忍者ブログ
歴史万歳!戦国史をこよなく愛するおなごです。想い人は毛利元就。また、日本と中国に思いを馳せては旅行したり、グッズを集めたり忙しい日々。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
最新TB
プロフィール
HN:
真白 仁
性別:
女性
職業:
社会人
趣味:
歴史・旅行
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぜはー。

何か突然風邪引きました。

最大怨霊音量で目覚まし二つかけても何やっても起きない私が猛烈な吐き気に襲われて朝五時台に目を覚ました事自体が異常事態ですが、まさか熱まで出るとは。うへー;
※ちなみに一発変換はあっつんのせいだと思います。怨霊。

死んだように二日間寝てましてようやく現在落ち着いてきました。
しかし母上もなんか風邪の症状が出てまして、推測するにこれたぶん根魚、こないだアナタが持って帰ったものではないかと。

うおー。うおー。
平熱35.5分な人間には37℃ってのもきついんですよー。
せっかくの貴重なバイト(最近時間削減されてる)も休んじゃったし。
こんなんで来年会社はいってやってけるのかなぁ・・・
部屋が二階にあるから、階段下りるのも辛くて「リズ先生か元親におぶってもらいたいなぁ・・・(※がっしりした体格な人繋がり)」とか夢と現の狭間で考えてた思考は正常か異常か。(おそらくいつもの事なので正常 笑)



ごはんあんまり食べれてませんが、この間結婚式の時お姉しゃんに「仁ちゃん太った?」と言われたんでちょうどいいです!!!!!!!!!
ぬおおおおおお体重計に乗ってそんな気はうすうすしてたけど見た目で分かるくらいそんな太ったのか!!!!
えぇぇっと中国人って思ったことをはっきり言うタイプでしたっけ・・・?ド直球wwwwwwwww(涙)
まぁ太ったと言われて傷つくような性格でもないので軽く気をつけようとは思います。
ダイエットなんてできるともしようとも思いません;;;


・・・と、言ったそばからポテチのストック8袋買ってきてたんですがどうしましょう・・・(汗)
※・真白はポテチ大好き
 ・最近近所の店でセールすると大量に買い込む
 ・一人で8袋レジに持ってく
 ・一人で全部食う

学年上がって学校行く日が少なくなりバイトも時間減らされ、家でグータラしてるのにこれじゃ太るのもあったりまえじゃねえか!!!







某所で描いた久々の豊臣軍のオカン。

「こら!お菓子ばっかり食べてちゃ体に悪いよ!!」って叱ってください。
PR
いとこの結婚式に出席してきました!素晴らしかった!!

ちなみに昨年夏に中国で結婚式挙げたいとこの弟です。
一緒に中国行ったのであの時にはもう確か決まってたんだよね。



海の見える素敵な式場でした~v
おぉおおぉ・・・チャペルとか・・・教会で結婚式なんて初めての経験だぁぁ・・・vv
神父さん、ゴスペル、パイプオルガン・・・素敵な要素詰まりまくって花嫁さんはバリバリきれいです!!
緊張しまってる?いとこを見て隣で根魚が(笑いで)震えてる。
その根魚を見て私も笑いをこらえるのに必死だったとか台無し。ふるふるふる・・・///


それにしても結婚式なんて小学校低学年以来なんですが、このようなものなのですか?
披露宴でコンテストみたいなものをやったり、手作りDVDを流したり・・・
このDVDがまた素晴らしくて!!!
新婦友人が作ったものらしいんですが、二人の写真のスライドと共に二人へのメッセージ。
友情が感じられましたし、何よりも写真の数々から従兄弟夫婦のすごくすごく幸せそうな様子が伝わってきました。
心の底から笑ってる笑顔。何気ない日常の写真でも涙が出そうなくらいの幸せオーラで、うらやましくて嬉しかったです。



いとことは家が隣なので昔からよ~く遊んでいましたが・・・まぁ本当にいまだに話題に出るくらいの数々の伝説がありましたよ。
人柄や面倒見がよくてユニークだけどやんちゃで、真白姉弟もかなり振り回されてました(笑)
・・・とは言っても向こうの方が何個か年上なので、こちらは遊んでもらう方だったのですが。
年上の権力を振り回されてそれはそれは色々と大変だったあの頃・・・(笑)

・・・そんな伝説の数々は花嫁さんに言うべきじゃないんだろうかなぁ(笑)


で、式の後、いとこ兄弟と真白姉弟で雑談してた時、「次は誰が結婚するかねー」
・・・って年齢順に言ったら明らかに私なんですヨネ・・・(汗)
か・・・欠片も予兆がミエナインデスガ・・・(涙)


そいえば分かるかとも思いますが、私の周りはオトコばっかりです(笑)
兄弟は弟2人。いとこは男2人。
ついでに近所に住んでる子も男の子ばかりで、小さい頃は男の子の中で遊んでましたよ;
虫取りとか畑探検とか山っぽいとこに登って親に怒られ、ザリガニ取りについてって怒られ・・・
私も大概やんちゃだ(笑)

そんなだったから、いとこ兄弟がお嫁さんもらうのがすごく嬉しいのですv
念願のおねえちゃんが2人も・・・v///
ついでに結婚式の時、私の立場が「新郎従」と表記されてたのに感動しました。
いや新郎から見れば年下なので当たり前ですが!!約二十年間「姉」という立場は変わらずいまだに「姉か兄が欲しかった」という思いがあるので妹!!私がまさかの妹!!
うん・・・これからはおねえちゃん2人大切にしよう・・・。

いとこ夫婦は2組とも本当に素晴らしくて見ていて幸せな気持ちになる夫婦です。
ぜひともあんな夫婦になりたい。




そして!
今月後半にでも念願の京都行きます!!

いとこ(兄)夫婦が京都住んでるんで、「就職決まったら京都行く!」と心に決めてました。
行きたいと言ったら、本当にいつ来てもいいらしいので、4日間くらいお世話になる事にv
この夫婦がまた、休みの日に自転車で京都あちこち巡ってる素敵夫婦なんですよもうvvv
奥さん中国人なんですが日本語ぺらぺら。
メールに「(笑)」とかつけても普通に通じます(笑)
でもさすがに日本史には詳しくないので、なるべく発狂しない様に気をつけよう。

私は行くぜ!高台寺!五条大橋!上賀茂神社!伏見稲荷!鞍馬!・・・ぜえはあ
ぎゃああ!!
腕に軽い大怪我を負いました!!(意味不明)
ぬこがぬこがぬこがあああ;;;;

今朝ルナをいじろうとしたら、うっかりまたたび効果で興奮状態だったせいかすごい勢いで飛びつきつかまれバリバリ引っかかれました。
とてもじゃないけど半袖着られないような数多の傷ができ、夕方まで血が止まらず包帯ぐるぐる。
ちょ・・・私4日にいとこの結婚式があるんですが。
服装の関係上、腕丸出しなんですが。(涙)
どうしてくれたんだこの野郎!!大好きだ!!むぎゅー。


そんで私はこの間から16連休とまではいきませんが12連休です。
元々木・金曜日が休みなのに、今週と来週の平日がそろって木金て・・・!!(汗)



この間、北海道の某町にアツモリソウをキャラにした「あつもん」というゆるキャラがいるという情報を得ました。
敦盛草ぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
うわあああっつんんんんんんんん!!!

という事で、コラボってみた(笑)



あっつんとあつもん(笑)
ゆるキャラらしい、脱力感ある姿がたまりません。
というか、ギャップが・・・(ふるふる



で、ちょっとした小ネタ。
現代遙かな「運命の迷宮」が舞台です。


あっつんの定位置とも言える(笑)図書館でプロローグ。






数日後





ぬいぐるみに負けた気がした。

あつもんぬいぐるみをどこで手に入れたかって言うと・・・・・ネットとか・・・?
将臣とか譲辺りにやってもらったりね!


短髪あっつんがいっぱい描けて満足ですv(ほわわぁ~・・・)


山のてっぺんに城がそびえたつここは山口県は岩国市。
岩国城にございます!!


今回わざわざ訪れた目的はこの城ではなく、錦帯橋祭りという時代祭りでした~。
はるばる行ってきたぜ。



こちらが錦帯橋。
錦帯橋もお祭りも、元就次男の元春が養子に行った吉川家と深く関係するものなのです。
(主に時代は江戸以降ですね)



見に行った大きな目的の一つが「岩国藩鉄砲隊の演武」でして、鎧と鉄砲装備のかっちょいい皆様の勇姿をしかと目に焼き付けてまいりましたっ!!



参上!!
雲ひとつ無い晴天で暑い中、鎧は暑いでしょうに!!




しかも総大将が信玄公に似ている!!(兜のもふもふ具合が)
勝手に「おやかたさま」と呼んでおりました。





放てーーーーーーーーーー!!!




ぱぱぱぱーーーーーーーーーーん


これが結構な音なんです。
初めての一斉攻撃(空砲)時の瞬間は、観客全員で心臓飛び跳ねました。

長篠での織田軍の三段打ちの戦法も吉川藩はまねてたらしく、これも実演してくれました。


そしてこの鉄砲隊を指揮していた隊長さんが合図の際に振り回していたもの。



どう見てもハタキです。本当にありがとうございました。
無印ナリ様がそこにいた。


きけば、この吉川藩の鉄砲隊は「石田流」でして、この石田は三成であるという伝承らしくうっひょおぉぉぉぉvvvと興奮していると、文献によると石田は石田でも秀吉と関わりのある石田違いだそうです。
ちょ・・・!!期待させるなて!!(涙)


演武が終わった後、いろいろ写真も撮ってもらいました。
鉄砲隊の人とも、おやかた様とも撮ったよ!(笑)


しかもなんとその時に鉄砲を持たせていただきました!!



モデルは光。

私も持ちましたが、この鉄砲すっっっっっげぇ重いです。
上記のポージング↑のように肩まで持ち上げても真白は2~3秒が限度でした;


ちなみに光は真田六文銭がでかでかとプリントされたトートバッグを愛用しているのですが、
この時に一般客に武田のムカデ衆の印がプリントされたTシャツを着てる人を見かけたんです。
あ!ちょっとあの人あの人!!と光に言ったら、さっき話しかけられた」って(笑)

堂々アピールしていると同志が見つかるという良い例。
京はゼミの日だったのでお昼から学校へ向かいました。
毎回一発変換で出てくるので、これも遙かへの愛の表れだと思って誤変換のまま失礼します。

時間になっても先生の研究室に誰にいない、電気ついてない、むしろ朝からいないような気がするとか思って20分くらい待ってたら電話きて、「体調が悪くて大学休んでるので、後日にしてくれ」とのこと。
あぁぁぁ先生大丈夫だろうかお大事に!!


・・・・・だがもう少し早く連絡をっ・・・・・!!!!(涙)


この余った2時間半をどうしてくれる・・・;;;
思わぬ時間ができたので日記かいてます。
あぁぁゼミ無いんだったら家出るのあと1時間半遅くてよかったのに;

妙に絵が行き詰ってまってるんですよ。
最近自分の色塗りが・・・こう・・・アニメ塗りとかギャルゲ塗りに近くなってる気がしまして・・・
あーいう塗り方ってどうやるんだろう?と考えながら練習してたのが絶対いけなかったぁぁぁ;;
今度は気をつけて本来の自分のやり方でぬってみると、これまた納得がいきません。
違う!何か違う!私今までどんな塗り方してたっけ!!?

そんなわけで作業が進みません(涙)



そんで久しぶりに花粉症漫画5話。



九郎-将臣の信頼度が★5つあがった!
(しかし将臣は精神的ダメージをくらった)


ぶっちゃけ九郎さんは望美ちゃんより将臣くんの方が好きなんじゃないかと(涙)
(どしょっぱなから怒鳴られたことを筆頭にいつも怒られてるイメージが九郎にはある)

でもいっつも怒ってるしぶっきらぼうだけど、典型的ツンデレ表現してくれることもあるし、かと思えばツン皆無で笑顔でストレート発言してくれることもあるんでいきなりデレ状態になった時のこっちの身が持ちません!!!
すっごいまっすぐで素直なワンコ体質はバサ幸なんだよなぁ・・・
まっすぐ過ぎてその分一緒にいる人が苦労するのも同じだよ。ねぇ、佐助と弁慶さん。


この落書き漫画あと4つくらいありそうな気するんですが、ネタが浮かばなくて八葉全員出すのは無理そうでしたorz
むしろあとは熊野ボーイズが目立って;




前々から行きたかった京都にそろそろいけるんじゃないかと思って、地図で場所を見てみました。
ふふふ・・・・すげぇぇぇぇ!!!遙か2プレイ済みのおかげで位置関係とか把握できとるぅぅぅぅ!!!
やっぱり好きなものから入ると覚え方が素晴らしいですよね。
封神しかり。最遊記しかり。戦国しかり。

・・・しかしその分そうじゃない時の私の記憶の薄さは最強です。

昨日1年前の授業のプリント類を整理してたんですよ。
伝統芸能の授業の配布物出てきて、めっちゃ知盛ありました。
でも内容覚えてねぇ・・・・(涙)
ですがまぁ、「知盛についてやってた」という記憶だけはあったのですが、同じ授業の配布物の中に「忠度」て。
忠度・・・・忠度・・・?・・・・・平さん!?薩摩守忠度!!??
あるぇーーーー?全く記憶に無かった。申し訳ござらん忠度殿・・・
能の演目か何かで「忠度」っていう作品読んで簡単なレポートも書いたのに、内容を覚えてないどころか今プリント見るまでやったことすら忘れてた。
遙かで何度も戦ったのに、それでも思い出さなかった。

すいません、ちょっと壇ノ浦で入水してきます。



ちなみに私は源氏の神子として忠度殿の前で堂々と名を名乗ったとき、「そなたは真の武人だ(セリフうろ覚え)」的な事を微笑んで言われて忠度に落ちそうになりました(笑)

えっ・・・ちょ、私、忠度さんに認められた・・・?
この戦場で敵として今から戦おうという時に何という清々しいお方・・・v

とかいう風に(笑)
まさかの忠度ルートにいく所でしたよ。危ない危ない。
でもあそこの忠度殿の神子に対してのセリフは本当にキュンと来た。
(※ネオロマにあるまじき事ですが、武人として認められたことが嬉しかったのです)
<< 次のページ   前のページ >>

[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]