忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



長府を後にし、下関駅付近まで近づきました。

以前も訪れたみもすそ川ですが、今回の目的はあくまでも幕末。





長州砲!!

…まぁ大敗したわけなんですが。



前訪れた時は、かろうじて義経知ってるだけで、知盛も幕末も興味ありませんでした。

すべてハマった今現在。

どこでコケるかわからないものです(遠い目



「ナウシカのクシャナやって」
と言われたので、長州砲の側で「放て!!」て感じのポーズとりました。

ぬっちゃんも撮ってあげるよと親切に言ったら、
「えぇーやだよ恥ずかしいじゃん」


…ちょっと銀さんこの子関門海峡から突き落として。





赤間神宮再び!





ここは知らなくて偶然見つけました。

龍馬とおりょうさんが住んでた家の跡地です。





亀山八幡宮の亀山砲台跡。

馬関戦争の火蓋を切った砲台。
確かにここからなら眺めがよくて良さそう。




地域活性の一つとしてやっているらしい、
「幕末維新村」という展示場&お店に行ってみました。


商店街の一角にあってこじんまりした店です。

中に入ると壁一面に幕末の人物が描かれているのですが、




かっけぇぇぇ!!(笑)

どこかの漫画かゲームに出てきそうです。


リアルな肖像画と、キャラ化してもそんな感じのグッズばかり見てたので新鮮でした。(銀魂除く)



あと、個人的に気に入った人





かっけぇぇぇ!!(笑)
この人がこんなにかっこよくなるとか!!(笑)

 
 
 
 
 
 
 
PR


どちらかというと、寺自体は毛利関係です。

すぐ近くにあるのでそれならば見に行きます。





実は墓所自体は門が閉まってて入れません。
門にある小窓から覗く感じです。


ちなみに元就はおらず。
山口移封後の毛利ですね。





毛利に追い詰められて自刃した大内義長の墓所。

自刃したという佛殿もありました。




何か今回は(も?)、7割くらい石の写真だなぁ…(汗)

石碑、墓、人の家
で構成される旅行って…!!
 
 
 
バスに乗り、今度は長府です。

長府といえば毛利ですが今回は我慢!









功山寺。

森の中の寺の雰囲気素敵!!
木漏れ日綺麗!!


城下街の雰囲気たっぷりで素敵な長府ですが、何分日差しが強すぎて意識は2人とも朦朧としていました…


ちなみに功山寺は、高杉が挙兵を行った場所です。





高杉4人目。


めっちゃ写真が映えます!(暑い
そしてこの回天義挙像はめっちゃかっこいい!!





「長州男児の肝っ玉ご覧にいれます!」
というセリフで有名ですが。



「芸州女子の銀魂ご覧にいれます!」とか馬鹿なことやっててごめんなさい。





高杉が飲んだ水というので、当然の如く私もいただく。
興奮しすぎてジーンズやカメラに水こぼす。(落ち着け



…間接(略
 
 
 
 
 


奇兵隊の皆様のお墓がずらりとあります。

若い人が多くて本当にびっくりしました。
14歳とかもう…(涙)





おうのさんのお墓。


銀魂でおうのさん出てこないの!?
幾松さんもおりょうちゃんもいるのに!!
高杉の心の支えを何とか!!





かっこいい…v





最初の案内板ですが、
これを見てルートを考え現在地から「じゃあまっすぐ上にあがろう!」と言ってまし子が歩きだしたのは完全に左の道でした。
しばらく歩いてようやくおかしいと思いだすという。
そんなレベルの方向音痴なんですがどうすればいいですか切実に…





ぬっちやん 「これ高杉に見られたらぶった斬られるよ」


本日は「ぶっ〇〇られる」という言葉が流行語大賞でした(笑)
事あるごとに使われてた。





ははははははー!!
絶対食べると決めていたのだー!!


あんこが入ったおもちをシソの葉でくるんでて風味が良いのですv
出来立てあつあつ。

お店のおばちゃんもバスの時間(田舎なので激少ない)教えてくれたり良い人v





あーんど梅ソフト!

高杉おうのさんに「梅処」って名前付けてあげてたんですよ。
高杉私にもつけt(ぶっ殺されますよ






あと資料館に行ったんですが、ここではもう「蟹」しか思い出せないくらいすげぇインパクトもらいましてね!!


高杉の愛用の硯に蟹の絵が入っておりまして、「高杉のセンスが感じられる」という説明に笑ったんですが(失礼)、
さらに銀魂高杉がかぶってるような笠も展示されてて、それにも詩歌と一緒に蟹のイラストがあってもう私は窒息しかけて涙出るくらいツボりました。

か、カニ…!!
高杉おまえ何でそんなに蟹が気に入ってるんだよどこがお気に召したんだよ硯に笠にヒィヒィ…



ほかの貴重な素晴らしい資料いっぱいあるのに、すべて蟹に持ってかれました。
 
 
 
 
 
 
 







本日は下関。

少し離れた場所になりますが、
東行庵です。

高杉のお墓と、高杉の愛人おうのさんが高杉のために高杉のために高杉のために建てた庵があります。



…昨日から高杉高杉打ちすぎてゲシュタルト崩壊してきた。


ちなみに「東行」は高杉が「西行」にもじって付けたとのこと。





晋作広場と道の駅に続いて高杉像3人目(笑)


つーか雨どこいった!!
夏空で滝のような汗ダラダラなんですけど!!

高杉が
「鳴け」といえばウグイスが鳴くし、
「やめ」といえば雨やんで夏空になるし、
「染まれ」といえば紅葉が真っ赤に色づくようです。

何この季節感すげぇ場所…(マジでした





高杉が眠っています。
土葬なのでちゃんといます。

ちなみにここの地名は何の縁か「吉田」。



そしてやっぱり高杉の墓だけめちゃめちゃ直射日光なんですけど!!





申し訳ないんですが

爆 笑 し ま し た 。


ヅラが高杉に灯籠を寄進したようです。

ごめんごめん、小太郎いい子いい子!!
 
 
 
 
 
 
<< 次のページ   前のページ >>

[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]