忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から3日間山口へ行ってきます。




・・・と私が書くとまた旅行かよ状態ですが残念。

ただの出張さあはははは(涙)


応援&勉強のために朝早くから旅立ちます。
少し楽しみで、少しわくわくで、大きな不安と、心配と面倒が。
いっぱい人集まるけど仲良くやっていけるかなぁ;
邪魔な奴と思われないかなぁ;;


仕事終わってからのスケジュールも全く分かっておらず、かろうじてホテルはわかるものの相部屋なのか、どう行くのか、ごはんどうするのかさっぱり。
なるようになるか!!
大体懸念してても行ったらなんとかなる場合がほとんどだし!!

でも一人部屋だったら好き勝手できてちょっとわくわくだなぁv




先日、社員の公休について上司2人が揉めたそうです。
その結果、今までシフト組んだことのない上司が来月のシフトに挑戦し、

次の日ぐっちゃぐちゃな3月シフトが完成しておりまし た 。

初期状態では休み足りてない人もちょいちょいいたらしい。
それから若干手直ししたものの、もう何曜日が休みとか決まってないし、出勤と休みの間隔もイレギュラーな全員唖然な状態。
10人が10人文句でした(汗)


それぞれの言い分ももちろんあるし、(制度的にも)「これはヤバいだろ」という部分も多々ありますが、
その中の一つに私の「6連勤→1日公休→6連勤→1日公休」という怖ろしいシフトがありました。
何という年末(一番忙しい時期)
というか、私より先輩とかの方が怒っておりました。ほろり。
休み少ないわけじゃないんだよ。
後半は2連休が数回あるし、まぁ週休1日の時もあれば週休3日とかわけわからんリズム乱れそうな状態なのですが・・・

困るなぁ・・・休みの日考えて仕事もうまくせんとみんなに迷惑かけそうだなぁ・・・
もう今日が誰休みなのかもいちいち確認せんとわからんし;





しかし悪いことばかりでもなかった!!


話は数か月前になりますが、
前回母とネズミーランド行ったあと、仲の良い同期とネズミー話題になり、
その子が「ネズミーで耳つけたことない。でも真白が一緒だったらつけれるかも。」という発言から
じゃあもし2日間休みが一緒になれる日があったら行こう!!と盛り上がってました。

めちゃくちゃな上司のめちゃくちゃなシフトのおかげで奇跡が起こった(笑)

2人一緒の連休来ましたよこれ!!
かなーり奇跡ですよこれ!!
普通だと1日一緒に休める日もなかなか無いのに初めてだこんなの!!
おっまえ(※上司)たまにはいいことするじゃないか!!



というわけで3月中旬ネズミーランドへ出陣決定。

ものすっごい楽しみでいまからわくわくしすぎてまたガイドブックやらネット見てます。
もう1年に1回じゃなくて半年に1回行ってるだろ私。
関東圏に住んでたら絶対年間パスポート買いたいくらいだもの!!
待ってろ愛しの3大マウンテン!!
あぁでも3月ってそこそこ多そう!!
卒業生とか!春休み中の学生とか!


また、嬉しいことにこの同期も絶叫系好きなのです!!
さらに、「私園内で走り回ってるから普通の人はなかなか付いてこれんのよ~;;」と前話した時、「走るのだったら私も大丈夫よっ!」と言ってくれたので、本気にしても良いですか。
半端ないですぞ私の行動力は。


ぜひけも耳装着もさせなければですね!
というか、私と旅行なんかいったらけも耳どころの騒ぎじゃないですよ。
チャイナドレス持参ですからね!(被害者:コバヤシ)
たぶんあの子には、チャイナよりもチマチョゴリが似合うはずだ・・・じゅるり(自重



とりあえず、私が山口行ってる間に、
皆の暴動でシフトが改変されてないことを切に祈る。

まさかの組み直しされてたりしてー・・・(汗)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]