忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週、中国から我が校に留学生が来る~・・・という話がありました。
その交流にうちの科のうちの学年の人たちが対応する事になっていたので私も参加させてもらおうと思っていたのですが、結局締め切りにまにあわない&人数の関係でダメになっていました。
が!昨日友人からのメールで「一人来れなくなったので代わりに来れん?」と言われ、見事異文化交流に参加できることとなりました!ィヤッタゼ!!☆
バイトが何だ!どうにでもなれ!(なったら大変です)
やはりこういう大学に行っているからには、国境を越えて交流したいですね。
中国オンリーですけど(笑)
特に今は中国に対する関心が非常に高まってて、今回のメンバーも中国行ったメンバー揃いなのでとても楽しめそうですv
歓迎会に始まって、食堂で巻きずし作ったり、市内散策で名所とか市内歩き回って、お好み焼き食べにいったりしますv
留学で来る方々は大学院の方なので私よりも年上な方々です。
日本語ぺらぺららしいので少しは安心;


メールくれた友人と会って、当日の流れとか内容をいろいろ聞いていて、「ここで原爆ドームとか広島城の説明をしないといけないんだけど・・・」と聞いた瞬間、一気に何かがきました。
「あ。私、広島城・・・」と言ったら、
「あ、そうかそうか!!じゃあ真白の役割は広島城で決定ね!!v」と即決めされました(笑)
うふふふvと言うことで広島城の説明してきますよv
うわー考えただけでも興奮する(笑)ウキウキv
原稿作るのが楽しみですv何を話そうかなぁ。
でも深いこと言ってもわからないし、本当に大まかな説明しか出来ないのでそれはそれでもどかしい。
え、ちょ、誰かストッパーがいないと私暴走しそう;
広島城の領主は3人代わって、最初は毛利輝元→輝元は元就の孫→元就は戦国時代のこれこれこういう風な人→その発祥は・・・とかものすごい脱線しそうな勢いです。
授業前にその場にいたメンバーに、飛び入り参加すことになったよよろしく~☆と共に役割の事も話したら、
「マジで~!おいおい3時間とか話さないでよ~」と言われました。
・・・よく、わかっていらっしゃる・・・;;(ほろり)
それだけで講義できそうな感じです。
あと、よく言われるけど私は「城マニア」ではない;;


5限終わって、友人のレポートとか今回の事とか聞きに行くため、親しい先生の研究室にお邪魔したら1時間半も長居してしまいました。
本来の目的+単位の事+資格のこと+講義の事+雑談など話題が飛び交う(笑)
私のチューターの先生だったので、ついつい話し込んでしまいました。
久しく会っていなかったのですが、実は会いたくない訳があったりするんです。
この先生から借りた本、1年以上借りっぱなしなんですよね・・・(最悪)
ちょうど借りてしばらくのちに戦国史にはまってしまったもので、つい戦国史本にばかり手が出ていまだ読めていない状況;;
とりあえず謝っておきました;すみません、汚してはいない、はずです。
早く読まないとな・・・西遊記系と三国志系;;
でも本当、研究室にはおもしろそうな本が膨大にありますね。いろいろ発掘できそう(笑)
友人と先生がレポートの話している間、勝手に物色しておりました。
掘り出し物が見つかるのですよ!おもしろい。
資料用に封神の単行本までありますからね!あくまで「資料」としてのものですが。
おわ、京劇のDVDもある!
・・・とある授業で能とか歌舞伎などの芸能を見てレポート提出しないといけないのがあるのですが、京劇でもいいのかな・・・。
もし良いのなら、このDVDまた今度借りよう(笑)
その前に本返せと言われましたが(汗)

途中で、留学生交流(一発変換・留学生江流 /笑)の冊子が届けられたりしました。
1~2週間滞在の間にやっぱり充実した内容ですね。
宮島にも泊まりで行くのか。ついていきたい;
え・・・っていうか福山城とか私も行きた(もういいから)


いろいろ楽しみです。
今週の金曜(日にちない;;)からの事なので、しばらくは中国強化週間です。
話すとき、うっかり方言でないように気をつけなければいけません。
「方言出んようにせんといけんよねー!」
・・・ってもうあなたそれ自体が標準語じゃないと思うよ;
方言じゃなくても、正しい日本語って案外難しい。
普段普通に出てくる「マジでウケるわー」とか絶対通じません。
えぇと標準語にすると・・・「本当におもしろいわー」ですか?

うわぁ・・・違和感・・・;;

PR


某所で初めて「萌え」なるものに挑戦してきました。
萌えを描こう!と意識して描いたのは今回が初めてだったのですが、なかなか楽しかったです(笑)
すっかり版権絵が多くなってしまった現在では貴重なオリジナルだ!
そしてやっぱり私の中の萌と言ったら巫女さん。
ええ大好物ですよ。

そういや先週の元就の授業で(もはや日本史や戦国史の授業ではない(笑)、先生が年末からお正月の間で厳島神社の巫女さんアルバイトを募集していました。
「わー巫女さんだってー。いいなぁ憧れるv誰かやらん?」とか言ったら、
「それは自殺しに行くようなものでしょ」と言われました。
・・・確かに来る人数は半端じゃないですよ。
私も一回初詣(と言うか受験合格祈願)で行ったことありますが、思い出してみたら確かに自分はやりたくないです;

自殺か・・・良い表現だ・・・;;


今日は朝の3時に起きたせいか(まだ夜だよ)、一日が長く感じられました。
でもいつもと違う気分でいいかもしれない。
朝早くからごそごそしても集中力はそんなに変わらないし、お肌にもいいのでどうせ同じ時間寝るならこのリズムにしたほうがいいのではと今更思ったり。
でもやることやってたらなかなか9時までには寝られないよなぁ;



家電製品は壊れる時には一気に壊れる、とはよく言ったものです。
テレビが壊れかけていたので、このあいだ新しく買い換えました。
今度は掃除機が壊れました。
朝母が掃除しようとしたら何の前ぶれもなく、うんともすんとも言わないんだもの・・・;
古い掃除機を捨てていなかったので今はそれで代用していますが、これも買い換えないといけないのかしら;
以前も一気に家電が壊れた事があったので、2度あることは3度あるになるのが心配です。




さて。忘れた頃にどどんとバトンが出てきますが、きちんと答えさせていただきます!
こはさまありがとうございました!!

【伊達政宗VS真田幸村!貴方はどっちを選ぶバトン!】 
 
 
●今日は学校。そろそろ登校しなくちゃ…あれ?外で声が… 
1 「さっさとしねぇと遅刻するぞ!!」 
小十郎運転の車でお出迎え伊達政宗 
2 「迎えにきたでござるよ!」徒歩で来ました真田幸村 
 
⇒二人きりで仲良くお話しながらゆっくり行きましょう幸村v
 迎えに来てくれたなんてわあぁなんて嬉しい事態v
 でも彼の熱血に朝から体力奪われそうな気もします(笑)

 
●これから授業…あら? 
1 「テメェちゃんと宿題やってきたのかよ…?…おらよ、やってなかったな 
ら見せてやる」ちょっと照れながらノートを差し出す伊達政宗 
2 「…某、宿題やってくるのを忘れたでござるよ…見せてくれぬか?」 
上目使いでお願いする真田幸村 
 
⇒英語と数学と理科お願いします筆頭!!
 でも国語と日本史は任せてくださいv
 高校までは英語も得意科目だったのですがね・・・
 苦手になったのはあなた方にはまったおかげですv(人のせい) 
 
 
●昼休み!今日はお弁当用意してくれたんだって! 
1 「今日は小十郎特製弁当だ!!遠慮なく食えよ!!」野菜だらけだけどメチャ 
クチャ美味しい小十郎手作り弁当の伊達政宗 
2 「佐助が作ってくれたでござるよ」オカンの味がつまった佐助の手作り弁 
当の真田幸村 
 
⇒幸村!佐助の手作り弁当とか魅力的すぎなのですが!!
 卵焼きは砂糖と塩どっちなのかなぁvたこさんウィンナーとかはいってるかなぁ・・・
 もっというと、「旦那!お弁当忘れてる!」とかって教室にわざわざ届けにきてくれるとなお宜しいv
 

●放課後。帰ろうとしたら、デートの誘いが… 
1 「この後暇か?よかったら遊びに行こ~ぜ!」もうすでに手を握っちゃっ 
てる伊達政宗 
2 「そっ、某と…でででででーととやらをっしてはくれぬかっ!?」あらあら 
緊張して顔が真っ赤だよ真田幸村 
 
⇒自分が人についていきたいタイプなので、主導権握ってくれるような筆頭で!
 多少強引なほうが、(時分の好きな人の場合)頼もしくてありがたい~!
 で、どこに行くのですか筆頭!!むしろもう天国に連れてってもらってますね!!(笑)
 

●そろそろお腹が空いてきた。 
1 「Ah?腹減ったのか?じゃあ行くか」所持金がかなりあるのか高級レスト 
ランに入る伊達政宗 
2 「そうでござるな…手頃な物がよいでござろう」近くにあったマクド●ル 
ドに入る真田幸村 
 
⇒マナーさっぱりな私にはお手頃幸村のほうが良いですv
 マックでほのぼのお話しながら食事したいvたぶん、えんえん幸村のお館さま話(笑)
 あ、幸村、私クーポン券持ってるよ~。

 
●もうこんな時間!そろそろ帰らなきゃ… 
1 「もう帰るのか?…ついでに、ウチにでも泊まってけ。部屋は準備できて 
る」すでに部屋確保済みの伊達政宗 
2 「それじゃあこれから佐助に部屋の準備を…」慣れない手つきでケータイ 
を操作し佐助に電話して部屋の準備をさせる真田幸村 
 
⇒何か意味ありげな「・・・」が非常にツボです筆頭ー!!(笑)
 小十郎さんにもご挨拶しておきたいですしねv
 と言いますかいつの間に部屋の確保を!!(笑)確信犯大好きですv

 
●結局、泊まることになり、お風呂に… 
1 「待てよ。俺も一緒に入る」もうすでに手には二人分のタオル伊達政宗 
2 「…一番風呂、某でもいいでござるか?」一緒に入る気なんてさらっさら 
ない一番風呂好き真田幸村 
 
⇒「え・・・一緒に入っちゃダメ?」とわざと言って幸村の反応を見たい(笑)
 きっとビックリするほどの叫びを発するに違いない。
 真っ赤な顔で可愛い反応期待してますぞ、旦那!(ビシッ)

 
●そろそろ就寝。…あれ? 
1 「ほら、さっさとそこに寝ろ」二人分敷かれた布団の1つに入り、隣に寝 
ることを命令する伊達政宗 
2 「…一緒に寝ても、いいでござるか?」一枚の布団に二人で寝ようっての 
かい真田幸村 
 
⇒どっちも素敵過ぎですが、おそらくどちらにしろ眠れません。(きっぱり)
 自分の中で最も得意分野の睡眠ですが、さすがにこの状況では無理かと!!(汗)
 どうせ眠れないのであればここは筆頭を選びます!!
 布団すっぽりかぶりながら、ドキドキしつつ一晩中寝顔見つめさせてください!!(変態)

 
●朝、起きたらそこには… 
1 ぴったり抱きつき起きない伊達政宗 
2 布団から出て腹出し爆睡中真田幸村 
 
⇒3 農夫の朝は早い。鶏が鳴くとともに小十郎が起こしにくる
 4 「あーもう旦那ってばまた・・・ほら風邪引くよ」朝食できたよとおかん佐助が起こしにくる
 ・・・という付属はありませんか(おい!)
 というかごめんこじゅ・・・農夫て・・・(汗)

 朝が最強に苦手な私にとっては、筆頭抱きつき程のショックを与えないと目は覚めません。
 朝っぱらから絶叫が伊達家に響き渡ります。
 (そして何事かと小十郎さんが飛んでくるオマケ付き ←欲張り)

 
バトンを回す人数は自由です♪ 

意外と僅差でした。でも筆頭の勝利!!(何の勝利だ)
素敵な妄想バトンをありがとうございました~vv 
これの瀬戸内バージョンとかあったらもう死ねる自信があります。

ではでは回す方は

けいさん
悠月様

いかがでしょうか?
お暇がありましたらぜひどうぞ!

土曜日・・・帰ったら疲れ果ててすぐに就寝。
10時過ぎに寝たにもかかわらず目が覚めたら次の日の11時でいつまで寝るかと怒られました;
12~3時間寝たな・・・;;
日曜日・・・起きて1時間も経たないうちに働きはじめ、終わる頃にはいつもの頭痛がきてかなりガンガンだったためまた早々に寝ました。
しょっちゅうくる頭痛は、一晩寝たら治るはずですが今回は寝る時間帯が悪かったためか結局起床後薬のお世話に。
私にしては大変規則正しく早寝早起きしましたよ!
9時就寝3時起床でしたv(←早すぎ 笑)


最近我が家のテレビがツンデレで、見ている最中に急にブツッと消える事が多くなっていました。
そしてかなわないくらいになってきたので、とうとう買い換える事に!
今世間で流行の薄型テレビですよ!!(はやり か?)
店頭でお買い得の良い品物を見つけ、日曜に届き感動v
おぉ~でかい。画像綺麗。
これで無双とかしたら感動だろうなぁ・・・といいつつ何週間PS2触ってないのかなぁ・・・

しかし新しいテレビになって唯一困る人物が、猫。(人じゃない)
箱型テレビだった時は、よく上に登って寝たり自分の陣地としていたのですが、この薄さではもう登れまい(泣)



土曜日の学祭の話。
楽しかったですよ~。満喫してきました。
まずはOP演奏だったのですが、前日の練習一回よりも久々一気に吹きまくったことがいけなかったんです。
吹くことにより唇の裏側が歯に当たって傷が出来てしまい、結構痛い事態でした;
そしていつもより唇の調子が悪い・・・
ちょっと吹いてもすぐ筋肉が弛緩してしまう・・・;
ということで調子が出せませんでした。やっぱり日々の積み重ねが大事ですよね(泣)
意外と演奏に関しては本番に強かったりもしますが、今回はダメだったみたいで、名指しソロも微妙な出来に(汗)
うおー・・・最近ずっとソロはうまく出来ていたのに!こんな時に限って名前紹介してくれるな!!(泣)
でもうちの大学は、私立大と比べてしょぼいし人数もそんなにどっと来ないのでまだ救いでした。(それはそれで悲しい;)

役目を果たした後はダッシュで自分たちの店へ!
肉まんピザまん売りながら、隣でフリマです。
フリマは大好きです。めちゃめちゃ大好きです。
今回申し訳ないことに、学祭準備に一切加担していなかったのでフリマ商品もこの時はじめて見たのですが、結構良いものあるのではないですか?
サークル内でも他大学の方々に品物提供呼びかけていたので、品揃えもよく。
自分たちも買って良いとのことだったので、売りながらむしろ私が物色していました(笑)
でっかいドラちゃんぬいぐるみとか欲しかったな。
お手ごろなものが多い中、なぜかいきなりプ○ダのバッグやらクレー○ュのアクセサリーが。
だ、誰が提供してくれたんだ!!;;


他のお店もちらほら行ってみました。
うちの学科がやってたお団子(三色じゃなかった 笑)食べたり、うちのピザまん食べたり(しかも店の前でアピールするかのごとくおいしそうに食べる 笑)、うどん食べたり、から揚げ食べたり、フロート飲んだり、焼きおにぎり食べたり(食べすぎ)

ステージはほとんど見なかったのですが、うちの学祭の目玉でもあるイベント・ファッションショーは意気込んで見ました。
普通のファッションショーではなく、なんとウエディングドレスのファッションショーなのです!
1学科から1学年ずつ人が選ばれ、夕闇の中ライトアップされて一人一人美女が登場(笑)
今年は「彩り」がテーマだったため様々な色のドレスが綺麗vv
やっぱり純粋な白がいいですが、ピンクももちろん綺麗。
と思っていたら、水色やパープルも淡い色彩を放って客席からの驚きの声がすごかったです。
ウエディングドレスは女性の憧れ。
結婚前に着るウエディングドレスは婚期を逃すというけど、やはりこんな舞台で着てみたいものだなぁ・・・と憧れたりもします。

・・・とはいいつつ、実はすでに着たことあるんですけどね(もちろん遊び・詳細はいずれアップする中国レポで);


このショーが本日最後のイベントで、しっかり見ていたらうっかり店も終わりで家族にお土産買おうと思っていたお団子買えませんでした(泣)
しかもうちの店もほとんど片付けてた・・・す、すみません;;
計算してみると、本日の売れ行きはまぁまぁ。一応元値は取れました。
売上額計算したら、なぜか2000円ほど多くてあれ?
おそらく売れた時にチェックし忘れがいくつかあったようなのですが、まぁ、少ないのではないので良しとしました(笑)
結局私個人は、自分の店で服を大量購入。
部員よりも、どのお客さんよりも一番買ったと思います;
6~7着くらいですが、一目で気に入った白いコートが大きかったです。
朝一で発見した瞬間からずっと執着してて、「欲しがると思った」と言われ、人気そうだったので早々に我が手に。
コート1500円なら安いさ。ほとんど着てないそうでしたし!(実は先輩のでした)
大きな袋に入れて、なぜか持ち手がなかったので抱えて帰っていたら、中国からの帰りのデジャブを感じました。
結構な量でしたので・・・;;

そんなわけで、はたから見れば「こいつ心底楽しんだなぁ・・・」感いっぱいの学祭。
2日目はバイトで泣く泣く休んだのですが、どうだったのかな。
また後日詳細を聞いてみようと思います。

久々サークルの帰り。
この間からうちの町に、のぼりが立てられたり今年ももうそんな時期になったのだなぁと思っていましたら、今日明日秋祭りのようでした。
近くの神社では厳かなムード、神社のふもとには屋台がずらずら~と長い道のりに開かれています。
ここ数年めっきり行く機会は減ってしまっていますが、昔は毎年楽しみでした。
お祭り大好き人間だったので、友人を誘ってはくじを引いたり、はしまき食べたり、りんご飴持って帰ったり、おみくじ引いたり・・・
笛と太鼓の音を聴きながら、お祭り行く人帰る人とすれ違いながら家路に着きました。
お祭りの雰囲気は大好き。
夏祭りも良いけど、秋祭りも大好きです。
ちょっぴり涼しくなった季節に浴衣着て出向くのはまたわくわく感がありますね。
市内の大きなお祭りもいいけど、地元のこうしたちょっと小規模なお祭りも味わい深くて良いですv

毎年町内会でお神輿かついでたなぁ。
お祭りの前の日から当日も、町内歩き回って神社まで「わっしょいわっしょい」叫びながら回ってました。
途中で別の町内会のグループとであったり、鬼役で鬼の格好する人が一人いるので、町内会ごとに鬼の違いを見るのが楽しかったです。
今では子供も少なくなって、町内会役員の運営の難しさもあって、うちの町内会では私たちのときのようなお神輿イベントがなくなってしまったのは残念。

近所のお祭りはいつも、学校orサークル帰りに「あぁ、そういえば今日だったんだな」と思う今日この頃ですが、何だか無性に懐かしさをいつも感じます。



そしてそんな明日明後日は、うちの大学祭だったりします。
サークルでオープニング演奏をするのですが、えーと私本日初めて練習に参加しました(最悪)
過去最強記録。とうとう前日オンリーな練習記録です。
今回はいつにもまして行けなかったのですよー!!
9月はほぼ中国行っていたし、バイトそれ以上休みもらうの悪いし;;
でも演奏する曲数が少なく、今までに何度も吹いた事あるものばかりだったのでまだ良かった;
え、でもちょっと待って。パイレーツオブカリビアンのメドレーって去年も学祭で吹かなかったっけ?(汗)
しかも「ムーンライト伝説」とかめっちゃ懐かしいな(笑)

電車の中で楽譜をさらいながら、練習場所へ到着。
一ヶ月ぶりに楽器触るので調子取り戻すのに苦労します;
先輩と、これまで言われた変更箇所などを確認していたら、いきなりsolo部分を吹くよう頼まれました。
えっ・・・明日ですよ?(汗)
ソロといっても5小節程度の短いもので、前にも吹いたことあったのでとりあえず承諾しました。
やはり今回は自分の学校だから、私が担当するべきなのか・・・。
でもきっと本番は、紹介されて起立しての演奏ですよ。あぁ怖い;;
頑張ってきます。パイレーツ。


久々で体力も面白いほど落ちていくばかりなので、合奏終わる頃にはエネルギー切れでへろへろでした。
あー・・・手足が震える・・・。


そんなわけで明日は朝早くから家でなきゃ。
起きれるかなぁ;;
演奏終わった後は肉まん&ピザまんの店、並びにフリマを出してがっぽり儲けてきますv
私はフリマ担当ですが、むしろ自分が商品買いたいです。
学祭は2日間あるのですが、2日目はバイトで諦めざるを得ませんでした。
バイト代理の人を見つけたには見つけたのですが、何だか今月は急遽入る予定が多そうでちょっと怖いので、なるべく出ておこうという脳内結論に。
2日目は店以外特に大事な事はないので。でも最後の抽選会はもったいなかった;;
予定組むのが難しいなぁ。
毎週変わる食堂の丼もの、今週はマヨネーズからあげ丼がおいしかったですv
マヨラーゆえマヨ食べたいがために頼みました。


これからまた毎週、毛利毛利と叫びそうな予感がします。
前期の続きのような日本史、いや戦国史!の授業が本日より始まりました。
前期は期待していたよりも少し内容が元就と離れていたのですが、この後期はピンポイントで元就がきそうだったので、昼休みからもうウキウキv
ちょっと早めに教室へ向かい、置いてあったプリントを見て早速倒れそうになりました。
厳島合戦キターーー!!!v
厳島合戦の内容がプリント4~5枚にわたってびっしりと書かれていたものだからもう小躍りどころではありません。
うはははははははははは~♪とか奇声を上げていたら、やはり友人に白い目で見られました(笑)

そしてあとから来た、同じく元就狂の友人と喜びを分かち合う。
この友人とは久々に話をしたのですが、いろいろな事があったそうです。
夏休み中カナダに短期留学行ってきたらしく、ほわ~すごいなー・・・と思っていると、
なんと関ヶ原行く予定のために一人だけ早く日本に帰ってきたらしいです。

・・・えーと、カナダより関ヶ原優先なことにも、カナダから日本に一人で帰って来れることにもわたくしビックリです;;
しかもばっちり9月15日に関ヶ原!!やっぱり尊敬です;
小雨降ってて妙にリアルな再現だったらしいですよ(笑)
東軍陣地はいいけど西軍陣地に行くには疲れるとか、秀秋の松尾山行くには軽く死ねるとかこのときあったイベントの様子やら、いろいろ聞きました。
来週写真待ってるからね!!(笑)
ほかにも佐和山とか彦根も行ったららしく・・・うぅ~、私もひこにゃんさこにゃんに会いたいー!
仙台行きたいけど、やはりこの地からはちょっと遠いよね。
カナダいくよりは近いけど(当たり前)
でもそうだよね、こんなに自由に飛びまわれるのって今だけ、今だからこそ出来ることだから私もいっとかないとと思います。
とりあえず学生のうちに、元就巡りと関ヶ原方面と京都には行きたい予定。
しかしそれには先立つものより先に、「親の許可」という関所が私には立ちはだかっております。


そんな事を話しているうちに、時間遅れて先生が到着。
するといきなり「今回この授業の内容はシラバスに載せていたものとちょっと変更しました」と言われ、ちょっとあせあせ;;
えっ・・・どんな内容になるの?;まさか毛利以外のものを取り入れたりするんではなかろうか;;
と不安に思っていましたら、

「今回は、半年かけて厳島合戦をやっていこうと思います。」

ぃよっしゃあ!!聞いたか皆の者やったぜィヤーッハーーー!!!(壊)

そんな感じで奇声発しながら廊下の端から端まで突っ走りたい気分でした(危)
もう友人とガッツポーズですよ!!
しばらく嬉しすぎで倒れそうでした。これならイケる。
今回のテスト高得点とらなあかん。
厳島合戦は何度も本読んで最低限の知識はあるので、ある程度理解した上で授業聞けそうです。
毎週この時間が楽しみですvほくほくv


また、詳しい日時は知らないのですが、「そのとき歴史が動いた」で先生が出演なさるそうで!
ろ・・・録画忘れないようにしなきゃ!!元就ィィィ!!
先生は過去にもテレビ関係でいろいろなエピソードああったらしく、その話を今日は聞いていました。
「トリビア」からも出演以来がきたそうです。(結局うやむやのまま終わったらしいのですが;)
「トリビアの種」で、元就の三本の矢のエピソードから、三本の矢は本当に折れないのか、とかいう案があったみたいです(笑)
放送されてたのかな・・・?
<< 次のページ   前のページ >>

[191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]