忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやなんか忙しいっす。仕事が。
めっちゃ眠くなるよっていう花粉症の薬飲んでも全く眠くなる暇がないほど忙しいです。
てか何か私の持ってる仕事・・・多くね?(汗)

どっちかというと仕事こなすのは遅い方なんですが;
でも何か通常業務以外に割り当てられてる私の仕事量が皆より多い気がする・・・
それが皆同じくらいの仕事量でただ単に私が遅いだけなのか、
本当に私の分が多いのか自分じゃようわからんのですが・・・
いやでも定時近くに皆で今日の処理終わったーってなる頃にさぁこれからと私が私の仕事はじめてる状況っておかしくないかなぁ・・?

でもだからといってこの自分の仕事を他の人にやってもらうのはイヤナンデス!!
せっかく自分に貰った役割だから責任持ってやりたい主義だし、
何より手伝ってもらったら返ってわけわからんことになるので・・・

そう!!どーしてもだめで「手伝おうか?」って言われても、大方が私の仕事のやり方をご存じないんデスヨネ!!
何故に!!?
いちいち説明をしてたらかえって手間かかるしorz
何で10年近く勤務してらっしゃる方が知らないんだろう・・・


そして今日も私の仕事が遅いと思われお先に失礼する方々。
あぁ!!いっぺん誰かこれ管理してみるといいよ!!
一週間ひとりに丸投げしてみてぇ!!

・・・・さっさと片付いたりしてな(涙





さてはて珍しくたまってきている仕事への疑問云々はこれくらいにして。

知盛(チモ)といっしょその2ができた。





使ったネギはこのあと平家の将がおいしくいただきました。


すいません。
ネギのイメージは初音さんじゃなくてどっちかというとBASARAの片倉さんです。
小十郎さんのおもしろ武器のネギです。
斬ってたらだんだんしおれてくる芸の細かいあのネギです。


設定では舞台が壇ノ浦なはずだったのですが、背景が全く出てこない上に
ゲーム中の知盛のセリフも曖昧だったのでもうドコデモイイヨ…!orz

ちなみに4コマよりも右の枠外の方が力入ってます。












駅で取ってきた。

熊野違いですがうっかりときめくのは・・・仕方ない・・・!!!


まぁこっちの熊野は実際縁ある地だったりしますしね・・・。



本家が熊野にあり、実はうちの神社もございますと言うと

もう私はヒノエくんに嫁いでも許される気がするんですがいかがでしょうか。(灰になっとけ

神社っていってもちっちゃい無人ものですが。
そして「神社あるんだZE☆」というのは許されないほど私自身は関係ないんですが。





こないだの大河でようやく厳島神社が出てきてもう嬉しいです。
なんかえらい感極まったし!!
海・・・いいなぁ・・・
水軍とか漁師的な意味でね。
思えば、盲目的な愛ではないけど、元親アニキとか小早川水軍とか熊野水軍とか、
安定的に水軍という存在が好きな気がします。
卒論も水軍関連だったし。小早川水軍と村上水軍。


そんでもってやっぱり私は源氏よりファミリー色の強い平家の方が大好きなようで、
近いうちに宮島に足を運ぼうと思いました。
また重盛の松見て興奮したり、二位の尼の石灯籠見てによによしたりいろいろするんでしょうね。
そういや大学の頃、宮島での遙かのスチルまんまの場所を撮りまくってたあの写真はどこいった。
弁慶さんと二人で黒龍に対峙してたラストバトルあたりの場所もばっちり収めましたvv
「弁慶の足跡」って場所が宮島内にあるけど、結局行ってない。てかどこかよくわからぬ。

そんな宮島散策にはぬっさまに付き合ってもらうつもりです。
傍からみたら完全に県外からの観光客としか思えない姿で、カメラ首から下げて
揚げもみじやら何やら買い食いしながら満喫するんだと思います。
大学の頃あんだけ宮島学習にかかわって何度も足を運んでるくせにいまだにときめきエンドレスですよ。



あと今年中には清盛マリンビュー(電車)に乗ったり、
呉(意外と清盛史跡有)でちょっとした一人旅をしようかと。
呉は一人で清盛巡りしたいんです。
一人史跡散策は結構好きなんですよ。

一人で遙かなる歴史に思いを馳せながらふらふらによによとカメラ持って歩く姿は・・・


・・・ただの変質者じゃないですか!!

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]