忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ぽちっと拡大

昨日のことになりますが、テレビで『スウィングガールズ』をやっていましたね。
これまでも何回か見たので改めては見なかったのですが、こういう作品が世の中に出てくると吹奏楽が知られる良い機会となっていいですね。
吹奏楽とジャズはちょっと違いますが・・・;
・・・いや!吹奏楽だってジャズ系の曲やります!!

この映画は笑いどころも多いし、全く楽器経験の無かった子達が0から始めるので、「私もやってみよう」と思う方たちが出てくるので仲間が増えることは嬉しいです。

しかし!この映画には演奏者として突っ込みたいところが山ほどある!!
以下、真白の心の叫びがずらずらなので『スウィングガールズ』大ファン!の方は読まないほうがいいかもです;



まずド初心者がいくら楽器を吹きたいからってあんな早々と吹きこなせるようにはならないんだ!!
向き不向きもあるけど、よほど才能のある人はともかく、1~2年くらいのものじゃあんなバリバリ吹けません。
役者さんたちは、プロの指導の下強化練習を行ったのだと思いますがものすごく大変だったと思いますよ。

そして一番許しがたいことがあのギャルっ子たち。
観客の前で演奏しているみんなを見てすぐさま楽器店に駆け込み、自分の持っていたブランドのバッグなどを売ってあっさり楽器購入。そのまま何食わぬ顔で乱入。

よーし全員歯ァ食いしばれ

楽器はそんなあっさり購入していいものじゃないんだ!
どれが本当に良いか・自分に合っているかをしっかり調べた上で赴く!
そしてあなたたちが持っていたバッグは10万も20万もするものですか!?
楽器の値段はピンきりで1万しないものから100万いくものまであるけど、安いものは本当にそれ相応の安っぽい音しか出ないんだ!
少々高くても一生付き合っていく相棒だからきちんとしたものを買わなければいけない。
小学校3年のときからトランペット一筋で中・高とやり続け、楽器購入の条件が『第一志望の少々難関だった大学合格を果たすこと』を見事遂げてやっと購入していただいた奴の気持ちを考えなさい!誰の事とは言いませんが!
しかし遊びの程度ならここまでは言いません。

だけど、新品の楽器は買ってすぐには経験者でも音が出にくいのです!
プロの人に1ヶ月くらい預けて吹いてもらい、楽器を慣らしてもらわなければ難しいのです!
誰かさんは頼める人の都合が合わず、結局自力で慣らしていましたが!
購入直後にしかも初心者があんなバリバリ吹いていたら、何年も吹き続けてきた人たちの立場はどうなるのですか(泣)

他にも、最後の場面の演奏会。極寒の大雪の中から来てアップ(基礎練習)もせずにいきなり曲が吹ける分けありません!
楽器冷え切っています。そんな状態でチューニング合わせようなどプロでも困難です!
そして初舞台で指揮者もおらず、あんな楽しくニコニコと大パフォーマンスで演奏できれば苦労はいりませんよ。
自分たちだけであんなに曲が作り上げられるなんて私たちはどうすればいいんだーーーーーーーーー!!!


ぜぇ・・・ぜぇ・・・思わず長くなってしまいました。説教とひがみばかりの文章で申し訳ありません;;
余分な知識を持っていると、作品を純粋に楽しめなくてちょっと困りますね。
でも全体的には好きな作品ですよ。
練習場所が無いのには同感。家では近所迷惑でなかなかふけませんからね。
以前フルートの友人が練習していて近所から苦情が来たらしく、「フルートで煩がられるならトランペットの自分はどうなるんだ」と思いました。
小音にするには部屋閉めきって楽器にタオル突っ込むというような工夫もやらなければなりません(笑)

楽器くるくる回すあのパフォーマンスは絶対できない。絶対落とす(汗)
あれには尊敬です。はぁー・・・。
黎明(my楽器の名前)をそんな危険な目にはあわせられませんね。学校の楽器ならともかく!(←おい)

そしてトランペット担当の一人だった子が、大河ドラマ「風林火山」のミツ役だったことについ先日気がつきました。
貫地谷しほりさん・・・苗字が読めなかったんだよなぁ(汗)

何はともあれ、あそこまで吹きこなすように猛特訓した役者さんたちはすごい、と思います。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]