04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は試験勉強をほっぽり出して作業したおかげで、無事戦国絵一枚出来上がりました。
よし、この調子で4コマも完成させて、今週中にはUPするぞー!
※今週から試験です。
そして今日はさらに、久々に機会ができたので戦国BASARA2もプレイしました!
(←だから勉強は!?)・・・・・・息抜き息抜き;
まだ全員出していないのですが、今回政宗さまと元親アニキのストーリーモードをしている間に
4コマネタ4本できたのですがどうしてくれましょう。
時間ないです!というかまだコンテンツにもBASARAありません!!
いや、光の受験が終わったら増やそうと思ったのですが、すでに愛があふれ出ており困っています。
とっ・・・とりあえずメモメモ!!
実を言うと、私最初BASARAに対してはあまりいいイメージはなかったんですね。
無双のパクリ!を初めとし、なんだかふざけていると言うか、歴史ファンから怒られないか?と・・・。
秀吉と家康の外見と性格が、一般的に言われているものとかなり違うし(むしろあの家康は世間一般で言われている秀吉ではないか)、ザビーとか受け入れにくかったし、何だあの忠勝は。
どこが戦国だ思いきりロボットじゃん;
そして一番許せなかったのが秀吉がねねを殺したという話。
これはだめでしょう、たとえ作り話でも笑えない冗談です。
秀吉ねね夫妻大好きな私にはマイナスイメージしか付いていなかったのです。(皆様すみません!!;)
だから、多少やりたい気持ちはあっても「ギャグが多いらしいけど、やりすぎなギャグだったらどうしよう」とかなかなか踏ん切りがつきませんでした。
しかし光が借りてきて実際やってみると、まあ見事にはまりました。
その前に公式HPで「かっこええ・・・声素敵・・・」と思っていたのもあるのでしょうが、良かったですね。
秀吉ねねの話以外(汗)は慣れましたし、利家とまつのストーリーなんか大笑いさせてもらいました。
まぁたまにおかしな部分もありますが;(なぜ大坂の陣のあとに川中島の戦いがあるんですか!!笑)
音楽も良いものが多く良く聴いています。
そして東西兄貴大好きになりました。
瀬戸内では、彼の子分と一緒に「ア・ニ・キ」と叫んでいます(危)
やはり悩んでいないで行動を起こしたほうが良いのですね。
百聞は一見にしかず そう実感した作品でした。
戦国と言えば、明日は信長についての番組がありますね!もちろん要チェックです。
それにしてもなんだか昨年から戦国番組が多くないですか?
それまで興味がなくて素通りしていたせいかもしれませんが、昨年の大河ドラマ「功名が辻」に始まり「太閤記」「信長の棺」「明智光秀-神に愛されなかった男-」「風林火山」・・・などなど。
いつぞやお昼にも本能寺を話題にした番組があり、危うく気付かず見逃すところでした。
何にしてもナイスタイミングばかりで嬉しい悲鳴を上げています。
あと2週間でやらなければならないこと
レポート課題5本+試験勉強
拷問拷問・・・;
更新も全くできていませんよ!
現在、下書きペン入れ完了の戦国絵と下書き段階の最遊記4コマがありますが、まだしばらくかかりそうです。
時期が悪いよー!
一日を30時間にして、増えた6時間は全て自分の自由時間にできればいいのにとこれまで何度思ったことか。
自分のクローンもほしいですね。
真白1はレポート作成
真白2は試験勉強
真白3はその他身の回りのこと
そして本体の私がサイト用のイラスト・漫画製作をして完璧!!
・・・・・・本体が袋叩きに合うことは間違いなさそうです。
ねねや半蔵がうらやましいなぁ。分身の術・・・。
【拍手御礼】
林香さま・・・
某絵版からありがとうございますー!!あんな義トリオでもお気に召していただければ幸いです!
義トリオはやっぱり良いですよね。あの3人がつるんでいればもう幸せですv
まだまだ作品が少なく、内容の薄いサイトですがこれからもどうぞよろしくお願いします。
レポートと試験が大変そうですね。私も現在この二つに苦しみ追われておりますので、お気持ちよーく分かります!お互い頑張りましょうね!
もう本当にどうしようかと思いました。
講義で「共生社会をつくるにあたって必要なこと」をテーマに、ランダムに分けられたグループで話し合い、一つのキーワードを決め、理由と共に最終的に代表者が前で発表するという内容を宣告されました。
私の所属したIグループはなかなか発言力のある人が多く、まとめるのに苦労しながらも何とか原稿も出来上がりました。
そこでいったい誰が発表するのか気になり話題をふったのですが、言いだしっぺがいけなかったのか
じゃんけんで発表者決定。
結果はご想像のとおりです。
・・・・・・・・・パー出しておけばっ(泣)
・・・普通の教室での発表ならまだいいんですよ。
大講義堂ですよ。一番大きいところですよ。
漫画とかテレビで出てくるような、あの大学特有の長~い席が階段状になっているあの場所で前に出てマイクでしゃべるんですよ。
しかもうちの大学だけで受講生約100人+他キャンパス2大学の学生(モニターで授業受けてる)ですよ。
どうしろと。
まぁ、実際話すのは二言三言で30秒程度のものだったのですが、ガクブルでした。
私の番が終わって席に帰っていると私のあとの友人の発表、
アナウンサーがいる・・・
先生までも驚きのアナウンス力。聞けばどうやら高校時代放送部だったらしい。
この子の後じゃなくてよかった・・・
この後は意見が似たグループと合併して、皆で一枚の最終的なレポートを作成し提出だったのですが、それが成績評価になるため数十人の単位認定を背負って書いていた気がします。
私以前もじゃんけんで負けて、ディベートの議長やらされたのですが何の呪いでしょうか。
貴重な体験はしたもののいやぁ、精神力使い果たした日でした。