鹿児島2日めー。
・・・と思いましたがなんとびっくり
写真がほとんどない。
やっぱりそこまで執着ないせいなのか!!??
午前中は知覧にいました。
武家屋敷エリアを歩くと、
萩の高杉やヅラ生家の場所がモロに彷彿とさせられニヤリとしましたv
でも知覧の武家屋敷は魅力が「庭園」なので、
枯れ山水的な庭を見たのですがイマイチ心惹かれず。
そのあとは知覧特攻隊の資料館でしたが、
ここも急ぎだったのでケータイでは撮れず。
実際の資料の数がかなり多いので見応えがあるのですが、いかんせん見れば見るほど辛くなるので…
生々しいです・・・。
昨日麻雀なんかしててごめんなさいと土下座したくなりました・・・。
昼からはかるかん、さつまあげ工場の見学。
・・・団体旅行に意味なく組み込まれてますよねこういうの。
隣の酒蔵で焼酎の試飲をしてたので皆そちらに流れる(笑)
ほとんど飲めないのに雰囲気を楽しもうと行ったら、
他部署の方が「これおいしいよ!」と言うのでウキウキしながら飲んでみたら、
すごい勢いのアルコールでむせまくるわ
一気にカッと暑くなるわ。
なんだこれ!!
と思ったら、その酒蔵最高度数44度の酒でした。
死ぬわ!!!
何が恐ろしいって、勧めてくれた方にまったく邪気や悪意は無いということ。
ちなみに普段から若干空気嫁状態(苦笑)
あと、工場見学の時、龍馬とお龍さんのイラストを見て後ろにいた方が、
「そうそう!鹿児島って龍馬とオタツの新婚旅行の場所だったんよね!
・・・あれ、オタツ・・・?
おた・・・いや違うオリュウだオリュウ!」
「ははは、確かにオタツとも読めるけどお前!(笑)」
という会話を聞きながら、
オタツでもオリュウでもなく
おりょうちゃんじゃきーーーーー!!!!!
と叫びたかったのは言うまでもない。
一度も話したこと無い方だったので心の中で叫びましたけども。
あとは天文館散策。
ここでお馴染みかき氷の「白熊」を食べました。
発祥地ですからね。
まぁ以前来た時にも食べたので、別の種類食べてみようかと思ってメニューを見たら、
銀さんだとぉぉぉぉぉぉ!!??
うわー前は気づかんかった!!
で、銀時にのってるトッピング何!?
と聞いたら「豆」でした。
・・・うーん、豆、かぁ・・・
豆・・・豆・・・
・・・そんなわけで、銀時にも宇治金時にもせず
王道のノーマルバージョン食べました。
ふわふわでおいしかったです。
とまぁ、今回はこのくらいですね。
観光地は自分の好み上、やっぱりこれといったところはあまりありませんでしたが、メンバーが良かったのでとても楽しく過ごせましたv
ホテルは良かったですねぇ・・・・
ホテルというか、麻雀が(笑)
ちょっと本格的に勉強してみようかと思ってます(笑)
PR