出掛け際にうっかり筆頭への愛をつづったレポート(激しく違)を持っていくのを忘れそうになり危ないところでした。
いかんいかん。せっかく愛をこめて書いたのに。
・・・と思っていましたら、レポートと一緒に提出しなければならないもう1枚のプリントを見事に忘れてしまいました。
orz
・・・やっぱり私は早めに宿題をやって当日忘れてくるタイプです(泣)
とりあえず来週でも大丈夫だったので一安心;;はぁ;;
一気に気候が冷え込んでいてもう冬に入りかけですね。
マフラーが欲しかったです。
本日父が買ってきました。
おぉぉ!!ディアゴスティーニのシリーズの1つ
「歴史のミステリー」ではないですか!!ありがとう父よ!!
この間書店に立ち寄ったけど置いてなかったのですよ。ようやく会えたね!!
CMで知った時から、買わなければならないと思いました。
私には買う義務があると思いました。(何を言う)
すぐさま中身読みましたがとっても大満足な内容!!
創刊号の今回は、日本史では本能寺の変が挙げられていました。
一般的に言われている説と、それに反論する検証の文章がたまらなく面白い!!
戦国戦国言っていますが、何気に世界史も好きなので全体的に楽しめる。
イエス・キリストの話とか人類の起源とか・・・小ネタもちょこちょこあって細部まで良いvv
ハーメルンの笛吹き男の話の解釈もあって、こういう伝説的な話もモロ好みなので直球ど真ん中ストレートはいりました;
ちょ・・・これいいですよ!!毎回こんな特集あるなんて来週号も買いたいですよ!!
何?来週は家康の影武者説!?
そそそれはあの大坂の陣で幸村に倒されたという説のアレですかァァ!!
ひぃぃ!しかも他に兵馬俑の話題もあるし!
魔女狩りとかも興味ありますよ!来週も素晴らしい内容いっぱいじゃないですか。
しかし創刊号190円に対し、次回からは560円か・・・
うん、内容はぎっしりしてるけどやっぱり薄いしちょっと躊躇う・・・;;
それよりは中古で普通の戦国本買った方が良いかもなぁ、とも。
本気で困りますよねこういうの!嬉しいですけども!!
ちなみに写真の隣にある城の本は、父が前から欲しがっていたものです。
とうとう買ったんだね。
他にもすごく欲しい本は父娘でいろいろありますが、本なんて買ってもきりがないので早々に買えません。
だからやっぱり中古で待つしかないんですよ!(泣)
【本日の厳島合戦の授業】
今日は、瀬戸内海を庭とする海賊・村上水軍と陶氏のいざこざについてでした。
瀬戸内の海賊・・・長曾我部の元親さんではありません。
というかそもそも元親は海賊などではない(汗)
村上水軍が海上の通行料として人々からお金を徴収していた(正式に認められていた)のを陶氏から禁止され、そんなごたごたが村上水軍が毛利軍に味方する一原因となったというもの。(あってるか微妙)
全力で楽しいですvv授業中にやにやです。
友人は隣で生温かく見守ってくれています。ありがたい限りです。
他の友人にも、「そこまで大学楽しめるのってすごい良いよね」と言われました。
母上。父上。仁は今幸せです。
しかし歴史を語るのってすごく難しいです。
他の教科と違って、真実が分からない。
そのとき生きていた人物はもういないのだから。
文献とか資料は多く残されているけど、それもどこまで本当のものかは分かりません。
新たに分かってくる事も多くあって、歴史の教科書も毎年内容が変わっていって。
私たちがよく知る肖像画でも、聖徳太子や足利尊氏、源頼朝や西郷隆盛などなど違う人物ではないかという意見も多いですよね。
戦国だけに関しても、世間で認識されている一般論が、専門家の間では大間違いと言うことも多いからどれが本当なのか調べるのに苦労します。
同じ事柄をいくつも調べないと確信が得られない。
いや、それでも本当に正しいのかは分からない。
専門家の論文とか一番良いのかもだけど、ネットや本やテレビだけの知識ではいまいち不安です;
ここで語ってしまう時でも、いろいろ間違いがあるかもしれない。
安易にしゃべって間違った事をここに書いてしまっていたら本当に申し訳ないと思いつつ、やっぱり身体には溜め込められない私です。
一生かけて勉強していきたいなー・・・。
PR