忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



遅いお昼です。

手軽なお値段で精進料理が食べられる店があったので。
ごまどうふとか湯葉揚げとかめっちゃうまかったーv





しかし奥の院で散々迷ったので時間が足りなくなり、メイン諦めて少し外れた所にある徳川家霊台に(私の希望で)行く事に。

いやー金剛峯寺とか大門より私にとってはこっちがメインですよすいません。



しかししかし!
地図表記を見ただけで完全にだまされたのですが、たどり着くまでの道が完全に山道でしてね…!
さっきまでメイン大通りにいたのに何で私たちは獣道を山登りしてるんだ!ぜぇはぁ
ちょっとした民家とかあって、何か明らかに観光客が通る道ではない…


まぁでも史跡巡ってるとよくあるんですよね;
民家と民家の間とか「ここほんとに通って大丈夫か!?」というものすごいローカルな道が。



でも何とかたどり着きました。
見学は4時半まででこの時4時25分(笑)
でも5分あればお墓だけなので問題ありません。


…と思っているとまさかの伏兵登場!!





にゃんこが!!
にゃんこの奇襲があぁぁぁぁぁ!!!!





もおおおこの子がですね!!
最初遠くに寝そべってるの見つけてきゃあああvとにやけたら、目が合って何とこの子からわざわざ寄ってきてくれたのですよ!!
すりすりマーキングするわ、ごろんと腹見せるわ…

にゃんこ好き2人瞬殺。





にゃんこと秀忠霊屋ですv



…あ、完全に徳川親子忘れてた。
じゃあおまけの紹介を(おい





家康様

鳥居があるのは、家康が神格化されているからだそうです。





そして秀忠くん。



撮影終わっても猫と戯れていたら、いい加減閉館過ぎてるのに戻って来ない私たちに痺れを切らして受付のおじさん登場。
す、すみません…

この霊屋の詳しい説明をしてくださったり、門の施錠という普段出来ないようなことをやらせてくださいました。


その後向かいのバス停で待機していたら、車に乗っておじさん帰宅。
残業させてすみません、ご迷惑をおかけしました。
いい思い出になりましたありがとうございます(へこへこ
 
 
 
 
 
 
PR


こちらは知名度は低く、キャラとしても出ている作品はありませんが、卒論で大変お世話になりました。
伊予の河野通直さん。
隆景とか村上水軍と縁の深い方です。

この方がいるのはちょっとびっくりしました。





山口の毛利さん

大きくて数も多く圧巻なのですが、黒黄色テープで覆われていました…





そしてそして
我等があっつん!!
ようやく会えましたー!!
熊谷直実さんと並んで供養塔建てられていますあっつん。





右が熊谷さん
左があっつん


切ない話だけど、こんな風に一緒に建てられているのを見ると泣けてきます。





場所は奥の院ではないけど、
美福門院陵。


鳥羽上皇の奥さん藤原得子さん。
大河出演のおかげで存じ上げました。

 
 
 
 
 


忠勝パパ





明智みっちゃん





石田みっつん





奥州筆頭政宗さま





信玄公(と勝頼)





謙信公



という無双武将乱舞でした!!

 
 
 
 
 
 


さー出陣するぞー!
待ってろ皆のものー!!


バスの関係で、一番ゴールの奥の院から逆走する形でスタート。





シ ロ ア リ … ?


この辺りは個人ややたらとメーカーのが多くてびっくりしました。
そしてメーカーは個性を競っているかの如く奇抜なものが多くておもしろい。
ゆーしーしーがコーヒーの石碑あったり。





信長公!!

筒井順慶と並んでいました。





秀吉様!!

豊臣家としてかたまってました。





お江さん!

めっちゃ立派でした…
高さとしてはここにある供養塔の中で一番なんだとか…



…しかしこれらを見つけるのに苦労したんですよ…
持ってた地図が縮尺など曖昧・結構簡略で、逆走しているため立て札が見えなかったりで、
しょっぱなの信長様から行ったり来たりうろうろかなりさ迷いました;
方向音痴2人だしさらになぁ(笑)
おまけに蚊が多い!


気候はやはり涼しくて気持ちが良いですねv夏には良い!






覗いて自分の姿がうつらなければ、3年以内に死ぬと言われている井戸。

躊躇なく覗きましたv
大丈夫、まだしばらくは無謀なことできるようだ。
 
 
 
 
 
 


本日は高野山です。

事前に予約していた「天空」に乗って。
以前指宿で乗った「いぶたま」と似ていますね。





内装こんな感じ。
座席指定は出来ませんが、運よく前列になったようです!
これで大パノラマで高野山までの雄大な景色を楽しめる!!





…と、その前によそ見(笑)

えぇそうです!
九度山といえば、真田昌幸・幸村父子が隠居しており史跡わんさかの大変おいしい場所です!
この旅行前から何度寄りたいと思ったことか…





高野山に近づき標高が高くなるにつれ、こんな景色になります!
絶対肉眼で見た方が感動しますが、マジで秘境、天空という感じで素晴らしい眺めです。

展望デッキに行ってさらにテンションUPv



また、高野山までには本気で森の中にぽつんと存在する駅がいくつかあるんですよ。
ここで降りてもどうしようもないっていう何であるのかわからない駅が。
しかしそんな駅でも駅員さんはいるのです。(一日何してるんだろう)


そして、車内アナウンスで高野山についていろいろ話してくれるんですが、そんな駅員さんについての放送。

「(略)…そんな駅にいる駅員さんに感想を聞いてみると、

『暗い』

『怖い』

『静か過ぎる』

…といった面白い話が聞けます。」


おもしろいて!!

…まぁ確かに爆笑したんですけど。
淡々とした声で言うからさらにおかしい。
あぁ…やっぱりそうなんですね…





電車を降りるとさらにケーブルカーで一気に登ります。





完全に平坦に見えますが違うんです!!
めちゃめちゃ急で90度まではさすがにいかないけど70度くらいはあるんです!!
振り返ると笑えるくらい角度ひどいんです!!


…2人ともどう撮影してもなだらかな道にしか見えず嘆きました…

 
 
 
 
 
<< 次のページ   前のページ >>

[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]