで、ぬっちゃんがまし子の暴走に注意しろっていうんじゃない?
 
 
 
 
 
 
 
昨日気づいたんですが、ちょうどCTスキャン記念日一周年を迎えてました。
どんな記念日だよ。
ちょうど一年前の7月17日深夜に車にはねられた事件です(笑)
いや事件じゃなくて事故ですが。

最近はタクシーでも軽く事故りましたが生きてるってしあわせですね・・・


山口幕末巡りに逝ってきます。

とうとうです!!燃えるぜうおぉぉぉ!!
割合的には
高杉5割、先生3割、源平1割、その他1割くらいですかね?
山口行くのに毛利関係全く回らないってのが私にしては信じられない。
時間・・・ないんだよ・・・
まだ幕末関係でも行きたいとこあったのに、おとなりさんなのに1泊2日で回りきれないんだよ山口恐ろしい。


そして今回行く女攘夷志士(違)2人は





真白とぬっさまです。

改め、

まし子とぬっちゃんです。

誰かストッパー連れてきてください。


ぴったりな代理キャラだと思ったら恋する乙女大暴走コンビになりました(笑)
もう誰も止められない。
ちなみに私は銀魂女性キャラで一番仲良くなれそうなのはまた子だと思ってます。
悪友的ないい友達になれそうな気がする。



先日ぬっさま改めぬっちゃんと作戦会議して、
ぬっさま代理キャラさっちゃんねって話した時の会話↓




真 「高杉も裸足で逃げる怖ろしさだよ」
ぬ 「あの人大体ほぼ裸足だけど」

まぁぬっちゃんはいろいろ見ても「うわぁ~、うわぁ~!」と心の中では激しいけど外見は若干おとなしめな反応だとおもいます。
その点私は「ぎゃああああちょっ・・・うわやばいやばいどうしようひゃあああはぁはぁ」と心の声が全部出るので傍迷惑以外の何物でもない。



そんでぬっちゃんの銀魂知識がブルー霊子で止まっているらしいので
以降の漫画持っていくことにしました。

・・・なのですがね!!

銀魂は大変文字が多く1冊読むのにめっちゃ時間がかかるんですよ・・・(体感済み





こんな事態になりそうでちょっと悩んでます。
まし子が放置プレイになりそう。

先日作戦会議をネットを欲してネカフェでやったら、
ぬっちゃんが44巻気になりすぎて話半分しか聞いてもらえなかったという。




ちなみに今回の行程は

1日目 萩
松陰先生と高杉(+桂さんなど幕末志士)史跡巡り
道の駅に皆の銅像いるっていうんでわざわざタクシー乗って会いに行きます。

お泊りは湯田温泉。
幕末の皆様がお泊りになられたという有名な素敵すぐるお宿は庶民には手が届かず断念。
「亀」の名の付くお宿にしました。(※竜宮城っぽいよねという理由で

乙姫とお岩とどっちが出てくると思いますか(笑)
あっ、しまった柿ピー買うの忘れてた!スタンドが(汗)

さて、まし子はババアと閣下とどっちになって帰ってくるでしょう。


2日目 下関・長府
まず高杉のお墓のある東行庵(晋作餅絶対食います
長府の功山寺
あとは下関をメイン道路に沿って源平スポットや高杉スポットを練り歩きます。
あちこちに高杉像があるので何人のヤツに会えるか楽しみ。
お隣だからすぐ帰れるので遅くまでいてもいいんですが、大体の場所が5時に閉まるのでまたかつかつの予定になりそうです。
関門海峡ミュージアムめっちゃ行きたいんだけどなぁ・・・
無理っぽいなぁ・・・


さーて歩くぞー!

とか張り切ってたら何でこの2日間だけ雨なんですか。

え、2日前くらい予報見たらめっちゃ晴れだった気がしたんだけど・・・!?
梅雨明けたんだからちょっとくらい雨雲休んでてよくない!?




あと、まだはまって日が浅いので付け焼刃のにわか知識なんですよね;
熊野行ってすぐだからあまり調べる時間もなかったし・・・

でも、高杉の本名が「春風」で風流すぎるだろぉぉぉぉ!!とか
高杉家が毛利の家臣と聞いて意外な所で繋がったぁぁぁぁ(そしてどちらもバイオレンス笑とか
晋作さんも背が低くてそれがコンプレックスで写真撮る時は絶対座って撮ってたとか可愛すぎるだろぉぉぉぉと打ち震えたり、

・・・あれ何か歴史に全く関係ない雑学っつーか小ネタしか頭に入ってないじゃん。




そんな本日、帰りに新しい銀魂ガチャがあったのでついやりました。
銀高桂土神という何とも女子ホイホイなメンバーで夏祭りバージョン。
・・・+エリザベスという大変不可解な事態になってましたが。
エリザベス完全に沖田のポジションとっただろ。

まぁ私はエリーでも大変うれしいのですが、まず1回目。
銀さん出ました。・・・何か銀さん率高いな私。

2回目、おぉ!!高杉出た!!
愛が通じたか!明日はいい日になりそうだ!!
そしてこうなったら次はもうヅラがでるっきゃないだろう!!

でやあっ!!!




空気を読めェェェェェェェェェェ!!!!!!

何で6種類もあるのに続けて登場なんだよ!!
本誌であんまり出番ないからってさぁ!!


ということで、構ってちゃんな高杉は熨斗つけてお中元としてぬっちゃんとこに嫁にだすことにしました。
まぁこれも、晋助をお守りにして晋作巡りをしなさい、という松陽先生からのお言葉と解釈することにします。


まし子が「晋助様」とか呼び出したら生温かく見守ってやってください。
では行ってきます。

帰陣しましたー!


前日の雨の影響で特急が徐行運転時速15キロでアホかあぁぁぁぁっ!!と叫び
その後も在来線が乱れまくって結局パンダ見られず海鮮市場で丼食って梅酒買った1日目もありましたが。
2.3日目は素晴らしいお天気に恵まれ暑ィよ!!!と思いつつ熊野古道や滝に圧倒され高野山の神秘的な空気に清々しい思いをしてきました。

一番良かったのは大門坂から那智大社までの道のりでした。
興味ない人が見たらただの山道でしたが、大社や滝も高野山ももちろんよかったけど、私はこの森の中を歩いてる時が一番好きでした。
モデル状態だったし な (笑)
自分のカメラより見ず知らずの人のカメラに写った方が多いっていう。
しかも撮影したコバヤシが「さっき真白が美人に写った写真があったんよ」って言った日にゃあもったいねぇぇぇぇと思うのも無理はありません。
何で通りすがりのカメラにそんな奇跡の1枚が起きるんだよ!!
何でそんないらんサービスしてんだよ私!!


食べ物もおいしかったし、良い旅でしたv






そして話題は変わるんですが、

休む間もなく次の日から仕事なのは仕方ないことで。
結構な睡魔に精神的には満たされてますが体力的にはへろへろで仕事してたらふと

「そういや銀魂45巻今月発売じゃなかったか・・・!?」

と思い出しまして。

完全にヒノエくんのおかげで抜け落ちてましたね。
帰りに本屋寄ったらマジで発売してましたァ!





我慢できず、「まぁ銀魂なら電車で読んでても恥ずかしくないだろう。あ、でも笑いこらえられんかったらマズイな。」とか思ってたら清々しいまでの見事な裏切り。


以下ネタバレ、ネタバレイラストあります注意↓









先生が先生が先生が松陽先生のご尊顔が

45巻にきてようやく拝見できましたァァァァ!!!!


初お目見えの瞬間の感想は
「かわっ・・・きれっ・・・かわっ・・・///(声にならない)」
と予想以上の童顔美形っぷりにそれはそれは電車内を転がりまわりたい気分でしたが、反面、その場面は反則ダァァ!!!!と叫ぶくらいの切なすぎるシーン持ってこられて涙止めるのに必死でした。
電車乗車15分間一人百面相。
銀さんと一緒にめっちゃ暴れたかった・・・
洞爺湖木刀なら私も持ってるからさぁ・・・


あと、茂々が初めてかっこよく見えました(笑)
そんなお姿もできるんじゃないですかショーグン様!!!
びっくりしたよ!見直したよ!・・・あー安心した。


そして大乱闘終わった後で油断した時に出てきましたね高杉!!
わっほい!狂気!狂気!(何
しかも完全に狙って銀さんと同じセリフで空知先生ちょっと!!!!



ところで銀さんも高杉も言ってますが・・・
「地獄に行くから」「先生によろしく」
という松陽先生が地獄にいるような言い方がね、ちょっと深読みしたいっていうかね!
・・・あー過去編見てぇ。






おかげで勢い余って先生らくがき。







うわぁぁぁぁぁんせんせいーーーーー!!!(涙
来週会いに行きますのでぇぇぇぇぇぇ!!!!!!

あんな美形を処刑するなんざ国家狂ってる(落ち着け


しかし勢い過ぎて描いてるうちに何かもう別人です誰これorz
さすがにここまで童顔ではないですすいませんトリオ。


ますます村塾組に熱があがりましたもうほんと銀さんも高杉もヅラも皆幸せになって。

そしてヅラがスタンバりすぎて涙目。




ちなみに女性キャラで、外見だけみると信女さんが真白の一番好みということは言うまでもない。
性格も結構好きですが。






そして性懲りもなくとっちゃったー




ゲーセンでヅラと一緒に出たバズーカ沖田。

第一弾が銀さん&土方さん
第二弾がヅラ&沖田
とくれば第三弾は高杉&神威で決まりだろうと割と本気で思っている。

そして当初北海道旅行で土方フィーバーだったため、銀さんをゲットし逃したっていう(汗)


何と西行桜と!




ゆゆさま!ゆゆさま!
(西行法師よりこっちに反応)



そしてすごいもの発見。





八 葉 ! ! ?


八葉が何の意味かわかりませんでしたが、レストラン名にもなっていましてこれはもう反応せずにはいられないだろう遙かファン!!(笑)
八葉が恵んでくれるとか!!(笑)


…八葉調べて分かるかな?







と、いうところで今回の旅路は終了です。
天気のせいで予定が崩れたり、交通が不便&少なく苦労しましたが、和歌山自体は大変素敵!!
自然が豊かでしたね!!
3日いましたがほぼ眼前が緑でした。
森の良い香り!!
ヒノエくん、和歌山素晴らしかったです…


行くにあたって調べてみたら予想以上に見所多い地でしたので、また訪れないといけません。(毎回この感想言ってる気がする;)
ありがとう和歌山!
ありがとう熊野!
ありがとうヒノエくん弁慶さん!!
良い思い出になったので明日からも仕事頑張ります!(死









それでは次回!
「松陰先生&高杉晋作中心幕末巡りin山口」
をお楽しみに(笑)
 
 
 
<< 次のページ   前のページ >>

[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]