忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



山のてっぺんに城がそびえたつここは山口県は岩国市。
岩国城にございます!!


今回わざわざ訪れた目的はこの城ではなく、錦帯橋祭りという時代祭りでした~。
はるばる行ってきたぜ。



こちらが錦帯橋。
錦帯橋もお祭りも、元就次男の元春が養子に行った吉川家と深く関係するものなのです。
(主に時代は江戸以降ですね)



見に行った大きな目的の一つが「岩国藩鉄砲隊の演武」でして、鎧と鉄砲装備のかっちょいい皆様の勇姿をしかと目に焼き付けてまいりましたっ!!



参上!!
雲ひとつ無い晴天で暑い中、鎧は暑いでしょうに!!




しかも総大将が信玄公に似ている!!(兜のもふもふ具合が)
勝手に「おやかたさま」と呼んでおりました。





放てーーーーーーーーーー!!!




ぱぱぱぱーーーーーーーーーーん


これが結構な音なんです。
初めての一斉攻撃(空砲)時の瞬間は、観客全員で心臓飛び跳ねました。

長篠での織田軍の三段打ちの戦法も吉川藩はまねてたらしく、これも実演してくれました。


そしてこの鉄砲隊を指揮していた隊長さんが合図の際に振り回していたもの。



どう見てもハタキです。本当にありがとうございました。
無印ナリ様がそこにいた。


きけば、この吉川藩の鉄砲隊は「石田流」でして、この石田は三成であるという伝承らしくうっひょおぉぉぉぉvvvと興奮していると、文献によると石田は石田でも秀吉と関わりのある石田違いだそうです。
ちょ・・・!!期待させるなて!!(涙)


演武が終わった後、いろいろ写真も撮ってもらいました。
鉄砲隊の人とも、おやかた様とも撮ったよ!(笑)


しかもなんとその時に鉄砲を持たせていただきました!!



モデルは光。

私も持ちましたが、この鉄砲すっっっっっげぇ重いです。
上記のポージング↑のように肩まで持ち上げても真白は2~3秒が限度でした;


ちなみに光は真田六文銭がでかでかとプリントされたトートバッグを愛用しているのですが、
この時に一般客に武田のムカデ衆の印がプリントされたTシャツを着てる人を見かけたんです。
あ!ちょっとあの人あの人!!と光に言ったら、さっき話しかけられた」って(笑)

堂々アピールしていると同志が見つかるという良い例。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
おやかたさま!
おおおもさもさ兜とハタキだー!!
お館様と無印オクラさんの華麗なるこらぼれいしょんですね(違)
お館様にはゼヒ軍配を振り回して頂きたいものです♪(既に認定)

これだけの鉄砲一斉射撃したら見事だろうなあ。見てみたいです。
甲府の信玄公祭りも火縄銃撃ってたんですが、どっちかっていうとパレードメインだったもんで。

そーいや、私も真田なTシャツと武田なTシャツ持ってるんでした。武田のほうは黒地にムカデのプリントなんで、もしや同じだったりとか?(さらにトートバッグも持っておりますv)
信玄公祭りのときにわざわざワンピースでおめかしせずにそっち着ていけば良かったかな、とちょっと次回参戦時の衣装を考えてみることにします(笑)
波音まはな 2009/04/30(Thu)23:00:21 編集
祭り大好き真白です。
まはなさんの訪れた信玄公祭りがとっても羨ましかった真白です(笑)
何か規模がでかいし人も多いし盛り上がってるじゃないですか!!
おやかた様はさすがですね~v

あっ、こちらもおそらくメインはパレード?というか江戸時代の参勤交代を再現した物が橋の上で行われてましたよ~。
江戸な衣装で綺麗に着飾った人たちいっぱいで、高校生くらいの男の子がカッコよくて目の保養になりました(笑)
こちらがメインなはずなのに、うっかり鉄砲に魅せられて早々にテンション上がったので肝心のパレードの時は力尽きそうだったんですよ。何しにきたんだか;;
時代祭りは良いですよねv
だがこれまた広島には元就関連の大きな祭りやイベントが無いのが残念でならぬ!!
なぜだぁぁぁ!!!もっとリスペクトせんかい広島県民!!

おぉぉ!!まはなさんもTシャツやトートバッグを!?
さ、さすがです!!
ムカデTシャツは黒地ではありませんでしたが、たぶんデザインは一緒じゃないかなー?と思います。
私も毛利のTシャツいずれ買おうかしらん(笑)
ケータイストラップとかでも趣味満載で取り入れたら、同志が見つかる事があって嬉しいのですよv(経験済み)
祭りの時はさらにTシャツ装備で完全に武田軍の一員になりきれば良いと思います!(笑)
【2009/05/01 18:10】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]