忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

就活の時期がやってきたと同時に卒論の説明会が今日ありました。

どっちもまったく手付かず・・・

うひー就活もだけど卒論どうしよ。
大まかなテーマとしては、1年の時すでに「毛利氏について書く!!」と心に決めてましたが、その後毛利氏の何について書くかという具体的な事が全く決まってないという(汗)
この数年で進歩がないなぁ・・・
具体的にどの部分に着目すればいいんだろう。この1ヶ月で考えとかないとー!;

しかも絶対このテーマだと硬い内容になりそうで・・・不安です。難しそうで。
今年の先輩のテーマ見てたら、ゆるキャラ(おそらくひこにゃんとか)について書く人もいるらしく、まぁそのテーマが楽だとは決して思ってはいませんがやっぱり古文書とか難しい本資料にするよりはそっちの方がとっつきやすい気はします。

もっと早く遙かにはまっていたら、私は今頃毛利と源平どっちを取るかで大いに悩んでいたことでしょう(笑)
源平選ぶにはもうちょっと遅いかな・・・




で、そんな中でもきっちりゲームは進んでいるらしく、
しばらく書いてない間に、九郎・ヒノエ・将臣をクリアして現在譲ルート後半です。

やっと半分クリアしました!結構速いです。ペース速いです。
私はゲームを完全にクリアするまでにはなかなか至らないのですがこれは希望が見えそう!
うっ・・・今私が持ってるPS2ソフトで全クリしたのってセンムソ2だけです・・・
あ、全クリって言っても各キャラのストーリークリアしただけで武器取得とかは全く・・・
遙か2も、8人それぞれパートナーにして話進めてみたいけど、セリフが多少違うだけで基本的にストーリーの流れが一緒なので一気に8人やるのは飽きが(略
その点遙か3は固有ルートがあるので嬉しいですね。
10人クリアしたあとでの大団円ED(=全員現代にお持ち帰り)を夢見て頑張りまっす!!


とりあえず数人クリアして。

私が勝手に書きたいだけの個人的な感想。ネタバレ多し。

【九郎ルート】
遙か1・2と、地の青龍はあんまり印象にないキャラだったんですが(失礼;)、ヤバイ、九郎好きだ!!(笑)
もーうツンデレかわええええvvv
ぶっきらぼうだし「そんな言い方きついよ」と思う時もあるけど、こっちの予想してない時に突然つんでれる時が多々あってびっくりですよ九郎さん。
照れ顔やべぇ///しどろもどろ犯罪///遙か3のじれっ隊って呼んでやろうか。
それなのに真っ直ぐで一直線で・・・あぁそうだ!ワンコみたいなんだ。

ストーリーの中でヒロイン自ら「九郎さんのこと好きなんだ」と自覚するのも新鮮ですね。
こういうパターンははじめて見たな。

九郎ルートはそれなりに史実に忠実だったぽくて、頼朝に捕らわれた望美ちゃんが舞を舞うことになって「しづやしづ・・・」と歌う部分はキター!!!と嬉しくなりました。
きたきた静御前!!
そのあと九郎が助けに来て、兵士と兄上の前で望美ちゃんを姫抱っこして逃亡してくれたことには
よくやった九郎!!!よくぞ姫抱っこしてくれた!!!!とガッツポーズして盛大な拍手を送りました(笑)
だって九郎がだよ。弁慶やヒノエがやっても違和感ないけどあの九郎がだよ。
ツンデレが終盤になってツンがなくなってデレデレになりそうだったけど、九郎さんはやる時はやる人だ!!

また、ヒロイン捕まる→ヒーロー颯爽と助ける→逃げる途中で仲間と合流→敵方にいた仲間も協力してくれる→皆で一致団結!!
・・・な王道な流れも大好きなんでめっさ良かった。嬉しかった。(ほろり)
しかし追っ手を足止めしたらしく、
ヒノエ 「弁慶の作った薬がやけに効いてさ」
弁慶 「今日一日おなかの調子が悪くなるだけですよv(にっこり)」
という流れに、ちょうど隣にいた光と「怖っ・・・・・!!!!」と叫びました。
弁慶あなた最強。笑顔がまぶしい。
なんにせよ、平家も源氏も助かってよかった。ハッピーエンドが好きなんだ・・・

九郎は途中で「あれ、これはひょっとして・・・」と思っていましたが、やっぱりきたか!現代ED!!
あの九郎が現代で生活できるか非常に非常に不安ではありますが(笑)、やっぱり彼はお持ち帰るべきだと思う。
あのままいっても、仮に和解したとしても、やっぱり頼朝さんがいる限り九郎さんの命は安全とは言い切れないと思う。
源氏を捨ててよく来てくれた九郎さん!!!


【ヒノエルート】
うおっ!九郎さん書きすぎた!こんな書くはずでは・・・

ヒノエは・・・えぇもう良い恋させてもらいましたとも(笑)甘っ!!
もうヒノエ君、水軍の頭領とか、上着を袖に通さず肩にかけてるとか、「野郎ども!」「頭領!」
どこのC曾我部軍ですか熊野水軍。

めっちゃ女性に手馴れてるヒノエは、困ったような笑い顔にキュンときました。
おぉぉぉ意外な表情見たり!犯罪!!;;;心拍数上がるっちゃ!!

私今まで、一番赤面スチルって白龍の傷舐めスチルだと思ってたんですが、違いました。
ヒノエの柱に鎖ぐるぐる捕らわれスチルだった(笑)
ちょ・・・・これは赤面///;;;おーい私が直視できんできませんてー;;
どうもゴチでした。(おぃ

そして彼も無事クリアしてED・・・・・・・・・って結婚したんすか!?早っ!!!(汗)
展開が早いだろう17歳!!・・・17歳かヒノエ!!(今更;)
うーむマセた17歳だよ全く(笑)


そして光がヒノエと同い年という事実にたった今気付き驚きを隠せない。

PR
昨日はグーグルロゴがハロウィン仕様で雰囲気あるな~と思っていたら、
今日は源氏(物語の方)っぽくなってて素敵だった。
11月1日は「古典の日」のようで。
背景の紅葉も綺麗で人物もかわいい!
イベントによってグーグルロゴ楽しみにしてるんだけど今回のは特に気に入りました。
つくづく日本に生まれて良かったと思う今日この頃。



さて、そんな日本好きはというと。

ふわぁーーーーー疲れた疲れた!!

宮島で山登りしてきましたよ~!!
城跡とか毛利軍が歩いた道すじとか通って、行くまでは「郡山城本丸まで2回も行ってるし山歩きはへこたれんぞ!」と意気込んでたら、意外に死にそうだった。
きっついきつい・・・これ本当に鎧兜着て登ったんですか毛利軍の皆さん!?
天候には恵まれましたが、恵まれすぎて暑い暑い・・・
半袖になりましたもの。11月なのに日焼けしそう。



しかもまた「道なき道」「獣道」ぽくて、胸辺りまである草掻き分けて進むジャングル状態。
傾斜が急で、ハイキングでなく山登りでもなく「登山再び」でした(笑)

しかし先生いわく、「中世文学の研究者にとって山登りは欠かせない!!」らしい。


朝宮島で集合して、さぁこれからフィールドワーク開始!と先生が地図の前で色々説明してる時に島内アナウンスが流れたんですが、

ピンポンパンポーン♪
「本日、厳島神社や主要スポットなど平家ゆかりの地を巡るツアーをガイド付きで行います。参加希望の方は・・・・」

ぬわぁぁぁぁぁぁにぃぃぃぃぃぃ!!!!??????
ちょっとちょっと!!何これ!?拷問!?
私今日毛利で来てるのに平家の誘惑!?
おいおいおいおい私にどっちかを取れってか!二股はダメなんすか!!

元就 「貴様は今日毛利の為に来たのであろう。我を裏切るつもりか・・・」
知盛 「俺とお前は似ている・・・こっちで戦を楽しもうぜ・・・」

・・・とか脳内妄想がああああああああ(馬鹿
・・・というか遙かやってたら他のジャンルまでネオロマ妄想になってしまう罠。
BASARAが脳内でネオロマってるんですがどうしよ(汗)

しかも宮島内のとある山のパンフ取ってじっくり見てたら、色々あるスポットの中に「弁慶の足跡」と書かれた場所があってひとりどぎまぎ騒いでました。
いいいい行きてぇぇぇぇぇ!!!弁慶の足跡!そんなものがあるのか!
って何で宮島に弁慶ゆかりのスポットが!!
こんなところまで来てたんですか弁様!!


気を取り直して、弁様の足跡じゃなくてナリ様の足跡をたどる。



厳島合戦の毛利軍の拠点となった場所。宮尾城(要害山)です。
厳島合戦の通説は本来の事実とはかなり間違って伝えられているらしいのですが、ここで語ると長文になるしただの歴史の授業になるんでやめときます。
まぁ歴史ってそんな物ですよね・・・何が真実か分からない、だがそこがいい。


本日のメインは「博奕尾(ばくちお)越え」でした。
毛利軍が陶軍を叩き潰す(おい;)ためにこっそり進んだ山中の道。そこが博奕尾。
博奕尾を越えていったから、博奕尾越え。
この博奕尾越えの登山がきつかったのです。へとへと。



でも博奕尾からの開けた景色は良かったですーv
大鳥居見えるv厳島神社は・・・ぎりぎりで隠れちゃってる・・・

だが博奕尾の地自体は何の変哲もない場所です。ただの山道の途中という感じ。
立て札があるので分かるくらい・・・



でもでも、その立て札を読んでいてまた嬉しいオドロキが。

元就がこの場所に着いて、ここが「博奕尾」という地名だと知ると、
「昔、源義経は勝浦に上陸して平家に勝った!今我らはこの博奕尾に登った!ばくちも打つもの、この戦はもはや打ち勝った!」
といって兵士を励ましたらしいです。
ナリ様が九郎さんの話題を出してくださったあああああああああ!!!!(涙)
うおおおお宮島万歳。厳島万歳。毛利万歳。源氏万歳。平家万歳。(やかましい




やっと下ってふもとでお昼ご飯食べて解散しました。
あぁ~いい景色。京都憧れだけど、こういう場所見るとうちもなかなかだと思う自県贔屓(笑)

紅葉の一歩手前という感じでしたが、ちらほらと染まっている木々も見かけたのでそれなりに良かったです。
意外に宮島内には史跡がめちゃめちゃ多くて一気に全部は回れないんですよね;
下調べも必要でまだ私も1割も回れてないと思います。
どこかに安徳天皇と二位の尼の石碑もあるらしいのですが・・・・今日は見つけられませんでした;残念。
あぁ・・・弁慶の足跡・・・(未練



そして解散後は、遙かスポットを激写しに参りました!!まだまだ元気だ私!!


その1.



これはうろ覚えなんですが、こういう浜辺ぽい場所ありましたよね!!


その2.



舞台にたどり着く前の会話シーンで出てきた場所!!こんな感じか!
人が多いのは仕方ない・・・
めっさ混雑しててこれでも人いない時狙ったんです・・・

その3.



VS清盛戦のシーンはまさしくここでございます!!!
舞台があって、その向こうに鳥居が見えます。
うーむこれで夕方だったらさらに雰囲気が出ていたか。
でもいい!満足!今度これ素材にして絵描く!!(笑)


すいません、イキイキしてるのが自分でも分かります;
大丈夫、明日一日バイトで筋肉痛と戦ってるから・・・
ここ数年で何回か源平関連の事柄に触れてきたんですが、今改めて写真や【雑記】内の文章確認してみたら「うわぁすごい偶然が!」などと燃え上がってきました。
うおぉ今であればさらに興奮しまくったものを!!
・・・と後悔するのはキリがないので諦めましょう。まだ人生は長いのです!


いくつか見つけた源平関連の物で、既に雑記に載せてたり日記で取り上げたりしたことあるものばかりですが、改めて「これは・・・!」というものをちょっと再披露してみます!


源平総集編 その1.

宮島で行われた「清盛まつり」。 (去年か一昨年)




平家の武者行列の中に知盛いたよ知盛!!
うひょひょひょひょひょひょひょひょ
「クッ・・・源氏の神子。俺を楽しませてくれよ・・・?」とか無駄なセリフ入れたくなるふふふふ(怖)

遙かの知盛がちょっとBASARA政宗に見えてきます。
たまーに将臣くんの影響により少々カタコトな横文字しゃべるのがなおさら(笑)
そのうちれっつぱーりぃ言い出せばいいよ。戦好きだし。




清盛って別にいて威厳あるおじいさまが豪華な衣装着て一番最後に出てくるんだけどもうこれまんま遙かの清盛(爆笑)

え、もうオレンジ系の服とか額当てとか清盛でしょう。
背中についてるアレが、この子達は鳥の羽なのが唯一惜しいですが鳥も蝶も変わんないよね!
というかこの子達の前に「胡蝶」達がいたから合体させれば完璧(笑)



パレードの途中でちょっとした休憩があったので、多くの人が写真撮影にダッシュ。
「私も誰かと撮りたい!」とカメラかかえてあいてる人を探して2ショット撮ってもらいました。

その時はこの人が誰か分かってなかったんだ・・・

しかも名前なんてもうすっかり忘れ去ってたんだ・・・





かかかか還内府殿ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!(驚)

旗反対に翻ってるけど、紛れもなく平重盛!!!
リアル将臣くんだーーーーーーーーーっ!!!!!

ひぃぃぃびっくりしたまさか還内府殿と2ショット撮ってたなんて思いもよらなかった!
まぁ遙かの世界でも本当の重盛さんはとっくにお亡くなりになってるし「重盛=還内府=将臣」であって「重盛≠将臣」ではあるんですが今だけ私は清盛さんの意見を尊重する。
将臣、そなたは間違いなく重盛じゃ。



清盛神社っていうちっこい神社も宮島内にあるんですよ。



祭の終焉に、↑の青い人が琵琶の弾き語りしてました。

琵琶・・・・琵琶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!どなたか!!
どなたか笛を嗜んでおられる方はいらっしゃいませぬか!!!
経正さんと敦盛さんが奏でていたあの涙の兄弟演奏を!!!(号泣)



厳島神社の建物にせまって。


ここでも写真確認してみて発見しました!あったあった!



厳島神社内の回廊!
もうちょっと後ろ下がって撮っていれば完璧ですが、ここゲーム画面で思いっきり出てた場所・・・・!!!

ここを背景にして弁慶さんやらヒノエくんと会話しましたよ!
すごい身近に思える・・・




そしてこれが、清盛によって舞楽が行われたという、
遙かでいう「舞台」こと「高舞台」です!国宝だZE☆

これもゲームの背景で出てきたよ~
でもゲーム内で見られる景色の写真は残念ながらありませんでした・・・
舞台の向こうに海があって、その海の中に大鳥居がある景色・・・今度行ったら絶対撮ってこよう!


 

見えにくいですが、正面にある段差が高舞台です。
この高舞台の向こう側からこっち側に向かって写真取れば完璧だったんです。

つまりこれは、思いっきり 逆 方 向 ☆
何でよりによって・・・(涙)

この位置からだと清盛さんの後姿が見えるはずです(笑)



・・・と、厳島はこのくらいですね。
次は壇ノ浦載せようと思います。

壇ノ浦行ったのは今年5月だったなぁ・・・
この4ヵ月後に源平にはまるなんて思いもしなかったあの頃(涙)
人生そんなものですよね。


そしてこんな日記載せたばかりですが、実は明日宮島行ってきます。なんという偶然。

授業のフィールドワークとして「厳島合戦の史跡を巡るハイキングツアー☆」というノリで山とか谷とか歩くらしいですよ。
明日は毛利です。平家違う平家違う平家違う・・・(じこあんじ)
もちろん史跡巡りということでめちゃ楽しみにしていますが、帰りに余力があったら・・・・厳島神社よって写真撮ってこようか、と・・・(汗)
遙かネタにきっと使えるはず!というかその写真現像して私が念じれば望美ちゃんと敦盛さんくらい浮かび上がってくるはずだ!!(おい)
某動画サイトでTOPページ右端にランダムで出てくる広告。
その中の一つでRPGっぽいゲームの宣伝が最近あるんですが、ぱっと出てきたキャラがどう見ても白龍にしか見えません。
経緯は分からないが捕らわれていたらしい女神様。
後姿が・・すごく・・・白龍です。(私だけだ


はい、おかげさまで弁慶さんと無事ハッピーエンドを迎えましたv
現在は五条の片隅で弁慶さんのお手伝いをしています。
現代風に言うとドクターとナースです(そうか?


ハッピーエンドともう一つ、あるならやはり一度は見ておかねばならないアナザーエンド。
私はこのアナザーエンドは先に見ておくタイプです。
ハッピーの後に見ちゃったら何か・・・後味悪くなりそうで・・・;;
そう思って弁慶さんのアナザーも先に見ました。
アナザー・・・という名のバッドエンド(私はそう思っている)は私にとってはきつくてきつくて、たかがゲームとは言えど本当に出来ることなら見たくないものです;
「すいません弁慶さん!これっきりにしますんで一回だけこの選択肢選ばせてください!!」って思って勇気出してアナザー突入の選択肢選んだら。

本気でトラウマになりそうだった。

さっと表情が変わって明らかにしょっきんグー☆な状態の弁慶さん。(※辛いので笑いを取り入れた表現にしてみました)
呆然とした表情とセリフがざくざく真白の胸に突き刺さる。
「自分の気が変わらないうちに早く帰って」という彼の言葉に、
望美 「ごめんなさい・・・」
真白 「うわああああああああああああああああすいませんすいません興味本位で振ってごめんなさああああああああいいぃぃぃぃぃぃぃぃどんな反応するのか見たいとか思ってごめんなさいぃぃぃぃぃぃぃぃl」
そんな状態。
うわぁぁぁぁあの腹黒策士(酷)にこんな表情させるなんて!!すいませんほんと土下座します。

・・・あれは本当にむしろこっちがしょっきんグーでハッピーエンド見たあともその衝撃が消えんかったとです・・・
どのキャラよりも、私の精神力・耐久力をあげたい・・・(涙)


あ、そうだ。弁慶のラスボス戦。VS黒龍。
ありがとうステージ厳島・・・・・!!!!(涙ぶわっ)




そして今日は、念願のカラオケに行ってまいりましたーvvvv

歌いましたぜ!!いやっほう!!



やったぜ兄さん!!音域がバリバリ歌いやすくて熱唱してきましたぜ!!
あぁ・・・・念願の曲・・・(涙) 幸せでした。


今日はやっぱりボカロ東方遙かで弾けてきました。
2人で6時間半なのに足りない・・・曲おおすぐる・・・
そしていっぱい歌ってると細々したところにつっこみたくなってくるわけでして・・・

突然ながら「つっこみたかった遙か曲」のコーナーです。

その1.
九郎さんの歌「瑠璃稲妻の決意」では印象的な「ぴょろろ~♪」という笛の音が随所で聞こえます。
あれはあっつんがバック演奏していると信じて疑わない私ですが、カラオケ演奏ですっぱり笛の音がカットされていた事態に泣けました。
あ・・・あのぴーひゃらした笛の音がいつも楽しみだったのに・・・!しゅうぅぅん・・・

その2.
ちょっと脱線しますが私が遙か曲の中で一番すきなのが「想い出は時空の結晶」です。
あれはいい!まさに遙か(おもに3)の世界を表した曲で初めて聞いた時からずっと好きな曲です。
以前、あの曲に載せて遙か3&十六夜記スチルを編集してPV風にしたものっそい好きな動画があったのに・・・
遙か熱再上昇して久々に行ってみると削除・・・
いまだに悔しくて仕方ないです。あぁ動画保存していれば・・・;;

そんなこの曲。
タイトルの読みかたって、「おもいではときのけっしょう」・・・ですよね??
カラオケで検索して出なかったんで、まさかと思いつつ打ち込んだら、「おもいではじくうのけっしょう」で出てきた(汗)
あれ!?時空?じくう!?いや読み方としては正しいですが!
でも作品名も「はるかなる時空(とき)の中で」だし、曲中の歌詞も「『時空』と書いて『とき』と読む!!」な状態だからタイトルも「とき」と読むんだと思っていたがどうなんだ。


その3.



店員さんすみませーん、
遙か2の天の朱雀はイサトくんなんですけどーーー。


この曲に限らず、イノリとイサトは数曲ごっちゃにされてます;;
まぁ1と2の違いだけではあるんですが・・・立派に違う!
しかも名前ひらがなで書かれたら何かカッコがつかない・・・


その4.



時さんが泣きそうです。

多い!右のちょんちょんちょん多いよ!!

うん、細かいし、分かる気もしますけど、やっぱり知っててあげて。
ほら、一応は実際の歴史上の人物だからさ。

ただいまです。

特技「時空跳躍」を使って異世界の京から現代へ一時帰還してまいりました。
白龍の神子こと真白仁です。(頭が可哀相

 

と、冗談はさておき。

しばらく日記サボっててごめんなさい。
わっかりやすい事態ですね。はい、ゲーム三昧ですた・・・;;;

遙か2プレイ時と同じようにPC触るのもそっちのけで頑張ってます3!!
いやーーーーもう素晴らしい。
のめりこみましたよ展開が素晴らしい!
3やってたら、2の世界がものすごく平和に思えてきちゃいました(汗)
やっぱり史実を持ってくると、ドラマ性がすごいですね!
よりリアリティが感じられて感情移入も強いです。


先日、めでたく敦盛ルートをクリアいたしました!!

これ途中まで本当に苦労したんですよ・・・;
遙か2とのシステムやストーリー展開の大きな違いに、攻略本読んでもなかなか理解できなくて、ゲームしながらもどう進めていいのか分からんで本当に苦労しました;
元々がゲームおんちだもの。えぇ、無双の第四武器、誰一人として入手してませんから;;

時間はかかったけど、遙か3で初クリアとなった敦盛ストーリー。

めっさ感動しました。

うぉぉぉぉ!!!全体的にあっつんルートは切ないんだよぉぉぉぉ!!
終わりに近づくにつれてあっちこっちでうるうる来て・・・おぉぉぉ胸が痛いー!!
きゅーーってなるぅぅぅぅ!!

正規のEDのほかにアナザーエンド(バッドエンドっぽい)もあるので、それもきちんと見てみましたら、もう、切なすぐる。
ED手前のバッドエンドは特に泣けました。
えぇと、ここ見てる方ネタばれてもいいですよね?今更ですよね?

最期まで笑って逝くんじゃないよばかぁ!!
柔らかい笑みで浄化されてるんじゃないよばかぁ!!
「ありがとう」じゃないよばかぁ!!
自分犠牲にして清盛倒すんじゃないよばかぁ!!
笛だけ残して消えてるんじゃないよばかぁ!!
残された私は一体どうしたらいいんですかばかぁ!!
また何か涙でてきそうですよばかぁ!!
そんなあなたが大好きですよばかぁ!!

・・・ぜぇはぁ。
もうぜったいはなさない。


そして他に素晴らしかったことは、クライマックスからラストの舞台でした。

ラスボス清盛戦。

厳島キターーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!(涙)

ぎゃああああああまじっすかまじっすか
本気で嬉しかった嬉しかったうわあああああ
ゲームの背景に、厳島神社内にある高舞台と大鳥居がばっちり出てたよぉぉぉ!!
めっちゃそのまんま。ここ何回も来てるよ!!
クライマックスのアニメーションムービーもしっかり厳島!!
EDもばっちり厳島。EDスチルの望美ちゃんと敦盛さんのバックにきっちり大鳥居写ってます。
感動が二倍だった・・・(号泣)
土下座する勢いでありがとうK○EI様!!!
おかげで、神子様と敦盛さんにとって厳島は、二人が結ばれた思い出の場所となり、私にとっても元就+清盛+敦望というめためたに素晴らしい聖地となりました。
ご・・・ごちそうさま!!!

もうね、ED時の「神子っ!!」って言うあっつんの声が、今までの事が吹っ切れたような生き生きした声で泣きました。
この人には心底幸せになってほしい。涙ぼたぼた。

ED後は二人どうするんでしょうね?どこに住むんだろう。
何か現代に来るような雰囲気じゃなかったからこの時代にとどまるのかしら?
・・・・・もうそのままここ(安芸国)に住んじゃいなよ!(笑)
むしろうちにおいでよ!!熱烈歓迎するぜ!!(笑)



ここで、ムービー後のあっつんが助かった理由について、個人的な「こうだったらいいな」という完全妄想。

穢れの竜巻に自ら飛び込んだあっつんが消滅しなかったのは、平家ズの皆に助けられたからだといいと思います。
経正兄上はもちろん、惟盛と知盛に。
惟盛は生前は穏やかないい人だったみたいなので、まぁ怨霊時の性格でもいいんですが、ちくちく言いながらもあっつん守って。
知盛もめんどくさそうにしながらも同様に。
「お前こっち来んなよ。生きとけよ」的な、ね。
消滅しそうな敦盛を守って・・・って何かどこかで聞いたことが~と思ったら、あれだ。
封神のグレートマザー妲己ちゃんに守られた伏儀だよ。
うん、まさにそんな感じ!
どこまでもハッピーな展開を望む頭なので、この個人的妄想裏設定を自分で信じとります。
・・・本当にそうだったらいいのにな。


しばらく感動に浸ったあと、現在は弁慶ルートを進めております。
今日中にクリアします(笑)
これも一周目のバッドエンドが泣けた・・・またおいてかれるのか私は!!!(泣)


そういや、バイト先ではいつも入る時に、お客様への対応についての誓いを読み上げる決まりがあります。
その中の文章にある「お客様から言われたことは弁解はせずに・・・(略」という文の「弁解」「弁慶」としょっちゅう言い間違えそうになり、
今日も、「お客様から言われたことは弁k・・・・・弁解はせずに-・・・」と危ないところでした。
くだらないけど本気で困っている。
はまったゆえの仕方のない病気。弁慶さんに治してもらわねば。(←この辺が病気



そして明日はカラオケに行ってきます。
無論遙か祭になる事間違いなし。
遙かと東方とボカロで6時間イケる。
いやー・・・明日の本命はカンタレラのはずなんですけどねー;
うふふふ配信中万歳!!vv

<< 次のページ   前のページ >>

[147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]