04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
肝心の漫画に知盛が出ていないという罠。
(4コマ目のまさおは目が死んでます)
タイトル元ネタは某戦国ギャグ漫画、「殿といっしょ」です。
読み方はあくまで「チモといっしょ」。語呂重視。
本家が「殿」だから役職にすべきかなーとも思いましたが、「新中納言といっしょ」では
あまりに固すぎるしそもそも知盛が新中納言というイメージがあまり無kあっごめんなさい
いやーまさか何年も前に撮った写真がこんな形で役に立つとは!(1コマ目デジカメ撮影)
何度か言ってますがこの時、遙かにはまってませんでしたからね。
ただの歴史好き。奇跡。
平家茶屋の瓦そばはおいしかったです。
従業員に重衡さんと経正さんがいましたごめんなさいもちろん大嘘です。
この時の日記を読み返してみると、恐ろしいほど知盛に関しての知識皆無だったようです・・・
おとんに「平知盛って誰?」とほざき(平家一門区別ついてません)、
「壇ノ浦で碇巻いて入水した人だ」ととても偏った情報を得、
「あー・・・いたねぇそんな人・・・」と言ってたようです。
マジすいません知盛さんだからあの刀向けないでくだsぎゃあっ・・・
この漫画筆頭に、ぽろぽろネタが出始め「○○といっしょ」シリーズになりそうな勢いなのですがいつものごとく9割はお蔵入りになりそうです。
あぁ・・・ゲームも当分できる気がしない・・・
大河の影響で付近が清盛フィーバーとなっており、
ひろしま清盛というキャラクターができるわ、駅に幟が並ぶわ、
清盛の電車が走るわ、ご当地お菓子や料理に平家の名前がつくわ、
ほんと今年遙か再熱したのってすごいタイミングですよ九郎さん!!(何故彼にふる
駅の清盛幟の前を通りながら
「百鬼繚乱」(歌・清盛・政子・頼朝、という名の清盛VS政子)を聴くのが楽しいですv