忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぎゃああああああああああああああああああ


戦国無双2猛将伝にっ



長曾我部元親アニキが参戦ーーーーーーーー!!!???
(精神崩壊)




ああああ武器が三味線って・・・アニキィィィィ!!
長髪が格好良いよアニキィィィ!!
服装も格好良いよアニキィィィ!!
ますますBASARAとかぶっていくけど・・・アニキィィィ!!
これで元就とか出たらもう私確実に死んじゃうよアニキィィィ!!



ぜぇ・・・はぁ・・・ガクガク
とりあえず明け方に驚愕して叫ばずに入られませんでした。
どうもすみませんでした。



おやすみなさいです。


(・・・・・・興奮して眠れん!!;)

PR

朝雨が降っていたものの、お昼になるとカラリとした天気になり久々に日輪がまぶしかったです。
ふと気付けばミンミンミンミンとセミの鳴き声が聞こえてびっくりでした。
えっ!もうそんな時季なのですか!?
セミは夏の騒音といえるくらい苦手です;
ツクツクホーシならまだ良いですが、アブラゼミの声は全てのやる気をそぎます。
しかしそれ以上に嫌いなのがヒグラシ。
夏の終わりのあの声は相当な物悲しさを感じますよっ!!
カナカナカナ・・・思い出しただけでも気分が落ち込むー・・・;



そんなセミの声を聞きながらそろそろ「きまつしけん・れぽーと」というものを脳内に置き始めました。
うぅ・・・やだなぁと思いつつ確認してみると、どうやら今回試験自体は3つくらいで済みそうでした。
あれ?いつも大体7~8つはあるのに(それでも他の人と比べると少ない)と思いましたが、代わりにレポート課題が10個あるという落とし穴。
ぐっ・・・言語系科目だけペーパーテストであとは全部調べろといいますか・・・;
レポートの方が良い事は良いのですが・・・うむむ;
まぁ、去年は「テストは嫌だ」ということでレポートで単位取れる科目ばかり取ってしまい、後期だけでレポート20個書くという恐ろしい事態に陥ったのでそれよりはましかな・・・。


昨日今日辺りからレポートのテーマも徐々に発表されてきたので、ちょっと焦りつつ図書館で資料集めをしていました。
今まで資料は面倒がって、ネットから取り入れるばかりだったので(信憑性心配ー 汗)、久々の紙媒体でした。
本指定されてはネットは手も足も出ませんー;

国文学のいろんな先生が書いた論文集を何冊も漁っていたら、論文のテーマとして途中で『太閤記』やら『信長公記』を取り扱ったものを見つけてうおぉ!とすぐ脱線してしまいます(汗)
極めつけは「毛利元就 三本の矢について」みたいな題名の論文まで偶然見つけてしまい、ぎゃーと心の中で叫びつつすぐさま席について読破しました。
もはや、当初の目的は忘れている(笑)
新たな知識が増えましたvやはり論文だけあって「えっ!すごいそうだったの!?」という事実も知ることが出来漁ってて良かったですvv
文学であって、歴史のレポートではないはずなのに何故こんなものばかり見つける自分!!

あ、ちゃんと目的の資料も見つけましたよ(笑)


しかし借りた後でうっかり計算していない事態に。
かばんに入らない!!(汗)
いつも持ち歩くかばんはかっちりしているタイプなため伸縮自在にならず、現在入れているものだけで一杯の状態でした。
借りた本自体も分厚かったですしね;
くっ・・・今日から読み始めた『天地人』がまずかった・・・!!(これも分厚い)
でも家に置いてくるなどできない!
天地人を置いてくるぐらいなら私は教科書を置いてくる!!(何しに行くんですか)

結局無理やり入れて、カバンの口はチャック全開でした。
ペットボトルやらがはみでてる・・・;;





読み始めた天地人は、兼続が格好良い青年ですv
史実でも顔立ちが整っていて、背が高くて、体つきもたくましくて、頭も良く、性格も良いと聞いた事がありますがパーフェクトじゃないですか!!
やっぱり「義」です。
謙信公と義について話しています。ギーギー言っています。
たぶんこの本で一番多く出てくる漢字が「義」ではなかろうか(笑)

でも尊敬はしているけど、謙信公に盲目~vという感じではなさそう。(←かすがじゃないんだから)
己の考える義と謙信公の考える義の違いにいろいろ悩んでいるみたいです。
でも大好きなことに変わりはないv



さて、そのとき歴史が動いたを見ますか!
今日は桶狭間です。まろ~




母がこの間、弟の高校の文化祭のフリマでゲットしてきました。
富山限定です。

イカをかぶったキティちゃんです。

まさにイ兜ですよ!!これ以上素晴らしいイ兜があるだろうか。
ぐっじょぶキティちゃん。
ぐっじょぶ母上。



『毛利元就』を読み終えました。
良かったです。本当におもしろかったです。何回電車を降り過ごしそうになったことか。
あまりに気になる場面で駅に着いたときは、授業中でも読んでいました。
今すぐにでもビデオ借りてきたい気持ちです。
本当は読み終えてからしばらく感慨にふけりたかったのですが、なにしろちょうど「あと少し・・・あと少しで終わるんだ」という部分まで来てしまい、バイト行くギリギリまで読んで終了したため、自転車マッハで全速力という状態になり感慨どころではありませんでした(笑)

大河元就の最終回は以前からうわさで内容を多少聞いており、確かに賛否両論な展開だな、と思いました。
ネット上の情報を聞く限りでは、「最終回を除けば素晴らしい作品」とも言われていたのでちょっと心配だったのですが、実際今日読んでみると私は全然嫌いではありませんでした。
むしろこういうの大好きです。
本当に幸せな終わり方。
実際テレビで見るとかなり不自然さはあるのかもしれませんが、文章で読む限りは泣けてきます。
「大河としてこれはどうなんだ」という思いや「キレイな展開になりすぎ」との意見もあるかもしれませんが、私は制作者様に「ありがとう」と言いたいです。
大河最終回にはよくある「自分の最期に、すでに亡くなった妻(夫)や母などが迎えに来る」と言う王道が元就ではさらに誇張状態となっていますが、
人生の半分以上を2家の板ばさみになって苦しみ、一生智略を尽くして戦い抜いた元就だからこそ幸せな最期を迎えられて良かったと心から思います。

ありがとう
ありがとう
他家には見られないような兄弟・親子・夫婦・家臣の結束力が嬉しかったです。



・・・今ふと気付きました。
元就最終回で感じたあの思い、以前にもこんな思いを感じたことがあるな・・・と思っていたら、
『封神』の太公望VS女媧最終決戦の時、これまで封神された人が大集合した時のあの気持ちでした。

あぁ・・・どうりで・・・。



-余談-
輝元が元服した時、名前を変えるにあたって『義元』にならなくて本当にほっとしました(笑)
だって・・・某マロを思い出すではないですか。
『風林火山』の今川さんなら良いですが、無双&BASARAのあの方は・・・
輝元、異を唱えてくれてありがとう。


次は『天地人』を読もうと思います。再来年に向けて予習です。(どれだけ気が早い)
しかし今日また立ち寄った中古本屋で、信長の小説を買ってしまいましたよ。
いいんだ、一冊100円だったから・・・(安)
帯に「織田信長 若き日の苦悩と知られざる愛  感動の長編小説」とか書かれたら食いつきますってば!
信長の妻と言えばやっぱり正室の濃ですが、個人的には側室との関係の方が大好きだったりします。
すごく泣けます。感動的です。
濃とは「戦・政での気を許せない関係」と言う印象が強いのですが、その側室とは本当に愛し合っている感じです。
気に入らなければすぐに斬るという冷酷な信長の意外な一面を知ったときは、信長の見方ががらりと変わりました。
市の悲哀話も書かれているみたいで、また読まねばならない本が増えちゃいました;



おわわわ!;;
気付けばまた長々と語っている!!(汗)
毎回毎回歴史オタクトークで、興味無い方にはこの上なくつまらない内容でどうもすみません・・・;;
本人は幸せな気持ちでいるのでそっとして置いてください。



最近たくさんの拍手を頂き嬉し泣きしております。
ありがとうございますありがとうございます;;
1回でも嬉しいのに10回どーんと押してくださってもう感激で言葉が出ません。
期待に添えられるよう頑張ります・・・!!



うあっ∑!?某絵掲示板の版権お題に、BASARAが結構な上位にいるのですが!!(汗)
英語の時間に、約3分間のスピーチをしてきました。
毎時間二人ずつやらされていたのですが、ついに私の番が来てしまった・・・!

アメリカとかロシアとかの政治に興味などありませんよ。
日本語でも難しいのに、英語が天敵の私には拷問です。
とりあえず『yah○○翻訳』(相変わらず伏字になってない)の力を借りたりしながら原稿作りましたが、発表はつっかえつっかえでぐだぐだです。
一応英語読んではいるものの、日本語の訳はすでにさっぱりで自分が何を話しているのか理解していませんし、そもそも何の記事について書いたのかも覚えておりません。
作ったの1週間前でしたしね・・・

とりあえず私の役目は終わった。




今日のとある授業で、先週休講だったのですがそのとき先生がどこへ行っていたかというと、とある山村のオオサンショウウオを(教育学の一環で)見に行っていたらしいです。
何かその村はオオサンショウウオ(タイピングしにくいな;)を保護していて「さんちゃん」という名前をつけて、町の活性化にも繋げているようなのです。
先生がひたすら「さんちゃん」「さんちゃん」言うので、どこかの最高僧を思い出してかないませんでしたよ!

そして「皆さんも機会があったらぜひ行ってみてくださいね~」と先生が地図広げて場所を説明したのですが、
「えーと○○町のこの山らへんなのですが・・・
 歴史好きの人は知っていますかね、吉川元春の地で-・・・

もっ・・・元春ーーーーーーーーーー!!??(驚
(※ 元就’s次男)

いいいいきなりで叫びそうになりましたよぼへ~としていたので完全不意打ちでしたよ
一気に目が覚めて動悸に襲われ体温は急上昇しましたよ!!
1人でカタカタと震えていましたよ!!
しかもそんな私から隣の友人Rがまた離れていきそうになりましたよ
待って私が悪かった!!;;

まさかオオサンショウウオの話から元春が出るとは思いもしませんでした。
地元万歳・・・(泣)




あっ、そして8月の夏休み入った直前に広島城へ行ってきますv
予定なのでまだ確定ではありませんが、サークルの歴史好き後輩と行ってきますv
鹿児島から我が県に来た子で、観光が好きらしく原爆ドーム・平和公園・宮島と広島名物をいろいろ見に行ったそうなのですが、広島城はまだ見ていないらしいのでじゃあ一緒に行きましょう!!ということになりました。
今日部会で相談していたら、友人に「痛い子」と言われました。
せせせ戦国好きのおなごで何が悪いー!!確かにあのメルアドは恥ずかしいけどー!!(泣)
ちなみにその後輩の興味範囲は近代、幕末辺りなので見事に好みの時代はすれ違いを見せたのですが良いのです。

でも広島城は実際元就と関係ないのですよね;
作られたのは元就の死後で、城主は毛利輝元(元就’s孫)です。

元就の居城・郡山城には夏休みの間に一人旅に行ってこようと思っています。
ついでに息子さん達ゆかりの地もいろいろ回ってみようと計画しております。
女1人ぶらり旅・・・


ついでにいうと、BASARAではやたらと「高松城」ですが、高松城は元就自身とは何の関係もなかったりします(汗)
しいていうと、秀吉が信長に命じられて毛利方を攻撃した際、毛利家の家臣である清水宗治が城主の城を水攻めにしたのですが、これが高松城です。
でも元就はすでにこの世にいません・・・;
この時、有名な本能寺の変が起きて世に言う秀吉の「中国大返し」になるのですが、この際それは置いといてなぜCAPC○Mさんが高松城を取り上げたのかがいまだに不思議です;;
まぁ確かに郡山城は山奥すぎるし、広島城はいまや都会の風景にすっかり溶け込んでいますが!!


そして広島城に関してさらに不満があります;
広島城は別名「鯉城」と呼ばれており、野球の「広島東洋カープ」のチーム名の「カープ」は「鯉」からきたものです。
(ちなみにサッカーの「サンフレッチェ広島」も
サンフレッチェ=3フレッチェ(矢)=3本の矢 で元就から来ています。ぅおお!)
で、特に現在はカープの歴史やら展示品やらが広島城に展示してあるらしく、野球ファンの方には申し訳ないのですが、肝心の毛利の歴史が薄れている感じでとても落ち込みです;;

・・・うん、城の外でやってください(酷)





私信・けいさん

アゴまでいった猛者でございます。いきなり何を)
いやもう笑かしてもらいましたよ!!時間の許す限り私も参加させていただきますよー!!!
しかもあんなそんな交換日記!!いやーん///(←死 ん で 来 い)
えっ、そんなこと言われたら私スルーせず本気にしちゃいますよ!ドキワク・・・

では完全に何かが切れてしまったようなので、例の絵は描こうと思います(笑)
とはいってもしょせん真白ですし、そんなおかしな事態にはならないことはご了承ください(笑)




さぁ皆様、真白に向かって砲撃よ~い!!!


・・・・すみませんごめんなさい
つい出来心でロゴだけ作ってみたんです。
以前ほざいていた「最遊記」の「無双の関ヶ原西軍」バージョンです。
とりあえず大将として三蔵ポジションは三成だ。
∑!!おぉ!今気付きましたが何か漢字も似てる!!(笑)
西軍記・・・・・・古典の軍記物語みたいですね。
ちなみに潰れちゃっていますが、真ん中のカタカナもちゃんと「セイグンキリロード」って書いてあるのですよ。
ちまちま頑張りました。



果てしなくどうでも良いので、峰倉先生とK○EIさんとそれぞれのファンの方々四方八方に土下座して謝らないといけない気がします。
本当にすみません・・・;;


【描きたいと思いつつ暖めすぎてそろそろ溶け出しそうなネタのシリーズ】

・西軍記(連載)
~三蔵サイドの西軍メンバーは!?紅孩児サイドの東軍メンバーは!?意外な武器や展開が生み出されています(現在進行形)~

・他ジャンルとのコラボ漫画
~「無双×BASARA」 「無双×最遊記」 「BASARA×最遊記」 「BASARA×封神」などなど我が家で取り扱っているジャンルは各種取り揃えております。どれだけの方におもしろさを分かって頂けるのかが見ものです。~

・「サンデー毛利と元親の苦悩」 ←題名 (連載)
~我が道をいくサンデーに振り回されっぱなしの元親が哀れな話です~

・「幸せ毛利家計画」 ←題名(仮) (連載)
~元就と捏造嫁&子供たち&その他家臣などの日常漫画。捏造毛利一家で特設部屋が作られるのではないかとも囁かれています(誰に)~


・・・まぁそんな感じなんです(そんな感じ、じゃないよ!!)
脳内で話が思いついた瞬間、念力で描けたら良いのになぁ・・・。



夕食時にテレビを見ていたら、「厳島神社は日本のどこでしょう」という問題が出ておおぅ!とアンテナが立ちました。
日本地図があって、厳島だと思う場所に黒丸を書き込むという方法でした。
最初に指名された回答者が書き込んだ場所は高知県でした。


厳島領アニキに取られたぁぁぁぁぁぁぁぁーーー!!(爆笑)




【拍手御礼】

けいさん・・・

カオスの神様拍手をありがとうございますーーー!!(笑)
もといカオサー2号さま(←こっそり知ってるー!?;;)

としまつにお言葉ありがとうございますぅぅうあぁ(泣)
時間もないし「あぁもうこんなもので七夕と分かるだろう」という程度にしか描いておらず、塗り残し多数ぐだぐだ万歳なあんなイラストを・・・;;描いてよかった・・・。
で、チカとナリの七夕も見たいとおっしゃいますか!?
えぇとその設定状況はどういうものでしょう。二人で七夕を祝っている絵でしょうか?
それとも、としまつごとく彦星と織姫の関係d(強制終了)
ですがそんな許可を頂いたら描きたくなるではないですか!!
理性の糸が切れたらどうするのですか!! ぷつっ・・・ (あ)
プッシュして頂き(笑)ありがとうございますvv

あ、この間の絵茶ログアップされていたのを拝見して大いに噴出しました。
もう・・・いろいろとありがとうございます;
そしてさらに絵茶についてコメントしたい事が山ほどあるので、のちほどそちらに長文を残しに参りますねv(迷惑ー;;)
<< 次のページ   前のページ >>

[202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]