頼朝が平安時代の織田信長に見えます(笑)
遙か中では、清盛はぎゃーぎゃー一人で騒いでるだけだから逆にこっちが冷静でいられるんだけど、
頼朝はこわいです。
言葉の一つ一つに重みがっ・・・
で、そんな頼朝の恐怖を体験した景時ルートでネタを思いついたんで載っけます。(笑)
頼朝の命令で神子様に銃口を向けた景時さんのあのシーン!!



真白は名シーンをぶち壊すのが大好きです。
そしてやっぱり一人しかいないかわいそうなツッコミ役譲(笑)
このシーン見てハラハラドキドキキュンキュンしてたと同時に、うっかり屋島ダーツ思い出した自分がいました。
あのネタ覚えてる方いるのかな;
大好きなんだけどなぁここ・・・台無しにしてすいません。
銃がお粗末過ぎるとか、船の上の出来事ですとか言わなきゃ分からないのは、私が壮絶に小物とか背景とか苦手だからです;;;
うぅぅ・・・オプションも上手くなりたい・・・
そしてその後
「えっ・・・ぱ、パジェロですか・・・!?さ・・・三種の神器とかも入ってたんですけど・・・」
やっぱりたわしが当たる(笑)
というかよく見たらちょうど心臓部分に三種の神器があるはずなんですけどね(汗)
弟が弟なら、兄も兄です。
揃ってボケる源兄弟
屋島ダーツ番外編という事で。お粗末さまでした。
頼朝が信長なら、政子が濃姫、九郎が長政さま、望美が市ですかな?
・・・うっわ・・・すげぇ適役・・・(汗)
長政(BASARA)と九郎は似てるかもしれない。ついでに言うと紅孩児もプラスして同類かもしれない。
まっすぐで、曲がったこと嫌いで、純粋で、不器用で、ツンデレ気味で、
二言目には
長政 「市ィィィィィ!!!」
九郎 「兄上ぇぇぇぇ!!!」
紅 「母上ぇぇぇぇ!!!」 ・・・・な感じか?(笑)
すみません!拍手お返事もうしばらくお待ちくだされー;;;
PR