忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜にアイスを食べました。
次の日の朝、起きたら謎の腹痛におそわれてラッパのマークのお世話になりました。

それなんてKAITO??

KAITO+アイス(大量)=ラッパのマーク
・・・いや、私の腹痛はアイスのせいでないとは思いますが、何だか兄さんとシンクロした感じで幸せでした。
もうそのまま治らなければいいよ(冷めた目)


久々にバイト先の隣の古本屋に足を運んでみました。
最近本屋に行ったらパソコン関係&音楽関係のコーナーにふらふら行ってしまう自分がいます、なぜか。
なぜか。

・・・なぜでしょうね(涙)

今までは興味もなかったPC系の本を見て、何か参考になりそうなものはないかな~と探してたんです。
・・・びっくりしました。
倒れるかと思いました。



みーーーーーくぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!

ぎゃはーーーーこんな身近な場所で出会えるとは思わなかったー!!
そしてここに写真のっけているということは、既にお持ち帰り完了という事でー。

雑誌の類なんですが、曲の作り方とか操作方法、コツとか2525への投稿方法とか書いてあります。
ミクやリンレンの中の人のインタビューとか載ってたり。
解説書がほしくてこの本も脳内リストに入ってたのでまさかの奇跡。
そんな品揃えいいところじゃないのに・・・!
この辺りの地元にお仲間がいるんだろうなー。
あ、でも売ったということは・・・(汗)

ボカロ2の解説書なんかはちらほらあるんですよ。
しかしボカロ旧式の兄さんと姉さんの本は一切発売されてなくて・・・
それでも、無いよりは、2の解説でもあった方が基礎的には助かると思うからありがたい。
只今、この本やネットでちまちまと勉強中です。

・・・・兄さんは 買いまセンヨ・・・??(滝汗)



そんな感じですっかり音楽漬けな毎日になって、オーディオが欠かせなくなったのでついに購入しました!
値下げされててなかなか良いものがあってよかったー!
一番ほしかったやつは品切れで1週間待ちらしい。
でも今すぐにでもほしかったので第2希望のを選びました。
とはいってもそんなに違いがあったわけではなく、あったとしても私には分からなく、購入したらしたで結局その子が可愛くて仕方なくなりました。
色は赤です。MEIKO姉さん色です。
只今絶賛名前を考え中。
トランペット・パソコン・デジカメときて、愛用品に名前をつける癖発動ーー。
青バージョンもあって、もしそれを選んでたらたぶん名前は「海斗」にしていたと思います(笑)
だってこれも全てはボカロのために買ったんだもの!


家で早速説明書読みつつ曲をとろうと意気込みました。
しかし こうかは いまひとつ の ようだ ・・・・・・
わっからん・・・!!!!
曲のとり方はおろか、設定やら操作やら説明書凝視してもうまくいかなくてしょっぱなから挫折・降参して光にヘルプしました。
今は一応曲は取れるけど、いまいち正しい使い方が理解できていません。
こんな奴がKAITOに手を出すなんざ100万年早い。
無謀にもほどがありますね;身の程知らず!!



今日は母が日帰り旅行に行ってたので晩ご飯の支度をしていました。
肌身離さず持って聴いてるので、台所に立ちながら、家には1人だったのでたまに歌いつつごそごそ。
ふと誰かの声が聞こえた気がしてぱっと振り向くと、すぐそこの戸口に親戚のおじさんが来ていました。
おおおおああああああ危なーーーーー;;;;;
う、歌っているところを聴かれるところだった・・・!!
幸いこの時は違う世界へ行っていただけだったのでセーフでしたが・・・怖や怖や。
結構音量大きくして聴く人なのでなかなか周囲に気がつきません。
酷い時は、駅のホーム最前列に立ってるのに入ってきた電車の音が聞こえない。
音楽聴いてる人を狙っての盗みや痴漢が増えているらしいですが・・・
たぶん私はかばんごと盗まれても気づかないかもしれない(汗)
最近多いのでさすがに気をつけてます。
でもぼーっとしてるのは普段からだからな;
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]