こんにちは。
このたび神子二人のお供兼ナビゲーターをすることになりました武蔵坊弁慶です。
本日30日は貴船神社→鞍馬寺を歩いたんですよ。
貴船神社入口です。赤と緑のコントラストが素敵ですねv
この辺り一体にある川床料理の雰囲気も、それはそれは風流だったんですよ。
続いては九郎が幼い頃修業していた鞍馬寺です。
その鞍馬寺までの道が管理人達にはあまりにも酷だったようで、なぜか九郎が大変罵倒されていました(笑)
ちなみにここは「木の根道」。
九郎がリズ先生(牛若と鞍馬天狗)に修行してもらっていた場所だそうです。
義経堂です。
奥の石が義経公背比べ石です。
でも九郎、140センチとか低すぎではありませんか?
九郎が休憩がてら水分補給した場所らしいです。
僕が自力で歩いてないことになぜか管理人の友人から八つ当たりをされました。
全く困ったものですね。
最後にくらま温泉に入れたからいいじゃないですか。
…僕はその時狭いロッカーに閉じ込められて暑かったんですから。
PR