忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在の職場では、お偉いさんの目が届かない場所にあるので
ガンガンに冷房きかせています。

先日室内に入ってきた社員が
「うわっ、涼しっ!!シロクマがおりそう!!」と叫びました。
ベポたんなら今PC作業してる私の隣で寝ていますが何か?(ドヤ顔

そんな妄想をしていたら、1,2年前異動する前の部署にいた時、
食堂でこれまたガンガン冷房きかせてた時入ってきたおばちゃんが
「ひゃ~涼しい、何かペンギンが出てきそうじゃね~」と言っていたことを思い出しました。
ペンさんなら私の隣で昼食食べてますが何k(略


しかしどう頑張ってもシャチが登場するシチュエーションは無さそうである。





今週のジャンプは普通に話が進みましたね~!
くそぅせっかくドフラのモフモフコートの影でカメラ構えて全裸待機してたというのに。
勢いよくスタートダッシュしたのに砂に足をとられて顔面から激突した気分ですアイタタ
思わせぶりなことすんなドフラさんよ!!
もしかしたら先日変なドフラさんばかり描いたから機嫌を損ねてしまったのかもしれない。

で、デリンジャーって結局性別どっちなんですか?
普通に女の子だと思ってたらなんかネットでの反応が男の子っぽくてビビったんですが・・・
男の子だったら・・・ドンキファミリーがさらに変態集団になるなぁ・・・
そりゃあローも抜けだしたくなるよなぁ・・・(遠い目




ドフラばっかり描く

男描くのに飽きる

おにゃのこ描きたい。久々にメイド服描きたい。ゴッテゴテの。

ドレスローザに適役な人材がいた







というわけでこんな早々に描くことになるとは思わなかったベビー5。

メイド服ならこれくらいフリル地獄にせんかい尾田っちよ!!
と思いながら気の赴くまま創作メイド服を描いてみたけど
メイド服っつーかもうこれただのゴスロリじゃね?っていうことに描いて気付いた。

女の子とメイド服が描きたかっただけなので、
装備の武器まで集中力がまわりませんでした。

そしてベビー5の髪型がイマイチわからなくて、
縦ロール?縦ロールなのか?と思いつつ描いたら
ものすごくクロワッサンみたいな残念ヘアーになったごめん。


ただ、この服がドフラの趣味ですとか言われたら

私はあなたの部下になってもいいです、若様。



ついでにベビー5の資料を求めてピクシブをまわって、
はっと気づいたらローベビに傾いている自分がいて焦りました。
CP厨ですみません・・・

だすやんの「昔のまんまだなお前ら」というあの一言だけで、
幼馴染設定ができあがり、
ちょっかい出しては睨まれて泣いてドフィが仲裁役をしてたんじゃないかという過去ができあがりました。
私を含めこんなどうしようもない人たちがいるから
キャラはうかうかセリフも発せない。
メンドクサイ時代ですね(顔ニヤケながら


あ、でも今一番アツいCPはサボコアです。
コアラの「サボくん」呼びがもはやツボ。
サボに帽子「ガポッ」ってかぶせてたのがドツボ。
細かいことを言うと、
かぶせてもらうの前提で素直に屈んでるサボと、
サボの方を見ずにガポッてやっちゃうコアラがツボ。

今後の活躍に大期待!!(めっちゃいい笑顔で








あと、数週間前に描いたもののまだ続きがあって載せてなかったけど
いい加減キャプテンの錠はずれたら矛盾するのでもう載せとく。
まだハートの椅子に座らされてた時に描きました。




・クルーに歌わせたかった
・ベポにキャプテンコスさせたかった
・みんな毎週ジャンプで状況把握・船長の活躍をチェックしてる


キャラソンは神谷ヴォイスが腰にきました。
でも歌詞が狙い杉なのわかったので却って冷静に聴けました。
ジャズ調の曲調は割と好みでした。

ドクターハートスティーラー・・・って感じの声がどうにも(笑)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]